2025年4月の給食

ID 6012451 更新日  2025年5月2日

印刷大きな文字で印刷

30日の給食です

0430

コッペパン、牛乳、わかめスープ、いんげん豆のドライカレー です。

「いんげん豆」は世界中で食べられている豆です。皮の色が赤や白、まだら模様のものもあります。今日は白いんげん豆を使ったドライカレーです☆

28日の給食です

0428

ごはん、牛乳、みそ汁、さわらの煮付け、きゅうりの中華和え です。

「さわら(鰆)」は、漢字で魚へんに春と書きます。産卵期の4月~6月になると瀬戸内海に現れたくさんとれるため、春を告げる魚として知られています。

25日の給食です

0425

ごはん、牛乳、マーボー豆腐、和風サラダ です。

『マーボー豆腐』は、中国の四川地方の料理です。四川地方では、香辛料を使った辛い料理をよく食べるそうです。マーボー豆腐が少し辛いのは、「豆板醬(トウバンジャン)」という唐辛子が入ったみそを使っているからです。

24の給食です

0424

コッペパン、牛乳、ミネストローネ、ごまじゃこサラダ です。

『ミネストローネ』はイタリアの野菜スープです。決まった材料はないのですが、トマトを使うことが多いです。今日はトマトの他に、鶏肉、にんじん、たまねぎ、じゃがいも、白いんげん豆、パセリが入っています☆

23日の給食です

0422

ごはん、牛乳、チキンカレー、さばとわかめの和え物 です。

カレーのルウは給食室で手作りしています。油とバターを熱し、そこに小麦粉とカレー粉をふるいにかけながら加え、じっくり時間をかけて炒めて作ります。このカレールウの他に、ソースやケチャップ、しょうゆや砂糖、塩、こしょうを入れてカレーの味を作ります。

今日から一年生の給食開始です。さすが人気のカレーは初日からほぼからっぽでした ♪

042301

22日の給食です

コッペパン、牛乳、野菜スープ、あじとじゃがいもの甘辛煮 です。

「あじ」は味が良いことからこの名前になったという説と、昔、魚のことを「あじ」と呼んでいたのがそのまま残ったという説があります。今日はでんぷんを付けて揚げて、素揚げしたじゃがいもと、甘辛いたれで和えています☆

 

21日の給食です

0421

ごはん、牛乳、もずく汁、じゃがいものそぼろ煮、しらすふりかけ です。

「じゃがいも」には、ビタミンCが豊富に含まれています。ビタミンCは熱に弱く、火を通すと壊れてしまうのですが、じゃがいものビタミンCはでんぷんに守られているので、煮ても壊れにくい特徴があります☆

18日の給食です

0418

ごはん、牛乳、木の葉とじ、あらめのしらすあえ です。

「あらめ」は昆布の仲間の海藻です。見た目はわかめに似ているのですが、わかめよりも表面のしわが粗いことから あらめという名前になったそうです。今日はしらす干しと一緒にあえ物にしました。

17日の給食です

0417

小型パン、牛乳、とんこつしょうゆラーメン、きびなごと大豆の香りあえ です。

「きびなご」は、鹿児島県など九州地方でよく食べられる魚です。鹿児島県の方言で「きび」は「帯」という意味です。名前の通り、きびなごの体には帯のような模様が入っています。

『とんこつしょうゆラーメン』も好評でした☆

16日の給食です

0416

たけのこごはん、牛乳、キャベツのみそ汁、高野豆腐のそぼろ煮 です。

「たけのこ」は今が旬です。春になると竹林の地面からたけのこが出てきます。たけのこは大きくなるのが早く、すぐに竹になってしまうので、芽が出てすぐに収穫して食べます。

今日は、うすあげと一緒に炊き込みごはんにしました☆

041601

041602

041603

041604
カットした たけのこ と うすあげ です
ごはんの具材です
041605
調味料を混ぜて、具材とだし昆布をのせて炊きます
041606
炊きあがりました☆

041607

041608
だし昆布を取りだして、しっかりと混ぜて分けていきます

041609

15日の給食です

0415

コッペパン、牛乳、中華スープ、さばのトマト煮込み、ミルクプリン、いちごソース です。

今日から今年度の給食開始です☆

こどもたちの成長と生活に必要で大切な栄養とエネルギーを考えられた給食です。しっかり食べてくれると嬉しいなと思いつつ、安心・安全な給食調理に努めます。

初日からデザートがついて喜ぶ声がきけました(^^♪

041501

041502

041503
いちごソースのいちごは、三回洗浄してから、ひとつずつスプーンを使ってへたを取っています

041505

041506
へたを取ったいちごを 砂糖・白ワインと一緒にミキサーにかけてから、加熱していき、絞ったレモン汁を入れて完成です☆
041507
ミルクプリンは、アガーと砂糖をしっかりと水で煮溶かしたところに牛乳を入れて冷やし固めています
041508
温度の確認もしています
041509
教室でミルクプリンにいちごソースをかけています☆