2022年2月

ID番号 6004809 更新日  2022年2月27日

印刷大きな文字で印刷

10円玉がピカピカになるのは・・・?

実験1

実験2

実験3

6年生は、理科で、水溶液の性質について学習しています。

グループでの実験ができないので、

個人で、お家から持ってきた10円玉を磨きました。

用意した水溶液は、全部で6つ。

(1)醤油

(2)ラー油

(3)炭酸水

(4)レモン水

(5)コーラ

(6)お好みソース

どれがピカピカになるか、予想をたてて行いました。

「え~!!以外!」「予想外れたー。」「めっちゃ落ちるやん!」など、楽しんで磨いていました。

 

結果は、、、

ぜひ、お家で試してみてくださいね!

他の水溶液でも試してみると面白いですよ。

マインドフルネス研修会 

Zoom研修をしているところ

 教育活動の一環として、本年度かrマインドフルネスを取り入れています。
関西学院大学の池埜先生を迎え、中山五月台小学校の教員と一緒に夏に研修会を行い、学校として取り組んできました。


今回は、これまでの取り組みの報告とともに今後についてアドバイスをいただく研修としました。
新型コロナウイルスの感染が拡大しているので、今回はZoomで行いました。

 時間がなかなか取れないことやマンネリ化してしまうことなどの課題についてアドバイスをいただきました。先生からいただいた様々なことをヒントに取り組みを続けていきます。

ローズウインドウ

ローズウインドウ

5年生の図工の作品「ローズウインドウ」

教会を美しく飾った円圏のステンドグラス「薔薇窓」を指す言葉です。折り紙を折って切り、開いたときにできる模様を重ねて作りました。窓辺が華やかになっています。

渡り廊下がきれいになりました。

西渡り廊下

東渡り廊下
統合に向けて、校舎を少しずつきれいにしています。先週末は東渡り廊下の3階と西渡り廊下の2階を塗りなおしてもらいました。校内がちょっと明るくなりました。これから南館廊下もきれいにしてもらいます。

人権について学ぶ授業

授業の様子

授業の様子(3年)

授業の様子(4年)

今日は、全校で人権の授業をしました。以前は人権参観として、保護者の方にも見に来ていただいていましたが、昨年、と今年は新型コロナウイルスの影響でそれがかないませんでした。

1年生は「はしのうえのおおかみ」 2年「いやいやねこはこまったぞう」3年「橋」4年「ギロン聖人」5年生「みんなの秋祭り」6年「人権の歴史」

このような教材で学習しました。相手を理解し、共に生きていくために大切なことは何が。差別をみきわめ、どのように行動するのか。

それぞれの学年の発達段階に合わせて意見を伝えながら考えあいました。このことが身近ないじめや差別の問題、ひいては社会にある差別とつなげて考え、行動していける土台となるものです。

この学習をわすれず、身近なことと結びつけながら生活できればと願っています。

節分給食

2月の掲示板

節分メニュー

2月3日は節分です。その前に、給食では節分にちなんだメニューが出されます。

今日はいわしのかば焼きでした。給食室からすべてのクラスに紙で作った恵方巻と鬼のお面が届きました。掲示板をみれば、節分はひいらぎとイワシの頭を飾るのは災いを家に入れないためとかいわしの栄養についてもわかるようにしてくれています。

季節を感じ、行事を知り、食材のよさを感じることが給食の時間でした。