2024年2月の給食

ID番号 6010226 更新日  2024年2月29日

印刷大きな文字で印刷

29日の給食です

0229

コッペパン、牛乳、もずくと卵のスープ、大豆入りドライカレー です。

「もずく」は、海藻の仲間で、カルシウムやマグネシウムなどのミネラルが豊富に含まれていて、おなかの調子を整える働きのある食物繊維も豊富です☆

パン、スープ、ドライカレーほぼ完食です ♪

28日の給食です

0228

ごはん、牛乳、手巻き用焼きのり、のっぺい汁、炒め納豆、きざみたくあん です。

今日は手巻き献立です。

「納豆」は、大豆に納豆菌をつけて発酵させたものです。ネバネバには、体に良い効果があり、血液をサラサラにします。納豆が苦手な子も『炒め納豆』は食べれたようでほぼ完食です ♪

27日の給食です

0227

コッペパン、牛乳、ワンタンスープ、じゃがいもの中華炒め、はっさく です。

『はっさく』は広島県のお寺で偶然みつかったものだそうです。甘酸っぱさの中にふんわりとした苦みがあるのが特徴です。ビタミンCを多く含み、かぜのウィルスなどから体を守る免疫力を高める働きがあります。

ワンタンスープ、じゃがいもの中華炒め、ともに完食です☆

022701

022702
はっさくは三回洗ってから、果物専用のまな板、包丁を使って1/4にカットしています

26日の給食です

0226

茎わかめごはん、牛乳、かぶのみそ汁、高野豆腐のそぼろ煮 です。

「かぶ」は冬が旬の野菜です。形が鈴に似ていることから「スズナ」ともいわれます。春の七草のひとつです。甘みがあり、口当たりもトロッとやわらかいので、煮物、汁物だけでなく、漬物、サラダなどでもおいしく食べられます。

022601

022602
炊き込みご飯に使った「茎わかめ」と「しょうが」です
022603
味付けは塩のみです
具材をのせて炊きます
022604
炊き立てです☆
しっかり混ぜて分けていきます

22日の給食です

0222

コッペパン、牛乳、たまごスープ、ポークビーンズ です。

大豆は肉と同じくらいの良質なたんぱく質を含むことから「畑の肉」と呼ばれます。大豆はみそやしょうゆ、豆腐など、様々な食品に加工され、普段の食事にかかせない食べ物のひとつです。

今日は人気のポークビーンズです☆

21日の給食です

0221

ごはん、牛乳、すきやき、大根サラダ です。

『すきやき』の「すき」とは昔の人が農業でのときに使っていたスキと道具のことで、金属の部分を鉄板の代わりに使っていたことから、「すきやき」と呼ばれるようになったといわれています。

すきやき、大根サラダともに人気で ほぼ完食です☆

20日の給食です

0220

丸形パン、牛乳、きのことチンゲンサイのスープ、チキンカツ、ソース です。

今日は、楽しみにしていた(^^)との声が多かった『チキンカツ』です☆

小麦粉でつくったバッター粉とパン粉を一枚ずつ付けて揚げています。大好評できれいに完食でした ♬

022001
パンにはさんでも食べやすいように切り込みを入れています。

19日の給食です

0219

ごはん、牛乳、キャベツのみそ汁、さばの煮つけ、小松菜のふりかけ です。

「小松菜」は緑黄色野菜で、成分は ほうれん草に似ていますが、カルシウムが非常に多いのが特徴です。カルシウムはほうれん草の約5倍も含まれています☆

16日の給食です

0216

ごはん、牛乳、みそおでん、はくさいと小松菜のあえもの です。

『みそおでん』に入っている小さな卵は「うずら卵」です。その名の通り「うずら」という鳥の卵で、殻にはまだら模様があります。

具たっぷりで、冬に温まるおでんを今日はみそで味付けしています☆

15日の給食です

0215

コッペパン、牛乳、フォー、ブロッコリーの炒め物、ぽんかん です。

冬はいろいろな みかんの仲間の果物がおいしくなる季節です。『ぽんかん』は、でこぼこした形が特徴で、インド原産の果物です。ぽんかんの「ぽん」はインドの地名からで、「かん」は柑橘(かんきつ)類の かん からきているそうです。酸味が少なく、とても香りのよいみかんです☆

14日の給食です

0214

ごはん、牛乳、チキンカレー、和風サラダ です。

大人気メニューの『チキンカレー』です☆

もちろん、小麦粉とカレー粉をバターと油でていねいに炒めた手作りルーです。

13日の給食です

0213

ココア揚げパン、牛乳、春雨とはくさいのスープ、わかめあえ です。

「ココア」は、カカオの果実から採った「カカオ豆」からできています。カカオ豆はチョコレートの原料でもあるので、バレンタインデーにちなんで今日は『ココア揚げパン』です♡

9日の給食です

0209

ごはん、牛乳、みそチゲ、切り干し大根の煮物 です。

「切り干し大根」は大根を細く切って、冬の日光と冷たい風に当てて乾燥させたものです。乾燥させることで甘味が増しておいしくなり、長く保存することができます。昔の人の生活の知恵が伝わる食材です。

8日の給食です

0208

小型パン、牛乳、トック、焼ききざみのり、にらじゃが です。

「にら」は一株から10回も収穫できるほど生命力のある野菜のひとつです。疲労回復の働きがあり、スタミナ野菜といわれています☆

7日の給食です

0207

ごはん、牛乳、ふのみそ汁、茎わかめのきんぴら です。

「茎わかめ」はわかめの真ん中の茎の部分のことで、コリコリとした歯ごたえがあります。今日は、ごぼうやにんじんと一緒に炒めました。

6日の給食です

0206

コッペパン、牛乳、中華スープ、かぶとはくさいのクリーム煮 です。

今日は冬が旬の「かぶ」と「はくさい」を使った人気メニューのクリーム煮です☆

具だくさんでたくさんありましたが、パン、スープとともにほぼ完食です ♪

 

5日の給食です

0205

ごはん、牛乳、すまし汁、ぶり大根、昆布とけずり節のふりかけ です。

今日のふりかけは、すまし汁のだしをとるのに使った「だし昆布」と「けずり節」を細かく刻んだものに調味料で味付けをしたものです。「だしがら」を再利用した献立です。

2日の給食です

0202

ごはん、牛乳、味つけのり、ばち汁、いわしの梅煮 です。

2月3日は節分です。この日に、病気や災いがおこらないように願って「いわし」を食べ、いわしのあたまを柊(ひいらぎ)という木の枝にさして戸口に飾るという風習があります。それにちなんで今日は『いわしの梅煮』です。

1日の給食です

0201

コッペパン、牛乳、冬野菜のスープ、ガーリックポテト、豆菓子 です。

「節分」は、季節を分けるという意味があって、日本では昔から 冬と春を分ける日を特に大切にしてきました。この日に1年間の健康と幸せを願って豆まきをする習慣があります。今日は炒った大豆に砂糖をからめて『豆菓子』を作りました。