12月の給食

ID 6011947 更新日  2024年12月23日

印刷大きな文字で印刷

12月20日

給食
コッペパン 牛乳
中華スープ
ビーフン炒め
スイートポテト

米は、餅や団子、煎餅などいろいろな姿に変化します。
ビーフンも米から作られた食べ物です。

今日で2学期の給食は終わりです。
2学期に子どもたちに一番人気だったのは
今年度給食に初登場のチキン南蛮でした。
3学期の給食も楽しみです。

12月19日

給食
ご飯 牛乳
麩の味噌汁
いわしの煮つけ
ひじきのふりかけ

12月18日

給食
小型パン 牛乳
野菜スープ
フライドチキン
みかん

今日は子どもたちが楽しみにしている
クリスマスメニュー
年に1度のフライドチキンです。

フライドチキンは、
骨付きのもも肉に下味をつけて
給食室で1本ずつ丁寧に
じっくりと揚げています。
少し早いですが気分は
クリスマス

12月17日

給食
ご飯 牛乳 味付け海苔
煮込みうどん
かつおの香味焼き

12月21日は冬至です。
冬至は、1年で一番太陽が出ている時間が短く
夜が長い日です。冬至にゆず湯に入る習慣があります。
ゆずの強い香りには
悪いものを追い払うといわれています。
今日の煮込みうどんにはゆずが入っています。

12月16日

給食
ご飯 牛乳 
卵入りもずく汁
切り干し大根の中華炒め
さばのふりかけ

今日は、切り干し大根を
生姜やごま油で中華風に仕上げました。
切り干し大根は、天日干しにして作ることによって
栄養とうま味が凝縮されています。

12月13日

給食
小型パン 牛乳
豚骨しょうゆラーメン
きびなごと大豆の甘辛煮

12月12日

給食
ご飯 牛乳 豚汁
かぶのそぼろ煮
いりこの佃煮

かぶは冬に旬を迎える野菜です。
甘味が強いため、千枚漬けや赤かぶ漬けなどの
漬物でよく食べられていますが、
サラダやマリネにしても美味しいです。
今日は、かぶのそぼろ煮です。
生姜がたっぷり入っているので
体を温めてくれます。

12月11日

給食
きなこ揚げパン 牛乳
ワンタンスープ
さばとわかめの和え物

きなこ揚げパンは
子どもたちに人気のメニューです。
最近では「揚げパン専門店」ができるくらい
子どもの頃に 給食で食べた
きなこ揚げパンが
大人にも人気です。

12月10日

給食
麦入りごはん 牛乳
チキンカレー
サバとわかめの和え物

カレーは子どもたちに人気のメニューです
麦入りごはんには、
お腹の掃除をしてお腹の調子を整える
「食物繊維」が多く含まれています。

12月9日

給食
かやくごはん 牛乳
打ち豆汁
水菜と大根の煮物

打ち豆汁の「打ち豆」とは
蒸した大豆を木づちで
一粒ずつ潰して乾燥させたものです。
大豆を潰すことにより、火が早く通り
豆に味がよく染みます。
打ち豆は、じっくり煮込むことで甘味が増します。
給食を通して、いろいろな食材を食べてみましょう。

12月6日

給食
コッペパン 牛乳
卵スープ
ポークビーンズ
りんごかん

今日は仁川幼稚園の年長さんの給食体験
仁川幼稚園の年長さんと5年生が一緒に給食を食べました。

12月5日

給食
ごはん 牛乳
のっぺい汁
サバお竜田揚げ
きざみたくあん