2023年12月学校の様子
12月27日(水曜日)
2023年もあとわずかになりました。すえひろばのお花教室の作品が例によって展示されいているのですが、見てもらう時間が短かったので、ホームページに展示しておきます。4年生の作品です。
皆様よいお年を。
12月26日(火曜日)
大谷選手寄贈のグローブが届きました。末広小の皆さんには、始業式で紹介することになると思います。
12月25日(月曜日)
2学期の終業式を放送室からのテレビ放送で行いました。終業式の後、コンクールの表彰、児童会からのお知らせ、生活の先生からのお話がありました。
12月22日(金曜日)
2学期ももう終わりです。各教室で大掃除をしていました。机を全部廊下に出したり、教室で寄せながらやったりと、クラスによってやりかたは様々です。


12月21日(木曜日)
5年2組が、理科の時間に作ったフットサルロボを動かして遊んでいました。でも中には「動かないー!」と言っている人も。
5年生が昨日に引き続き出前授業を受けました。発達特性についてのお話でした。
2学期最後の給食でした。メニューは、ごはん、牛乳、かぶのみそ汁、高野豆腐のそぼろ煮、こんぶと削り節のふりかけ、でした。
12月20日(水曜日)
5年1組の調理実習。ごはんとみそ汁です。これから味噌をとく班もあれば、「いただきます」と言っている班もありました。
6年生がお楽しみ会をしていました。グループごとに出し物を工夫していました。


学校保健委員会がありました。今年度は5年生が参加して、健康診断でもお世話になっている内科校医の先生から、頭部の外傷についてのお話を聞きました。保護者の方も足を運んでいただきありがとうございました。
12月19日(火曜日)
4年2組の体育。寒空の下、全員で元気に長縄跳びに取り組んでいました。この後ポートボールをしていました。
5年2組の家庭科は調理実習をしていました。ごはんとみそ汁というベーシックな献立です。みそ汁は「だし」を取るところから始めていました。ごはんはガラスのなべで炊くので、炊きあがるまでの様子を見ることができます。

4年1組の図工。タブレットを使ってドット絵に挑戦していました。
給食の時間に、宝梅中学校放送部の絵本の朗読を放送しました。宝梅中学校放送部が朗読をCDに収めたものを使っています。


2年3組が畑で大根を収穫していました。かわいらしい大根がたくさんとれていましたよ。
6年生が喫煙防止教室の出前授業を受講しました。喫煙の害について学習しました。
12月14日(木曜日)
朝の会の時間などを利用して、その日の気持ちを入力する「リフレクト」という機能の活用を進めています。アイコンを選ぶだけの簡単な操作ですが、長期的なデータで子どもたちの生活リズムや心のリズムを見守る取り組みです。

12月13日(水曜日)
今日のメニューは、小型パン、牛乳、トック、焼ききざみのり、チャプチェ、です。トックにおもちが入っているので、パンが小さくなっています。

3年1組の社会科。タブレットで地図記号クイズに取り組んでいました。回答の速さも表示されるので盛り上がります。
4年1組の書写の時間。お題は「竹笛」でした。竹と竹かんむりの書き分けがポイントです。
12月12日(火曜日)
6年2組の国語。「大切にしたい言葉」を紹介するプレゼンを作成中でした。
2年2組の国語。「お手紙」の音読劇の練習を進めていました。
12月8日(金曜日)
4年3組の体育。クラス全員で長縄を跳んでいました。みんなで声を合わせて数を数えながら跳んでいました。
4年2組は国語のテスト中。学期末なのでテスト風景をよく見かけるようになりました。
3年2組の算数。分数の学習中でした。みんな意欲的に発表していました。
6年1組の国語。「狂言」について学習しているところでした。
12月7日(木曜日)
1年1組の国語の時間。「じどう車くらべ」の学習で、自動車図鑑作りに取りかかっていました。
4年1組の外国語活動。グループに分かれて英語の問題に答えます。グループごとにポイントを競っていました。
3年1組では、タブレットの新しいツールの使い方を練習していました。自分の動画を撮って、提出していました。
3年2組の国語。民話を紹介するワークシートにとりくんでいました。
午後は「すえひろば」が開催されました。スーパーボール作りが大人気で、行列ができていました。
12月6日(水曜日)
4年1組の体育。ポートボールをしていました。寒くなってきましたが、元気に活動していました。
2年3組の算数。教室の中の「直角」を探して、タブレットで撮影しているところでした。
1年2組の算数。ひき算カードを使ったひき算の学習でした。
12月5日(火曜日)
2年2組の算数。紙を折ることで直角を作る学習。ずれないように紙を折るのは意外に難しそうです。
1年2組の国語。『じどうしゃくらべ』の学習中でした。ワークシートに自分の考えを書き込んでいました。
3年2組は「Kahoot!」を使って地図記号の学習をしていました。クイズ形式でできるので、とても楽しそうでした。
4年3組の社会科。姫路城や西宮神社について。タブレットを使って調べていました。ワークシートにまとめていきます。
クラブ活動がありました。雨模様だったので、運動場で活動するクラブは校舎内での活動に切り替えていました。
12月4日(月曜日) mini音楽会
今日は「mini音楽会」がありました。児童音楽会の時に閉鎖のあった1,2、6年生が演奏をしました。急な日程の設定にもかかわらず、たくさん来校いただきありがとうございました。




12月1日(金曜日)
12月4日の《mini音楽会》へ向けての6年生の練習。週明けが《mini音楽会》です。体調をくずさないように気を付けましょう。

今日のメニューは、コッペパン、牛乳、ミネストローネ、ブロッコリーとカリフラワーの炒め物、です。暖かいものがおいしい季節になりましたね。
