2024年4月
4月30日

司書の先生に相談しながら
自分の好きな本を選んで
静かに読書タイム

校庭でみつけた春の花
いろとりどりの春の花がいっぱい
4月26日

仁川小学校の校歌
「この歌知ってる」
「入学式で6年生が歌っていた」
初めて歌ったとは思えないくらい
みんなよく歌っていました。

伊丹の十六名公園に出発

元気に出発

よく歩きました
4月25日

雑巾をしぼる練習をしていました。

鍵盤ハーモニカ

子ども・教師がともに学び合う
授業づくりをするための
理論研修会
4月24日

初めての給食当番。
ドキドキしながら
頑張っていました。

手を洗って、マスクをして
静かに待っていました。


イチゴジャムを給食室で作っていると聞いて
「手作り?すごい」と驚いていました。
「給食おいしかった」
「おかわりしたよ」
「2回おかわりして満腹」
「明日の給食も楽しみ」
たくさんの子どもたちが給食の感想を言ってくれました。
「おいしい給食 ごちそうさまでした」
児童ホール

子どもたちに紹介した詩
金子みすゞさんの「こだまでしょうか」が
掲載された「ほしとたんぽぽ」

司書の先生の
「おすすめの本」コーナー
4月23日

6年生が後ろを気にしながら
どの班も いつもより
ゆっくり安全に登校

明日から給食が始まるので
栄養教諭による給食指導

6人の調理員さんで
毎日680人の給食を作ることや
給食室には電子レンジがなく
回転窯で全て作るという話を聞いた
1年生は驚いていました。

教えてもらいました。
明日の給食が楽しみです。
4月22日

50m走

タイミングを合わせるのが難しい

音楽室をのぞくと
5年生の音楽科の授業
「誰にだって お誕生日」
だれにだって すてきなひ(イエイ)
いちねんいっかい すてきなひ(イエイ)
それは それは それはね おたんじょうび
みんなのノリノリでした
4月19日

漢字学習




国語科の詩
食べ物を食べた時の音を
オノマトペで表現した詩
・・・に入るオノマトペはなんでしょう。
「たくあんって何?」
令和の子ども達の食卓には
登場しないのかな・・・

国語科「漢字の成り立ち」
4月18日

6年生の教室
全国学力・学習状況調査
まもなく始まります


昨年植えたチューリップの観察
色・形・におい・・・
「このお花、きれいね」

国語科「漢字の成り立ち」

国語科「詩」
4月17日

昨日の雨で湿度が高くなったので
熱中症対策として
保健室前にWBGT指数測定器を設置しました。

体が暑さにまだ慣れていない
この時期は熱中症になりやすいので
十分ば水分補給をしながら
体力づくりに取り組んでいます。

「やったー!背が伸びてる」

たくさんの保護者の方を前で
子ども達は少し緊張した表情でした

「春の花を描こう」

4月12日

「ながいはりが どれだけうごくか しらべよう」

初めてのリコーダー
手入れの仕方や、持ち方を学習した後
ドキドキしながら吹きました。

「力をあわせて ばらばらに」

それぞれの地区の委員長から
転入生と1年生の紹介

「1年間よろしくお願いします」

地区ごとに下校しました。
4月11日

「本は心の栄養」
本を読むと元気づけられたり
勇気づけられたり
知らない世界のことがわかったり
物事の見方や考え方が広がったり
深まったり・・・
心は無限大に成長します。
たくさんの本と出合ってほしいです。

体育係の元気な号令に合わせて
しっかり準備体操

4月10日

元気な子どもたちの声で
仁川小学校の1日が始まります。

朝の準備について勉強していました。
ロッカーにきれいに入れられたランドセル
気持ちいいですね。
自分で考えて行動する

「チャイムならないよ」
6年生が呼びかけていました。
「休み時間を増やしてほしい」
という自分たちの思いを実現するためには
自分たちで考えて行動しないといけない!!
最高学年として頼もしい6年生です。

今年度から廃止し、
子どもたちの要望もあり
今年度から休み時間延長をすることになりました。
チャイムとともに授業が始まるように
5分前行動を意識するために
予鈴のチャイムをなくし
自分たちで時計を見て行動することにしました。

たくさんの子どもたちが運動場で元気に遊びます
第68回入学式

朝からあいにくの雨でしたが、
ピカピカのランドセルを背負った
新入生達がが、期待と不安、そして
少しの興奮が混じったような表情で、
保護者の方と一緒に登校してきました。



636名で2024年が始まりました。
今年の入学式は、コロナ前と同じように
6年生と手をつないで入場しました。
泣いていた1年生も、
6年生が優しく声をかけてくれたので
安心した表情で入場していました。
「にこにこ どの子も
がっつり 学べる
わくわく 楽しい」仁川小学校


保護者の方へ、配布プリントについての説明会

入学式に参加した6年生
入学式終了後、てきぱきと片付けました。
とても頼もしい最高学年です。
遊ぼう会

大きなシャボン玉がたくさん飛んでいました。

校庭の満開の桜に迎えられ
子どもたちが元気に登校してきました。
着任式 始業式

体育館で着任式・始業式を行いました。
8名の転入生と、明日の入学式で93名の新1年生を迎え
全校児童636名、教職員45名で
2024年度がスタートします。


新しい友達
新しい担任の先生と
わくわく どきどき 学級開き