2024年1月学校の様子

ID番号 6010069 更新日  2024年2月1日

印刷大きな文字で印刷

1月31日(水曜日)

5年2組では、地図帳を見て指定された地名を早く探すというゲームをしていました。みんな真剣に地図帳とにらめっこ。まさに「目を皿のように」という状態でした。

社会

社会

6年2組は漢字のテスト中でした。学級閉鎖になったので、この後昼までで下校して金曜日までお休みです。

テスト

テスト

「おちゃらか おちゃらか おちゃらか ほい」の歌声が聞こえてきたので行ってみると、1年2組の音楽の時間でした。二人組になって「おちゃらか ほい」を楽しんでいました。

音楽

音楽

1月30日(火曜日)

今日はオープンスクールの《スエヒロピア》でした。各クラスが工夫したアトラクションを用意して、お互いのお店の訪れて楽しみます。保護者の皆さんもたくさん来校され、用意したスタンプカードが足りず、後から追加が必要でした。ありがとうございました。

スエヒロピア
「始めます」の放送

スエヒロピア

スエヒロピア

スエヒロピア

スエヒロピア

スエヒロピア

スエヒロピア

スエヒロピア

スエヒロピア

スエヒロピア

スエヒロピア

スエヒロピア

スエヒロピア

スエヒロピア

スエヒロピア

スエヒロピア

スエヒロピア

スエヒロピア
謎のキャラ ゴスケロ
スエヒロピア
先生が描いたスエコロー
スエヒロピア
スエコローを動かそう

1月29日(月曜日)

いよいよ明日はオープンスクールの「スエヒロピア」です。最後の準備やリハーサルをしている場面がたくさん見られました。

準備
2年1組
準備
4年3組
スエヒロピア
6年2組
スエヒロピア
5年2組

1月26日(金曜日)

1年1組が昔の遊び体験をしていました。2回目だったので、コマを回せるようになった人が増えていました。けん玉がとても上手な人がいたのでびっくりしました。

昔遊び

昔遊び

3年1組の算数。小数の表し方の学習でした。みんな一生懸命に考えて発表していました。

算数

算数

6年2組は、スエヒロピアの準備や卒業までのカウントダウン日めくりを制作中でした。卒業まであとわずか。毎日を充実したものにしましょう。

スエヒロピアの準備

スエヒロピアの準備

今日も給食時間にスエヒロピアのお店の宣伝がありました。お店に興味を持ってもらうために、いろいろ工夫をして発表していました。

スエヒロピア

スエヒロピア

スエヒロピア

1月25日(木曜日)

2年3組は、みんなで新聞紙の玉を作っていました。各クラスでスエヒロピアの準備が進んでいます。

スエヒロピア

スエヒロピア

4年2組の外国語活動。英語のカードを使ってゲームをしていました。「Do you have ~ 」と聞きながらカードの取り合いをしていました。

外国語活動

外国語活動

3年2組に、大谷選手寄贈のグローブが来ていました。各クラスに一通り見てもらってから、体育や学活などで使う予定にしています。

グローブ

グローブ

給食時間にスエヒロピアのお店の宣伝放送がありました。見た人がお店に行きたくなるように工夫して宣伝していました。

スエヒロピア

スエヒロピア

スエヒロピア

第3回のぬりえコンテストが始まりました。児童玄関に用紙を置いています。2月7日しめきりで、スエヒロピアの時にも置いておきますので、保護者の皆様も参加してみてください。用紙はこのホームページからもダウンロードできます。
横にあるPTA掲示板にもいつもスエコローが掲示されているので、ちょっとご紹介。

ぬりコン

掲示板

1月24日(水曜日)

1年1組では、凧に思い思いの絵を描いているところでした。干支の龍を書いている人も何人かいました。

凧づくり

凧作り

4年2組の図工。彫刻刀を使って、版を彫っていました。安全のために彫刻刀を持っていない方の手には軍手をはめています。

図工

図工

5年1組の体育。白熱したバスケットボールの試合が行われていました。

体育

体育

今日の給食は、ちょっと遅めのお正月メニューで、小型パン、牛乳、雑煮、黒豆とかえりちりめんのごままぶし、栗きんとん、でした。くりきんとんは大人気でした。

給食
3年2組

給食

1月23日(火曜日)

2年1組が、1年生を招待して「お手紙」の劇を披露していました。クラスの全員が協力して劇を作り上げていました。

劇

劇

2年3組で昔遊び体験をしていました。けん玉、お手玉、コマ回しを交代で楽しんでいました。コマを回すのは、なかなか難しいようです。

生活

生活

1月22日(月曜日)

6年1組の外国語。ヒアリングのテストをしているところでした。流れてくる音声を真剣に聞いていました。

外国語

外国語

1年1組の図工。クレパスを重ねて塗ってから、ひっかいて絵を描いていました。一旦画面を真っ黒に塗りつぶすので、手が真っ黒になっていました。

図工

図工

1月19日(金曜日)

3年1組が七輪体験をしていました。七輪に炭火をおこして、おもちを焼きました。おもちにつける調味料は各自が持ってきました。

七輪

七輪

1月18日(木曜日)

2年2組では、タブレットに自分で「しりとり」を入力中。フリック入力を練習しているところでした。

タブレット

タブレット

6年1組の図工。粘土の作品に取りかかったところでした。

図工

図工

1年2組では、けん玉とこまに取り組んでいました。こまは、ひもを巻くところから苦戦していました。

けん玉

こままわし

今日の給食は、ごはん、牛乳、宝塚ねぎとふの卵とじ、ごまじゃこサラダ、でした。地産地消メニューです。卵などの除去食は、写真のように保温ポットで提供されるので、自分で色の違うおわんに入れます。

給食

給食
いただきます。(4年3組)

1月17日(水曜日)

阪神淡路大震災から29年になります。学校現場にも当時のことを知っている人が徐々に減ってきていますが、子どもたちにしっかりと伝えていくことは続けていかなければなりません。

今日は、20分休みに地震を想定した避難訓練を実施しました。訓練がいつ始まるかは予告していませんでしたが、子どもたちは事前の学習通りにしっかりと行動できていたと思います。
また、今日の給食は防災給食でした。アルファ化米とふりかけをまぜて、おにぎりにして食べました。

給食

給食
6年1組

防災給食

防災給食

防災給食

防災給食

防災給食

防災給食

1月16日(火曜日)

2年1組の国語。「お手紙」の音読劇を練習していました。お話をいくつかのパートに分けたところを班ごとに分担しています。

国語

国語

4年2組の国語。自分で作った詩を画用紙にまとめていました。作者名が見たことがないなと思ったら、ペンネームを使っていました。

国語

国語

4年3組の図工。板に模様を描いていました。このあと、いよいよ彫刻刀を使っていきます。

図工

図工

4年1組の体育。長縄跳びをしているところでした。

体育

体育

1月15日(月曜日)

全校生で防災学習のビデオを見ました。阪神淡路大震災の時にどんなことがあったのか、地震になった時はどのように行動すればいいのかなどを学習しました。

防災学習
1年2組
防災学習
6年2組

2年1組の算数。タブレットを使って九九の復習に取り組んでいました。

タブレット

タブレット

3年1組の体育。長縄跳びに取り組んでいました。連続で跳ぶのは難しいですね。

体育

体育

末広中央公園で、能登半島へ支援へ向かう消防隊の出発式があり、全校生で見学しました。式のあと、出発するたくさんの消防車や救急車を見送りました。宝塚市だけではなく、川西市や猪名川町の車両も集まっていました。

出発式

出発式

1月12日(金曜日)

1年1組の算数。数え棒で指定された数を作る練習。みんな素早く作っていました。

算数

算数

4年2組の算数。表を見てどんなことが読み取れるかを発表していました。

算数

算数

3年1組は、昔の道具について学習していました。自分が子どものころに使っていたものが、昔の道具になっていると、ちょっと複雑な気分です。

むかしのくらし

むかしのくらし

音楽室が空っぽなのに、音楽が聞こえてくるので、音のする方に行ってみると、4年3組が琴の演奏に取り組んでいました。

音楽

音楽

5年1組の算数。コンパスと定規を使って、教科書と同じ図形を作る学習。できた人は他の人に教えにいっていました。

算数

算数

1月11日(木曜日)

今日は5年生の保健指導。6年生と同じように手洗いをしていました。手洗いの後はブラックライトに手をかざし、洗い残しがないかをチェックします。

保健指導

保健指導

保健指導

2024年1回目の給食。メニューは、ごはん、牛乳、みそ汁、にらじゃが、でんぶ、です。にらじゃがは、結構人気があるようです。

給食
3年1組

給食

1月10日(水曜日)

6年生の保健指導がありました。手洗いについて再確認。「冷たいー!」と言いながら、丁寧に手洗いしていました。

保健指導

保健指導

保健指導

2年2組の算数。紙のタイルで思い思いの模様を作っていました。

算数

算数

4年3組では、1月30日の《スエヒロピア》での出し物について話し合っているところでした。オープンスクールになっていますので、ぜひお越しください。

学活

学活

配膳室横に5年生の書初めがズラリと展示されていました。この時期は各学年の書初めが色々なところに展示されています。

書初め

1月9日(火曜日) 3学期始業式

 新しい年になり、3学期のスタートです。本来なら、始業式の冒頭で、新年のあいさつをしようと考えていましたが、石川県の震災の話と黙とうに替えました。阪神淡路大震災のことは、小学生はもちろん知りませんし、教員にも知らない人が増えてきています。子どもたちには、今現実に起こっていることとして、ニュースにも注目してほしいと話しました。

 3学期1日目の様子を少し紹介します。やはり、3学期の係や当番を決めているところを多く見かけました。

 

始業式
絵日記をタブレットで共有(2-3)
始業式
係決め(3-2)
始業式
3学期のめあてを書こう(4-1)
始業式
書初めの掲示(6-2)
始業式
係決め(5-2)
始業式
黒板アートでお出迎え(5-1)

校内に掲示されている人権標語が今年度のものに替わっています。来校の際にはぜひご覧ください。

標語

標語