4月

ID 6012468 更新日  2025年4月25日

印刷大きな文字で印刷

4月25日

給食
コッペパン 牛乳
ミネストローネ
ゴマじゃこサラダ

ミネストローネは
イタリアの野菜スープです。
決まった材料はないのですが
トマトを使うことが多いです。
今日のミネストローネには
トマトのほかに
鶏肉 人参 玉ねぎ ジャガイモ
白インゲン豆 パセリが入っています

4月24日

給食
ごはん 牛乳
マーボー豆腐
和風サラダ

マーボー豆腐は中国の四川地方の料理です
四川地方では 
香辛料を使った辛い料理をよく食べます。
マーボー豆腐がピリッと辛いのは
「「豆板醤(トウバンジャン)」という
唐辛子が入った味噌を使ているからです。

4月23日

鯵(あじ)

給食
コッペパン 牛乳
野菜スープ
あじとジャガイモの甘辛煮

「鯵(あじ)」は味がよいことから
この名前になったという説と
昔 魚のことを「あじ」と呼んでいたのが
そのまま残ったという説があります。
魚の体の両側に「ぜいご」という
固いウロコがついているのが特徴です。

4月22日

人気メニュー

給食
今日から1年生の給食が始まりました。
子どもたちが大好きなチキンカレーです。

ごはん 牛乳
チキンカレー
サバとわかめの和え物

4月21日

給食
こはん 牛乳
もずく汁
じゃがいものそぼろ煮
しらすごはん

じゃがいもにはビタミンCが豊富に含まれています。
熱に弱く、火を通しすぎると壊れてしまうのですが
じゃがいものビタミンはでんぷんに守られているので
煮ても壊れにくい特徴がります。

4月18日

きびなご

給食
小型パン 牛乳
豚骨醤油ラーメン
きびなごと大豆の香りあえ

きびなごは鹿児島県などの
九州地方でよく食べられる魚です。
鹿児島県の方言で「きび」は帯という意味です。
名前の通り きびなごの体には
帯のような模様が入っています。

4月17日

あらめ

給食
ごはん 牛乳
木の葉とじ
あらめのしらす和え

「あらめ」は昆布の仲間の海藻です。
見た目はわかめと似ているのですが
わかめよりも表面のしわがあらいことから
「あらめ」と言う名前になったそうです。

4月16日

ミルクプリン登場

給食
コッペパン 牛乳
中華スープ
サバのトマト煮込み
ミルクプリン&イチゴソース

いちごは春が旬の果物です。
いちごをつぶして煮詰めてイチゴソースを作りました、
ミルクプリンにかけていただきます。
毎年この時期に給食に登場する
手作りいちごジャムは美味しくて人気ですが
今回はミルクプリンのソースとして登場
春の風味です。

4月15日

春の献立

給食
たけのこごはん 牛乳
キャベツの味噌汁
高野豆腐のそぼろ煮

たけのこは今が旬です。
たけのこは大きくなるのが早く
すぐに竹になってしまうので
芽が出てすぐ収穫して食べます。
春の献立です。
いただきまーす

4月14日

2025年度の給食開始

給食
2年生から6年生まで給食開始

コッペパン 牛乳
すまし汁
切り干し大根の煮物
昆布と削り節のふりかけ

切り干し大根は
大根を細長く切って
乾燥させたものです。
乾燥させることで甘味が増します。
また、骨や歯を丈夫にする
カルシウムが多く含まれています。
美味しい給食いただきます。
毎日楽しみです。