2024年12月の給食
20日の給食です
ごはん、牛乳、ふのみそ汁、いわしの煮つけ、ひじきふりかけ です。
小麦粉からうまれた「ふ」は、100種類ほどあるといわれています。今日はみそ汁には「おつゆふ」が入っています。ふの食感をあじわいました。
今日で二学期の給食終了です。体調に気をつけていい冬休みを過ごしてください☆
三学期の給食もお楽しみに ♩
19日の給食です
コッペパン、牛乳、中華スープ、ビーフン炒め、スイートポテト です。
米は、もちやだんご、せんべいなど色々な姿に変身します。今日使っている「ビーフン」も米から作られた食べ物です。ビーフンは炒めても、汁に入れても、サラダにしてもおいしく食べられます。今日は人気の「ビーフン炒め」にしました☆


18日の給食です
ごはん(小盛)、牛乳、煮込みうどん、かつおの香味焼き です。
12月21日は冬至です。「冬至」とは、一年の中で最も太陽が出ている時間が短く、夜が長い日のことをいいます。ゆずの強い香りには、悪いものを追い払うという考えがあり、冬至にはゆず湯入る風習があります。
今日は煮込みうどんに「ゆず」が入っています。
17日の給食です
小型パン、牛乳、野菜スープ、フライドチキン、みかん です。
今日は、年に一度のお楽しみの『フライドチキン』です☆
フライドチキンは骨付きのもも肉に下味をつけて、給食室で1本ずつ丁寧に油でじっくりと揚げています。
やっぱり大人気です ♪

塩・こしょう・砂糖・しょうゆ・調理ワインと一緒に漬け込みます。

16日の給食です
ごはん、牛乳、卵入りもずく汁、切り干し大根の中華炒め、さばのふりかけ です。
今日は、切り干し大根をしょうがやごまを使って中華風に仕上げた新献立です☆
好評できれいに食べてくれました ♪
13日の給食です
ごはん、牛乳、豚汁、かぶのそぼろ煮、いりこの佃煮 です。
「かぶ」は、冬に旬を迎える野菜です。あまみが強いため、千枚漬けや赤かぶ漬けなどの漬物でよく食べられていますが、サラダやマリネにしてもおいしく食べられます。今日は「かぶのそぼろ煮」を作りました。しょうがが入っているので体を温めてくれます。
『いりこの佃煮』は、豚汁のだしをとったあとの「いりこ」を使っています☆
12日の給食です
小型パン、牛乳、とんこつしょうゆラーメン、きびなごと大豆の甘辛煮 です。
『とんこつしょうゆラーメン』は、とんこつ・たまねぎ・にんじん・ねぎなどを煮込んだ「ポークブイヨン」を使って作りました。和食のだし汁は、魚・しいたけ・昆布などからとりますが、洋食は肉や野菜からだし汁をとることが多いです。
大好評でした ♪
11日の給食です
麦入りごはん、牛乳、チキンカレー、さばとわかめのあえもの です。
『麦入りごはん』には、お腹の中のそうじをして、調子を整える「食物繊維」が多く含まれています。麦は米より固い食感です。
カレーと一緒によく食べてくれました☆
10日の給食です
きな粉揚げパン、牛乳、ワンタンスープ、中華風わかめあえ です。
旬をむかえた大根をにんにくと調味料を加熱して作ったドレッシングと和えました。いつもの「わかめあえ」と違う味を楽しみました☆
9日の給食です
かやくごはん、牛乳、打ち豆汁、水菜と大根の煮物 です。
『打ち豆汁』の「打ち豆」とは、蒸した大豆を木づちで一粒ずつ潰して乾燥させたものです。大豆を潰すことにより、火が早く通り、豆に味がよく染みます。また打ち豆はじっくり煮込むことで甘みが増します☆



6日の給食です
ごはん、牛乳、のっぺい汁、さばの竜田揚げ、きざみたくあん です。
『のっぺい汁』は日本全国いたるところにある郷土料理で、冬に体を温める汁物として食べられています。
「のっぺい」とは、汁にとろみがついた状態のことを言い、そのとろみと里芋やにんじん、大根などの根菜がたくさん入っていることが特徴です。
5日の給食です
コッペパン、牛乳、卵スープ、ポークビーンズ、りんごかん です。
「卵」には「ビタミンC」や「食物繊維」以外の、体に必要な栄養素が全て入っているといわれています。
人気メニューの組み合わせでほぼ完食です☆
4日の給食です
ごはん、牛乳、さつまいものみそ汁、宝塚ねぎの甘辛煮、でんぶ です。
今日使った、さつまいも・白菜・宝塚ねぎは、西谷地区で作られた野菜です。自分の住んでいる地域で生産された食べ物を、その地域で消費する(食べる)ことを「地産地消」といいます。地産地消をすると、食べ物を運ぶ距離が短いため、使う燃料が少ないこと、生産者さんがわかるため安心して食べることができるなど良いことがたくさんあります☆
3日の給食です
丸形パン、牛乳、スライスチーズ、冬野菜のスープ、黒枝豆のドライカレー です。
今日は「黒枝豆」を使ったドライカレーです。スライスチーズと一緒に丸型パンにはさんで食べました☆
大好評でした ♪

2日の給食です
ごはん、牛乳、わかめスープ、さわらのチョリム、大豆もやしの炒めナムル です。
「チョリム」とは、韓国・朝鮮の料理のひとつで、味付けした だし汁で魚や肉、豆腐などを煮る料理です。給食では、韓国・朝鮮料理や中華料理など色々な国の料理や食材が登場します。和食とはまた違った味を楽しみました☆