2024年3月学校の様子
3月27日(水曜日)
春休みなのに、校庭から元気な子どもたちの声が聞こえてくるので見に行くと、育成会が良元小の育成会と合同でドッジボール大会をしていました。応援にも熱が入っていました。
3月25日(月曜日) 修業式
令和5年度(2023年度)最後の登校日です。体育館に全校生が集まって修業式をしました。各学年の代表の人に修了証を渡しました。いよいよ一つ上の学年ですね。






3月22日(金曜日) 卒業式
このところ天候が不安定でしたが、天気に恵まれ、晴れやかな卒業式となりました。6年生と保護者の皆様、おめでとうございます。6年生は練習の時よりも力の入った立派な姿で卒業していきました。
3月21日(木曜日)
運動場の遊具のひとつに塗り替え工事が入りました。気持ちよく遊べるようになりますよ。
6年生は、明日が卒業式。小学校を旅立つ日がやってきました。最後の練習に取り組んでいました。
6年生以外の学年は、今日がお楽しみ会ラッシュでした。




3月19日(火曜日)
6年生は、卒業式まであと2日を残すのみ。どちらのクラスも、お別れのお楽しみ会をやっていました。6年生は、出し物にもパワーポイントを使ったものが多いようです。


5年1組の国語の時間。授業の中で考えたスピーチを順番に披露していました。スピーチ大賞に輝くのは誰でしょうか。
学年末大掃除がありました。各教室、いろいろなやり方で教室をきれいにしていました。




3月18日(月曜日)
校外児童会がありました。登下校の時の注意点や、新しい登校班について確認しました。
3月15日(金曜日)
5年1組が運動場でお別れ会をしていました。リレーやおにごっこなどをして、みんなで楽しい時間を過ごしていました。
卒業式の練習。今日は通し練習でした。5年生が見に来て、来年度の自分たちの目標とする姿を確認していました。
1年2組のお楽しみ会。黒板に描いた絵が何かをあてるゲームをしているところでした。
3年1組は、黒板を見ると「おたんじょう日会」となっていました。係ごとに出し物をしていました。
3月14日(木曜日)
2年1組の国語の時間。まだまだテストがあるようです。「スーホの白い馬」のテストでした。
3年2組の外国語活動。疑問形と答え方のフレーズを練習していました。
今年度最後の《すえひろば》がありました。たくさんの子どもたちが参加していました。
3月13日(水曜日)
1年2組の国語の時間。筆順を確認する学習に取り組んでいました。しっかりと意識しておいてほしいですね。
3年1組の図工。紙ねんどのフォトフレームが完成しつつありました。
卒業式の練習が進んでいます。証書のもらい方や、呼びかけの確認をしていました。
3月12日(火曜日)
2年3組の国語。「スーホの白い馬」の学習でした。いろいろな考えを発表していました。黒板の横に前の時間の黒板の写真が映されていて、話しの流れがわかるようになっていました。
4年3組は算数のテスト中でした。最近はテストをしているクラスをよく見かけます。
3年2組の音楽。リコーダー奏に取り組んでいました。1年間でリコーダーも上手になりました。
4年2組の図工。「コロコロガーレ」というビー玉を転がして遊ぶ作品に取り組んでいました。
3月11日(月曜日)
1年2組の国語。漢字のまとめプリントに取り組んでいました。1年生の漢字は全部覚えられたかな?
今日は、東日本大震災から13年目の日です。5時間目に放送で呼びかけて、黙とうの時間をとりました。そのあと、3年1組では、学校の防災について学習していました。校舎の配置図を見ながらいろいろ考えているところでした。
6年1組は、国語のテスト中。そろそろ最後のテストでしょうか。
3月6日(水曜日)
2年3組の生活科。自分の赤ちゃんの頃の写真を貼ったりして、小さい頃のことを絵本にまとめていました。
卒業式の練習が始まっています。卒業式まで、休日を抜くとあと12日。もう目の前ですね。
3月5日(火曜日)
1時間目に《6年生を送る会》がありました。各学年が6年生への感謝の気持ちを込めて出し物を披露しました。




















3月1日(金曜日)
4年2組の体育はサッカーでした。ディフェンスの人に立ってもらって、ドリブルで抜いていきます。