2025年9月の給食
5日の給食です
ごはん、牛乳、かきたま汁、さばの煮付け、昆布とけずり節の赤しそふりかけ です。
「さば」は漢字で書くと、魚へんに青で鯖と書きます。さばの背中が青いことから名づけられています。背の青い魚の仲間には、いわしやさんまがあります。さば はその中でも病気を予防したり、血液をサラサラにする栄養素を多く含んでいます。
ふりかけは、かきたま汁のだしをとるのに使った昆布とけずり節を使っています☆
4日の給食です
コッペパン、牛乳、中華スープ、チリコンカーン、ももヨーグルト です。
『ももヨーグルト』には、もものシロップ漬けが入っています。白桃は夏が旬の果物です。日本の桃は世界でも高く評価されています。人気メニューでほぼ完食です☆
3日の給食です
ごはん、牛乳、キャベツのみそ汁、ひじきと大豆の煮物 です。
「キャベツ」は、古代ギリシャやローマでも食べられていた世界最古の野菜のひとつだそうです。日本には、戦後の食生活の洋風化にともなって、生のキャベツを食べる習慣が広まりました。今では、炒め物や汁物など、幅広く食べられています☆
2日の給食です
コッペパン、牛乳、チャンポンにゅうめん、さばとわかめの和え物 です。
今日から2学期の給食開始です。まだまだ暑い日が続きますが、体調にも気を付け、安心して食べてもらえる給食調理がんばります(^^)/
『チャンポンにゅうめん』には、「半田めん」という そうめんが入っています。徳島県つるぎ町半田地区で作られる手延べそうめんです。一般的なそうめんより太く、コシが強いのが特徴です。冷たくても温かくてもおいしく食べられるめんです☆