2021年6月

ID番号 6003095 更新日  2021年6月30日

印刷大きな文字で印刷

6月30日(水曜日) 折り鶴集会 ~千羽鶴に込めた願い~

折り鶴集会1

折り鶴集会2

折り鶴集会3

折り鶴集会4

折り鶴集会5

折り鶴集会6

折り鶴集会7

折り鶴集会8

今日は折り鶴集会の2日目。初めて折り鶴にチャレンジする人もいるので、6年生が大きな紙を使って、ゆっくり丁寧に、折り方を順番に伝えていきます。説明を聞いても、まだまだ難しいところは、6年生が横で優しく教えてくれていましたね。
朝の短い時間でしたが、てきぱきと何羽も折る人もいて、6年生に交じって友だちに教えに行っているすごい人もいました。
みんなが心を込めて折ってくれた折り鶴は、糸で束ねていって千羽鶴にします。それを、原爆の子の像という慰霊碑にささげます。
みんなの平和への思いが届きますように。

6月29日(火曜日) 折り鶴集会

折り鶴集会1

折り鶴集会2

今日は6年生が、折り鶴集会のために各教室に出向いて「さだ子と千羽鶴」のお話を読み伝えました。6年生が9月に広島に修学旅行に行くときには、宝塚小学校みんなの思いのこもった折り鶴を持っていきます。明日は、みんなで折り鶴づくりに取り組みます。

昨日、児童玄関にミストシャワーを設置しました。

ミスト

ミスト2

6月28日(月曜日) CAPワークショップ 3年生

CAP1

CAP2

宝塚市のいじめ防止対策推進事業の一つとして、CAP(Child Assault Prevention)ワークショップを3年生で開催しました。
子ども自身がさまざまな暴力から自分を守る力を持っていることに気づき、自分自身の大切さや他者を大切にすること、危機的状況においても自分で切り抜けるための知識や方法を学ぶことによって、いじめや暴力を防止することを目的としています。
ワークショップの中では、子どもの権利として、「安心」「自信」「自由」の3 つの権利が誰にも同じようにあることを、ロールプレイの活動や話し合いを通して学びました。

6月25日(金曜日) 2年生

算数1

算数2

あったらいいな

ミニトマト

タブレット

タブレット2

2年生の算数では、テープ図を使って文章問題に取り組みました。問題のキーワードになるところを丸で囲んだり線を引いたりした後、テープ図で考えます。手でテープ図のイメージを示しながら、「合わせて」「のこりは」「全部で」のキーワードをテープ図に書き込みながら、問題を解いていきました。
また、中段の写真は、じゃんけんで勝った人が質問、負けた人がその質問に答えています。また、交代もします。相手の質問にできるだけ丁寧に答えようとしていました。ベランダで育てているミニトマトも、多くの実をつけ赤くなっています。
下段は、スイミーをモチーフに図工で絵を描いていくようですが、その下書きとしてタブレットを使って絵を描いています。タブレットの良さは、何度でも直しがきくというところですね。先生より先にいろんな技を使っていました。そして、提出も、先生のタブレットへデータを送信すれば、前のモニターでクラスの絵がすぐ共有できます。
すごい時代になりましたね~と言いたいところですが、中央教育審議会のいうところの、「令和の日本型学校教育」の姿ですかね。先生たちも、日々アップデート…
 

6月24日(木曜日) 3年生

道徳1

道徳2

宝塚調べ

国語テスト

ホウセンカ

スタジアム

3年生道徳では、「ぼくたちにできること」。避難所にいる小さな子どもたちに対して何ができるか考えました。小さなことでも、やってよかったと思えるようなことは大切ですね。
社会科の調べ学習では、ローマ字で入力して宝塚市、清荒神、手塚治虫さんなどの検索の練習をしました。
国語の単元テストもやってますよ。

ホウセンカも茎が太くなってきました。これからが楽しみです。

報道では、オリンピックのために来日した選手団の感染が報じられていました。ワクチン接種も少しずつ進んでいますが、まだまだしっかりと感染対策を講じる必要がありますね。(工事中のオリンピックスタジアム、2019年8月撮影)

6月23日(水曜日) 第1回クラブ活動

バスケットボール
バスケットボールクラブ
球技
球技クラブ
消しゴムハンコ
消しゴムハンコクラブ
外国語
外国語クラブ
将棋・オセロ
将棋・オセロクラブ
ダンス
ダンスクラブ
カードゲーム
カードゲームクラブ
パソコン
パソコンクラブ
漫画
まんがクラブ
音楽
音楽クラブ
卓球
卓球クラブ
バドミントン
バドミントンクラブ

今日は、今年度第1回目のクラブ活動でした。部長・副部長・書記を決め、年間の計画を考えました。そのあとは、それぞれ活動をスタートしました。
運動場、教室、体育館と宝塚小学校のあちらこちらで、楽しい声が響いていました。
頑張って、全クラブを紹介したかったのですが、時間切れで写真が撮れていないクラブもあります。(ゴメンね)
次回、紹介します!

6月22日(火曜日) プール清掃 6年生

プール清掃7

ヤゴ

プール清掃1

プール清掃2

プール清掃3

プール清掃4

プール清掃5

プール清掃6

昨年度に引き続き今年度も水泳の授業は、感染症対策のため残念ながら中止となりました。暑い日に体育をしていると、プールには入ることができたら、どれだけ気持ちがいいだろうと思います。各学年、泳ぎ方や命を守るための着衣泳などの動画教材を利用して学習しています。
さて、今日は6年生がプール清掃を実施しました。水泳がないのに掃除をするの?と思われる方もおられると思いますが、プールは防火水槽の役割も持っていますので、水を張って昨年できなかった機械も稼働させたいと思っています。

当然、掃除だけでは物足りないですよね。バスタオルに、そっと忍ばせていた「水鉄砲」で、水遊びを満喫していました。4クラスの力を結集して掃除してくれましたので、先生たちが仕上げる必要もなかったですよ。

6年生のみなさん、思いっきり楽しめたかな。頑張ってくれて、ありがとう!! 

6月21日(月曜日) 1年生

アサガオ1

アサガオ2

アサガオ3

アサガオ4

21日より緊急事態宣言が解除となりましたが、引き続き7月11日まで「まん延防止等重点措置区域」となっています。21日以降の教育活動等につきましては、先週配布いたしました教育委員会からのお知らせやホームページのトップページの重要なお知らせにてご確認をお願いいたします。
https://www.city.takarazuka.hyogo.jp/kyoiku/1015180/1036364.html

さて、1年生のアサガオをみていますと、水やりを頑張っているおかげで支柱をこえて元気に成長しています。また、花もいくつか咲き始めました。これから、多くのつぼみや花が続いてくることでしょう。7月には自宅に持ち帰ります。たくさんの花の後には、どうなっていくのでしょうね。お楽しみに。
引き続き、アサガオのお世話をよろしくお願いします。

6月18日(金曜日) 5年生・1年生

5年社会科1

5年社会科2

タブレット

あわせていくつ

5年生の社会科では、気候と米作りの関係を考察していました。毎日、ありがたくご飯(お米)を食べさせていただき、本当に感謝です。お米を買いに行くと、いろいろな銘柄があり、どれがいいのか迷います。パナソニックのホームページに、銘柄の特徴を「甘い」か「あっさり」、「しっかり」か「もちもち」で属性分けされていました。私が今食べている銘柄は、「甘い」がつよくて、少し「もちもち」のようです。(あまり興味はないでしょうが、つや姫です)
1年生の算数では、「ふえるといくつ」で、これまでたしざんの言葉の「あわせて」を学習し、きょうは「ふえると」でしたね。このような文章題のキーワードから式を作ることができるようになることが大切です。

今日の給食のメニューボード、イラスト付きでした。

給食メニュー1

給食メニュー2

6月17日(木曜日) 研究授業 2年生

研究授業1

研究授業2

研究授業3

研究授業4

研究授業5

研究授業6

5時間目に、研究授業を実施しました。運動場での体育だったので、天候を心配していましたが非常にいい天気になり、とても暑かったです。
子どもたちは、タブレットを活用し、しっぽとりの攻撃の作戦を話し合い、それを実戦で生かしていくというものです。試合後には、作戦の中でうまくいった作戦を発表したので、今度はその作戦をほかのチームも取り入れて、ゲームメイクをしていくと思います。
2年3組のみなさん、おつかれさまでした。

6月16日(水曜日) 2年生・3年生

タブレット

道徳

雨の1日です。先日の全校朝会で傘をまるめるお話をしましたが、一人ひとりが丁寧に傘をまるめて入れている様子を見ることができて、本当にうれしかったです。みんなすごい!
2年生はタブレットで自己紹介カードを作成していました。自分で撮った写真と名前の組み合わせに取り組んでいました。画面に指で書くのは少し難しそうです。3年生は、道徳の授業でした。教科書の「わらじづくり」の学習で、人のために自分が何ができたのかを次々と発表していました。
 

6月15日(火曜日) 咲きほこっていますよ

アナベル

宝塚小学校の玄関横の、西洋アジサイ「アナベル」が咲きほこっています。
銘板によると、旧宝塚ガーデンフィールズ内のシーズンズから2014年10月15日に移植されたとの記載があります。
咲き始めのライムグリーンも素敵ですが、現在はおおきな白い花を見ることがあります。まだしばらくはその美しい姿を見せ続けてくれると思います。

6月14日(月曜日) 全校朝会 6年生&3年生

平和学習1

平和学習2

討議1

3年社会

チョウ

ローマ字

夜の雷、すごかったですね。週が明けた月曜日、今日は全校朝会があり次のようなことをお話ししました。
雨の日に、児童玄関で傘をまるめることのお話です。傘をまるめるのは大切にするものが2つあるからです。
一つ目は、「ものを大切にする」ためです。開いたままだと、どこかに引っかかったりして、破れたり骨が折れたりします。
二つ目は、「友だちをたいせつにする」ためです。なぜ、傘をまるめることが友だちを大切にすることなのでしょうか。それは、あとから傘を入れる人が入れやすいように、友だちのことを考えた思いやりの心です。
傘をまるめることで、2つも大切にできるってすてきじゃないですか。次の雨の日をより楽しみにしていますね。

さて、今日の授業中の様子です。6年生は折り鶴集会に向けて、他学年へお話をする準備をしていましたね。さだ子と千羽鶴というお話です。また、別のクラスでは「電車か車かを移動で使うなら電車を使う」というお題に対して、賛成か反対かで自分の立場をしっかり表明して意見をいう授業。私は断然、「車」派ですが、両者の意見を聞いていると、なるほどと思うこともたくさんあります。敢えて立場を逆にして意見を述べてみてもおもしろいですね。
3年生は、3年生といえばという授業でした。まず、宝塚市の様子を知るために、いろいろなお店から探っていました。また、理科ではモンシロチョウ。私の家では、先日親戚からいただいたキャベツから、幼虫がでてきて壁をはっていました。キャベツには大量のフンが。これぞ自然ですね。
 

6月11日(金曜日) 授業風景いろいろ

図工1

図工2

音楽1

図工3

タブレット1

家庭科1

算数1

学活1

今日は、多くのクラスの授業を見ることができました。3年生の図工でスクラッチアート。細かな作業は根気がいります。
1年生の音楽では先生と一緒にリズム打ち。これからどんどん難しいリズムが出てくるようですよ。
タブレットを使った授業をしているクラスも多くありました。
5年生の学活では、すごい水鉄砲を持ってきている子もいて、先生も楽しくはしゃいでいました。暑い日でよかったね。

宝塚市では11日を、「いいこといっぱいみつけよう、ほめほめデー」として取り組んでいます。いっぱいほめほめするところありますが、靴のかかとがそろっているときもちがいいですね。靴を入れるときに、心も整頓するつもりでそろえています。3秒もあれば十分できることなので、全員ができるようになるといいですね。
 

靴箱

ほめほめデー

フルーツ

スケッチ

昆虫

さなぎ

運動場にがりまき

にがりまき1

にがりまき2

にがりまき3

にがりまき4

10日の放課後、教職員で運動場の「にがりまき」作業を実施しました。
今年度は春の運動会実施予定でしたので、5月にまく予定でしたが、雨のため延期をしていました。

にがりが空気中の水分も集めてくれますので、砂ぼこりがたつのも防いでくれることでしょう。
暑い中での作業、本当にお疲れさまでした。

6月10日(木曜日) 素敵な図書室です

図書室1

図書室2

図書室3

図書室4

本を読むと集中力が増すといわれています。
本を読むことで、目で追った活字から、次第にその文章の中に自分を置き、その世界に入り込む想像力を豊かにしてくれます。
学校では、国語(図書)の時間や休み時間に図書室で本を読み、借りることができます。幸いにも、校区に市立図書館もありますので、学校にない本は図書館で借りることもできます。

図書室の素敵さも紹介します。
現在、「先生のすきな本、おすすめの本」が書架の上に掲示してあります。先生たちもこれまでたくさんの本にふれてきましたので、子どもたちにぜひ読んでほしい本を紹介しています。壁や書架の上のかわいい掲示物は、図書ボランティア(ブックママ)の方々に作成していただいたものです。図書室に入るだけで、ほんわか楽しい気持ちになれます。コロナの関係で活動が制限された中ではありますが、今年も、30余名のブックママのみなさまにご協力いただいています。本当にありがとうございます。

また、図書室には本の専門家である司書の先生がおられますので、たくさんのアドバイスをいただけますね。
これからも本好きな人が増えることを楽しみにしています!

図書室5

図書室6

6月9日(水曜日) うわぐつあらい 1年生

うわぐつあらい2

うわぐつあらい1

1年生は運動場で「うわぐつあらい」に挑戦していました。大きなたらいの中の洗剤水につけて、たわしでゴシゴシ。しっかりすすいで干します。
昨日うわぐつあらいをしたクラスの乾いたうわぐつをみましたが、どれもしっかり洗えてきれいになっていましたよ。
週末にうわぐつを持ち帰ったら、今度は家でも自分で洗ってみましょうね。

うわぐつあらい4

うわぐつあらい3

6月8日(火曜日) パソコンルーム 5年生

パソコンルーム1

パソコンルーム2

全児童にタブレットを配布していますが、まだまだパソコンルームも稼働しています。デスクトップの処理の速さや画面の大きさ、印刷もすぐできるといったメリットもあります。
教科書とデジタル教科書、模造紙とプレゼン資料などなど、その場に合わせて併用しながら活用していきます。

北海道と群馬県についての調べ学習でしたが、「ウニいくら丼」の写真にそそられました。

 

6月7日(月曜日) 3年生

植物の観察

書写

ホウセンカ

熱中症計

3年生は、とても日差しが強い中でしたが、畑で植物の観察をしていました。校長室のちょうど下が畑になっていて、先生と子どもたちの声が聞こえたのでベランダから撮りました。
教室では、書写(毛筆)に取り組んでいました。小学校では、3年生の書写から毛筆に取り組みます。毛筆は伝統的な筆記用具ですが、現代では普段なかなか毛筆で書くことがないですね。お習字を習っている人にとっては身近かもしれませんが。今日は、「一」を練習していましたが、なかなか苦労していましたね。

植物たちにとっては、日光と水は欠かせませんが、人間にとっては熱中症が心配な暑さです。今日から、朝の挨拶も熱中症計を持参して、子どもたちの様子を注意してみています。まだ、帽子をかぶっていない人もいますので、重ねてしっかりと暑さ対策へのご協力をお願いします。
 

6月4日(金曜日) 1年生・4年生

つまるおと

図工1

図工2

図工3

筋肉

筋肉2

タブレット

かいだん

雨の朝。小雨かなと思っていると急に強く降り始めたり。靴箱付近は傘をたたむのに渋滞します。
天気のよいときに、スムーズに傘をたためるように練習しておきたいです。

今日は1年生の学習の様子です。国語科の「つまるおと」、小さい「っ」でした。例文に、「ぐったり」「げっそり」「ぎっちり」とあって、意外と難しい例文に取り組んでいるんだと感心させられました。図画工作科は、リンゴとレモンとお皿を赤黄青で塗り分けます。パレットや水彩バケツの扱いも丁寧でしたね。パレットはお家で洗いますので、ご協力お願いします。

4年生は、理科の筋肉。筋肉がの伸びたりと縮んだりしながら体を動かしているんだね。タブレット学習も随時取り入れていきます。

階段踊り場に、「かいだん」の詩。詩も階段になっていますね。

6月3日(木曜日) ヤゴからトンボへ

トンボ

アジサイ

昨年度、今年度と新型コロナウイル感染症への対応として、体育科の水泳指導を中止しました。昨年度は、プール清掃も実施しませんでした。
今年度は、プール清掃を6月7日に実施する予定です。それに備えて、昨日からプールの水を抜き始めました。
プールには、多くの水生生物が生息しています。2年生の生き物観察のため、ヤゴを捕獲しバケツに入れて職員室に置いていたところ、一晩のうちにどんどん羽化が始まり、トンボになっていました。
2年生のベランダでも、登り木を登り羽化をはじめ、次第に羽の力強さが増していき、子どもたちの手から旅立っていきました。

また、宝塚小学校に、戻ってきてくださいね。

6月2日(水曜日) 耳鼻科検診(1・3・5年生)

耳鼻科検診

熱中症予報

今日は、1年生、3年生、5年生の耳鼻科検診がありました。420名あまりの子どもたちの、耳、鼻、のどの状態を診ていただきました。藤校医先生ありがとうございました。

6月から、熱中症予報を職員室前に掲示しました。教職員も毎日確認をしながら、子どもたちの様子を注意深くみていきます。

6月1日(火曜日) 漢字の学習 4年生

1組

3組

2組

4組

くつ1

カッター

あじさい

くつ2

水の月、「水無月」に入りました。サクランボのおいしい季節ですね。
4年生の朝の学習の様子です。宝塚小学校では、朝8時35分から50分までの15分間、朝の学習として主に国語科の漢字に取り組んでいます。
4年生の新出漢字は202文字。特に、社会科で学習する都道府県名で使われる漢字が、中学校や5、6年生から下りてきたので、一気に難しくなったような気がします。
「茨・媛・岡・賀・潟・岐・熊・群・香・佐・埼・崎・滋・鹿・城・縄・井・沖・徳・栃・奈・梨・阪・阜・富」

4年生のみんな、ファイトー!!