沿革
年月 | 主なできごと |
---|---|
昭和44年4月 | 長尾小学校より分離開校 山口三二 初代校長就任 |
昭和46年3月 | 第1回卒業証書授与式、体育館竣工(5月) |
昭和46年7月 | プール竣工 |
昭和48年4月 | 上田俊之 第2代校長就任 |
昭和52年6月 | 除湿装置工事竣工、校歌制定発表会(11月) |
昭和54年3月 | 丸橋小学校の新設に伴い一部児童分離 |
昭和54年5月 | 中村 正 第3代校長就任 |
昭和60年4月 | 金光幸子 第4代校長就任 |
昭和61年12月 | 20周年記念コンビネーション遊具設置 |
昭和63年4月 | 加藤光信 第5代校長就任 |
昭和63年5月 | 松江市立竹矢小学校と姉妹校提携(平成元年まで) |
昭和63年8月 | 多目的教室設置 |
平成元年5月 | 兵庫県教育委員会、教育工学研究指定校(平成3年度まで) |
平成元年8月 | プール改装工事、校舎外装工事 |
平成2年9月 | 体育館内装、外装工事完成 |
平成3年10月 | 中華民国江蘇省歌舞劇院歌舞団公演 |
平成4年4月 | 宮本武治 第6代校長就任 |
平成5年8月 | 運動場スタンド完成 |
平成5年9月 | 冷暖房空調設備改良工事竣工 |
平成6年12月 | 運動場周り排水溝工事竣工 |
平成7年2月 | 運動場スタンド花壇新設 |
平成7年3月 | 体育館前観察池周り花壇新設 |
平成8年4月 | 田路 稔 第7代校長就任 |
平成8年8月 | 保健室改装、健康相談室設置 |
平成9年6月 | 「いこいの広場」設置 |
平成11年1月 | 堀 栄蔵 第8代校長就任 |
平成11年2月 | 創立30周年記念植樹、プール更衣室工事竣工(3月) |
平成11年8月 | 校舎改装1期工事 |
平成12年2月 | 校舎増築工事竣工 スマイル館完成(3月)、校舎改装2期工事(8月) |
平成13年4月 | 図書ボランティア活動開始、校舎改装3期工事(8月) |
平成14年2月 | スマイル館増築 |
平成14年4月 | 田路 稔 第9代校長就任、園芸ボランティア活動開始 |
平成15年4月 | 家庭科ボランティア活動開始 |
平成17年4月 | 川村 剛 第10代校長就任 |
平成19年3月 | 新コンビネーション遊具完成 |
平成19年4月 | 田中義輝 第11代校長就任 |
平成20年7月 | 文科省主管 トップアウリート派遣事業 |
平成22年4月 | 大西明美 第12代校長就任 |
平成22年8月 | 西館耐震化工事 |
平成24年1月 | 地域防災訓練 |
平成24年4月 | 芝田城治 第13代校長就任 |
平成24年8月 | 東館・体育館耐震化工事 |
平成25年9月 | 運動場土の入替・体育館床の張替工事 |
平成26年4月 | 蔵城俊文 第14代校長就任 |
平成30年4月 | 井上淑子 第15代校長就任 |
令和元年9月 | 本館中央トイレ改修工事 |
令和元年11月 | 50周年記念式典開催 |
令和2年12月 | 運動場スタンド全校作品完成 |
令和4年4月 |
井上秀清 第16代校長就任 |
令和7年4月 | 角谷純子 第17代校長就任 |