10月学校の様子

ID 6013102 更新日  2025年11月1日

印刷大きな文字で印刷

音楽会の練習開始

音楽会

音楽会

今日から体育館での練習が始まりました。朝から6年生が体育館に楽器を運び入れ、早速練習が始まりました。4年生は、全クラス集まって初めて一緒に合わせてリコーダーを演奏していました。昼休みは、有志が集まって全校合唱のための練習用のレコーディングをしました。

情報モラル講座

情報

情報

兵庫県警察サイバー情報発信室の警察官をお招きし、情報モラル講座を行いました。インターネットのお約束として、「会いに行かない」「秘密にする」「ルールを守る」「載せない」「思いやり」「やっておこうフィルタリング」「コミュニケーションを大切に」の「あひルのおやコ」のお話をしていただきました。

3年生 環境体験学習

3年

3年

宝塚市自然保護協会指導員の皆さんにお世話になり、3年生が環境体験学習を行いました。武庫川河川敷に生息する昆虫や草花について教えていただきました。

6年生 出前授業

6年

6年

お菓子メーカーの方を講師にお招きし、6年生が出前授業を受けました。授業では、朝ごはんの重要性や栄養素のお話、グループワークでは、バランスの良い朝食メニューを選んだり、食物繊維並び替えゲームをしたりしました。

1年生 6年生 交流会

交流

交流

1年生と6年生が交流会で玉入れを行いました。1年生と6年生がクラスごとにチームを組み、入れた玉の数を競いました。

5年生 自然学校(5日目)陶芸体験

5年生

5年生

自然学校最後のプログラムは「窯元やまの」での陶芸体験です。はじめに講師の方から作り方を教わります。いよいよ、土を丸めて延ばして、形づくっていきます。土の感触を感じながら、何を作ろうかと考えていました。さて、自然学校の思い出となるどんな作品に仕上がるか楽しみです。

5年生 自然学校(5日目)退所式

5年生

5年生

自然学校は最終日を迎えました。5日間生活した施設をきれいに清掃し、退所しました。今日はこのあと丹波篠山市の「窯元やまの」で陶芸体験をします。

5年生 自然学校 (4日目) キャンプファイヤー

5年生

5年生

ここまで共に過ごしてきた仲間との最後の夜。夜空に燃える炎を中心に、各クラスのスタンツやリーダーのスタンツで盛り上がりました。最後はだんだんと消えていく炎を見ながら、これまでの自然学校を振り返りました。自然学校もあと一日になりました。

5年生 自然学校(4日目)スタンツ練習

5年生

5年生

午後はスタンツ練習。夜のキャンプファイヤーに向けての最終練習です。各クラスで歌や踊りなどの出し物を考えました。今から夜が楽しみです!

3年生 タウンウォッチング

3年生

3年生

3年生が5つのコースに分かれてタウンウォッチングを行いました。校区内にある公共施設やスーパー、いろいろなお店などを見学して回りました。

5年生 自然学校(4日目)ネイチャークラフト

5年生

5年生

午前のプログラムはネイチャークラフト。まず木の枝や葉っぱ、木の実など自然の材料を拾います。出発前に学校で考えたイメージをもとに、「自然学校の思い出」をテーマに、班で協力して作品を作りました。

5年生 自然学校(4日目)朝の集い

5年生

5年生

4日目の朝を迎えました。空には雲一つない清々しい朝です。今日はこの後、午前はネイチャークラフト。夜は楽しみにしているキャンプファイヤーがあります。今日も一日、頑張りましょう!

5年生 自然学校 (3日目) シャーベットづくり

5年生

5年生

午後は、ぶどうシャーベットを作りました。まずは鍋と氷、塩を使って手作り冷蔵庫を作り、ぶどうジュースを冷やします。よく冷えるように自分たちで考えて工夫しました。しばらく待つと、冷たく美味しいシャーベットができあがりました。

5年生 自然学校 (3日目) 野外炊事

5年生

5年生

3日目となり、自然学校も折り返しを迎えました。午前中は野外炊事でカレーを作りました。火を起こす係、飯ごうでご飯を炊く係、カレーを作る係、みんなで協力し合いおいしいカレーが完成しました。

5年生 自然学校(2日目)ナイトウォーク

5年

5年

2日目最後の体験活動は、ナイトウォーク。静かに施設内を散歩するだけで、虫の声や風の音などが聞こえ、五感で秋の夜を感じました。

5年生 自然学校(2日目)藍染め体験&スタンツ練習

5年

5年

学年を半分に分け、藍染め体験とスタンツ練習をローテーションで行いました。スタンツは、最終日のキャンプファイヤーで行うクラスの出し物です。藍染めは真っ白なバンダナを縛ったり、輪ゴムで巻いたりして藍染めしました。どんなオリジナル作品が出来上がるか楽しみです。

5年生 自然学校(2日目)ウォークラリー

5年

5年

自然学校2日目です。2日目最初のプログラムはウォークラリー。ネイチャークラフトの材料を探しながら、大縄跳び、お手玉入れ、お絵描き伝言ゲームなど、7つのミッションコンプリートに挑戦しました。

5年生 自然学校(1日目)リーダータイム

5年

5年

リーダーの皆さんと、今日1日の活動を振り返りました。その後、リーダーからキャンプファイヤーで踊るダンスを教えてもらいました。

5年生 自然学校(1日目)入所式

5年

5年

5年生は、兵庫県立嬉野台生涯教育センターに到着し、入所式を行いました。4泊5日の自然学校で様々な活動を体験し、成長してくれることを願っています。

5年生 自然学校(1日目)マリンスポーツ

5年

5年

5年生の自然学校がスタートしました。最初のプログラムは、兵庫県立海洋体育館でのマリンスポーツ体験。カナディアンカヌー、ヨット、カヤック、モーターボートを体験しました。

2年生 校外学習

2年

2年

2年生が校外学習で王子動物園に行きました。今回は電車での移動でしたが、マナーよく動物園に到着しました。班ごとにたくさんの動物を見学し、お昼のお弁当はみんなで食べました。

だんじり祭り

だんじり

だんじり

川面地車保存会の皆さんにお世話になり、小学校の運動場にだんじりがやって来ました。だんじりを曳いたり、手打ちをしたり、近くでだんじりを見たり、触ったりしました。地域の伝統文化を学ぶ貴重な体験となりました。

2年生 4年生 交流会

2年4年

2年4年

2年生と4年生が体育館で交流会をしています。ばくだんゲームをしたり、〇×クイズをしたりして、一緒に楽しみました。

5年生 リーダーさんとの交流

5年生

5年生

5年生が自然学校でお世話になるリーダーさんとの顔合わせを行いました。自己紹介の後、早速「もうじゅうがりゲーム」で交流しました。

3年生 校外学習

3年

3年

3年生が校外学習で西谷に行きました。ダリア園ではダリアについて、お話を聞いた後、ダリアの見学と枝豆の収穫を行いました。自然の家では、施設の方や地域の方が、昔の暮らしや、稲作からお米になるまでをお話してくださいました。

6年生 修学旅行 学校へ帰ろう

6年

6年

6年生は修学旅行の全ての活動を無事終了しました。これから学校へ帰ります。

6年生 修学旅行 宮島散策

6年

6年

宮島に到着しました。厳島神社を見学した後は、散策班で活動を開始。水族館に行ったり、商店街でお土産を選んだりしました。

6年生 修学旅行 朝食&退館式

6年

6年

2日目がスタートしました。美味しい朝食をしっかり食べた後、退館式を行い、ホテルの皆さんに感謝の気持ちを伝えました。

6年生 修学旅行 入館式&夕食

6年

6年

入館式を行った後、待ちに待った夕食タイム。1日活動したので、お腹ペコペコです。元気に「いただきま〜す!」

6年生 修学旅行 ホテル到着

6年

6年

6年生は、1日目の学習活動を全て終え、ホテルに無事到着しました。

6年生 修学旅行 平和公園

6年

6年

原爆の子の像の前で平和集会を行いました。折り鶴の歌と、全校生で作った折り鶴を捧げました。記念撮影の後は、班ごとでフィールドワーク。平和記念資料館も見学しました。

6年生 修学旅行 広島城

6年

6年

6年生は、広島に到着しました。広島城でお弁当を食べ、大本営跡を見学したり、記念写真を撮影したりしました。

1年生 合同体育

1年

1年

1年生が合同体育で玉入れを行いました。各クラス紅白に分かれ、入れた玉の数を競いました。待っているクラスは一生懸命応援していました。

全校朝会

朝会

朝会

10月の全校朝会を行いました。校長先生から、修学旅行、自然学校、校外学習、音楽会に向けたお話の後、読書感想文、理科作品展、全国コンクールの表彰を行いました。6年生からは修学旅行に持っていく全校生で作った折り鶴の紹介もありました。