2023年7月の給食
14日の給食です
ごはん、牛乳、みそ汁、はものフライ、梅ソース です。
はも(鱧)は2メートル位の長い魚です。暑い季節に長いものを食べると元気が出るとされ、うなぎ同様、京都や大阪のお祭りの時などによく食べられます。
今日で一学期の給食は終了です。
また二学期、元気な「いただきます!」「ごちそうさまでした!」を楽しみにしています☆

13日の給食です
コッペパン、牛乳、野菜スープ、じゃがいものクリーム煮 です。
クリーム煮のルウは給食室の手作りです。小麦粉を油とバターでじっくり炒めて作っています。鶏肉や野菜、じゃがいもを煮込んだところに入れると とろりとしたクリーム煮になります。
たくさんありましたがよく食べてくれました☆
12日の給食です
ごはん、牛乳、すまし汁、いわしの煮付け、しろなの煮びたし です。
青菜は冬が旬のものがほとんどですが、「しろな」は夏から秋が旬です。大阪で古くから栽培されてきました。葉がやわらかいのが特徴です。だしで うすあげと一緒にさっと煮ています。


11日の給食です
丸形パン、牛乳、卵スープ、ピザソース、オレンジかん です。
『ピザソース』はベーコンと玉ねぎ、ピーマン、マッシュルームなどを炒めてケチャップとトマトピューレを加えて煮込んでいます。はさんで食べれるように丸形パンに切り込みを入れています。
10日の給食です
ごはん、牛乳、わかめスープ、ズッキーニのピビンバ です。
ごはんのすすむメニューです。

7日の給食です
ごはん、牛乳、七夕汁、冬瓜のそぼろ煮、じゃこ大豆 です。
今日の『七夕汁』には星に見立てた星型の「おくら」、天の川に見立てた「そうめん」をつかっています☆
6日の給食です
コッペパン、牛乳、ミネストローネ、フレンチサラダ です。
『ミネストローネ』はイタリアの野菜スープで「具だくさんのスープ」という意味です。今日はトマト・たまねぎ・にんじん・白いんげん豆などが入っています。イタリアでは季節の野菜や、お米、マカロニなどを入れるそうです。
5日の給食です
ごはん、牛乳、味付けのり、キャベツのみそ汁、レバニラ炒め です。
『レバニラ炒め』は、レバーとにら、もやしを炒めたおかずですが、給食ではレバーを揚げてから、炒めて味付けした もやし・にらと合わせて食べやすくしています。
「レバー」にはビタミンAや鉄分を多く含みます☆

4日の給食です
コッペパン、牛乳、うずら卵のスープ、ジャーマンサラダ です。
今日は地産地消給食です。宝塚の西谷地区で収穫した「たまねぎ」「じゃがいも」を使用しています。
おいしくいただきました☆
3日の給食です
ごはん、牛乳、チキンカレー、和風サラダ です。
いつも人気のカレーです。今日は鶏のもも肉を使った『チキンカレー』です。
サラダとともに完食です ♪