2023年4月の給食
28日の給食です
たけのこごはん、牛乳、ふのみそ汁、高野豆腐のそぼろ煮 です。
「たけのこ」は春に地上に出る竹の新芽(茎と皮)のことです。食物繊維がたっぷりと含まれています。
今日はうすあげと一緒に炊き込みご飯にしました☆





27日の給食です
コッペパン、牛乳、野菜スープ、あじとじゃがいもの甘辛煮 です。
『あじとじゃがいもの甘辛煮』は、素揚げした「じゃがいも」とでんぷんをつけて揚げた「あじ」を砂糖・しょうゆ・みりんを炊いて作ったたれにからめています。
26日の給食です
ごはん、牛乳、チキンカレー、和風サラダ です。
カレーはたくさんの種類のスパイスを組み合わせて作られます。
給食ではスパイスを組み合わせたカレー粉・小麦粉・バター・綿実油を使って手作りのカレールウを作っています。大人気メニューです☆

25日の給食です
コッペパン、牛乳、春雨汁、じゃがいもの中華炒め、いちごジャム です。
「いちご」は一年中出回っていますが、今が旬の果物です。
給食室で洗ってから一個ずつヘタを取りジャムにしました☆




24日の給食です
ごはん、牛乳、マーボー豆腐、わかめあえ です。
『マーボー豆腐』は中国の四川地方の料理です。ひき肉、豆腐、ねぎなどを唐辛子やみそで炒め煮して、とろみをつけたものです。
『わかめあえ』も完食でした ♪
人気メニューの組み合わせです☆
21日の給食です
ごはん、牛乳、ばち汁、きんぴら大豆 です。
『ばち汁』は兵庫県の郷土料理です。そうめんを作るときにできる両端のつぶれた部分の「そうめんばち」を使っています。そうめんばちは、三味線を弾くのに使う「ばち」に似た形からこの名前がついたと言われています。人気メニューです☆
20日の給食です
コッペパン、牛乳、きのことチンゲンサイのスープ、ビーフン炒め、ココアクリーム です。
「チンゲンサイ」は中国生まれの野菜で、カルシウムやカロテンを多く含んでいます。
『ココアクリーム』も人気でパンとともによく食べてくれました☆


19日の給食です
ごはん、牛乳、若竹汁、さわらの煮つけ、昆布とけずり節のふりかけ です。
『昆布とけずり節のふりかけ』は、『若竹汁』のだしをとるのに使った「だし昆布」と「けずり節」を捨てずに刻んで使っています。食品ロスにつながる献立です☆
18日の給食です
コッペパン、牛乳、ワンタンスープ、グリーンアスパラガスのソテー、ジューシーフルーツです。
『アスパラガス』は春に地上に出た若い茎を食べます。
『ジューシーフルーツ』は別名「河内晩柑(かわちばんかん)」といいます。グレープフルーツのように果肉が黄色で果汁がたっぷり含まれているのが特徴です☆


17日の給食です
ごはん、牛乳、四川風卵スープ、チンジャオロースー です。
今年度の給食スタートです。
安全に安心して食べてもらえる給食づくりに努めます☆