2022年3月の学校の様子

ID番号 6004935 更新日  2022年3月23日

印刷大きな文字で印刷

3月23日(水曜日) 卒業式 ~Just The Way You Are~

1

1

2

3

4

1

2

1

4

2

3

1

2

6年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。
今日はみんなの願いが通じ、春の日差しの中、卒業式を挙行することができました。これまでの6年生の頑張りと、それを支えていただいた保護者のみなさま、地域のみなさまにも心より感謝申し上げます。これからの輝かしい未来に向かって、自分らしく、自分の道を切り拓き、成長することを願っています。
明日から、朝の登校班に6年生がいない、4階に行っても6年生のいない教室と寂しくなりますが、春は別れと出逢いの季節です。その分、1年生から5年生はあと2日間、フルパワーで3学期を終えたいと思います。明日は大掃除頑張ろう!

3月22日(火曜日) 冷たい雨~卒業式準備

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

連休明けの今日は朝から本降り。冷たい雨でした。卒業式を明日に控え、雨模様はいやだなあと感じていましたが、午後からは晴れ間も見えてきました。
さて、6年生は明日卒業式です。1時間目はクラスで最後のあゆみを返してもらったり、今日の予行演習に向けて準備万端のようでした。予行演習もスムーズにこなすことができていました。4時間目は、6年生からバトンを受け継ぐ5年生が会場準備や掃除に勤しんでいました。会場も、準備万端整いました。明日も不安定な天候のようですが、卒業式の間は晴れてくださいね。

3月16日(水曜日)

1

2

3

4

5

6

朝、子どもたちが登校している姿を見ていると、半そで半ズボンの子もいて、すっかり春の装いになったと実感します。学校のあちらこちらで春の息吹が感じられます。私も、校内を巡りながら春の勢いを感じていますが、花粉にやられてしまってつらい季節です。
5年生は、体育で長縄記録会をしていましたが暑かったですね。3年生は社会で小浜宿のプレゼンを作成し、発表していました。パワーポイントの作り方が、すごくセンスがあって、真似したいところも多くありました。まとめは模造紙にマジックで…というところから、自分の机の上でタブレットですいすいとという感じです。見やすいしわかりやすい。
運動場南側の桜は、もうしっかり咲いています。木によって全く違います。
今週で給食も終わりになります。火曜日は、6年生の卒業を祝うメニュでした。また、今日は6年生にとっては最後のきな粉揚げパン。月曜日はカレーだったので、6年生の分までしっかり味わいました。

3月11日(金曜日) 東日本大震災から11年目

1

2

今日は3月11日。東日本大震災発生から11年が経ちました。地震発生時、私は職員室で仕事をしていましたので、すごく気持ち悪い揺れ方をしたのを記憶しています。これは何だろう、めまいかなと思ったときに、業者さんから「地震のようですよ」と教えてもらいました。それ以降は、テレビで次々と報道されていたので、その信じられない光景がたくさん目に入ってきました。家が、車がすごい勢いで流されていく。津波の恐ろしさを目の当たりにして、このあとどうなってしまうだろうと身体がすくんでしまっていました。多くの方が亡くなり、多くの方がいまだ行方不明です。
被災された方にとって、11年という月日は、それぞれあっという間、長かった、しんどかった、忘れたくない、忘れたいなどいろいろな感じ方があったと思います。すべての気持ちを、一言で言い表すことはできません。
私は、2011年の8月に1週間ボランティアに参加する機会がありました。微力にも満たないぐらいの内容でしたが、岩手県一関市の閉校になった小学校の教室で寝泊まりし、大船渡市では海と線路の近くで側溝の中で固まった泥や線路から流れ出たバラストを取り除く作業をしました。また、陸前高田市では全国から大型バスで集まってくるボランティアさんへの仕事依頼や器材の貸し出し等を行っていたボランティアセンターのお手伝いをさせていただきました。

その後、現在まで東北を訪れたいという気持ちは叶ってはいませんが、コロナも収まればもう一度考えたいと思います。

3月10日(木曜日)

1

2

3

4

5

6

7

8

花粉が多く飛ぶ季節になりました。昔から花粉は飛んでいたはずなのに、なぜ年々花粉症ってひどくなっているのか不思議です。CMの花粉を見るだけで目がかゆくなってきます。
かわいい卵のようなものは何かわかりますか?3年生の図工で「はりこ」に取り組んでいます。張り子というと首がゆらゆらする虎のイメージがあると思いますが、子どもたちは風船のまわりに新聞や和紙をはりつけ、張り子にします。風船は割ってしまうと小さくなるので、小さな穴からでも簡単に取り出すことができますね。まあるい形をイメージして、どんなはりこになっていくのでしょうね。
5年生は英語で、「My Dream Friend」の学習でした。ワークシートに友達になってみたい人(人じゃなくてもいいようです)の絵をタブレットなどを駆使して描き、その下には英語で説明を記入していきます。考えるだけでワクワク楽しい授業でした。
1年生の道徳「七つぼし」の授業では、いっぱい手が挙がって発表したい人も多くいましたね。
最後の写真は、6年生の各クラスで、本校卒業生のオリンピックメダリストの三浦璃来さん(のご家族)へ、先週お渡しした寄せ書きです。三浦さんのイラストは他校の先生に描いていただいたものですが、三浦さんのご家族の方にも喜んでいただきました。宝塚小学校区まちづくり協議会の皆さんの寄せ書きと一緒にお渡しすることができました。今後の活躍も期待しています!!

3月8日(火曜日)

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

今日は、穏やかな天気でした。「啓蟄」に入りましたので、虫たちももぞもぞと動き出すのではないでしょうか。
さて今週から6年生は卒業式の練習が始まっています。短い時間でも集中して取り組んでいます。また、家庭科では久々のミシンだったのですが、それぞれ黙々と製作に励んでいました。
あたたかな運動場では3年生が磁石の学習で、土の上を引っ張っています。たくさんの砂鉄がくっついていました。その横で、1年生、5年生と体育をしていました。5年生は縄跳びの技をそろって見せてくれました。
また、先日遊具の新調の記事を掲載していましたが、設置が完了しました。今回設置した遊具は、雲梯とバスケットゴールです。一般社団法人宝塚ゴルフ倶楽部様よりいただきましたご厚志により設置がかないました。早速子どもたちは雲梯で楽しんでいました。(写真は3年生にお願いしました)これから、どんどん活用したいと思います。ありがとうございました。

3月4日(金曜日) 6年生藍染体験

1

2

3

4

5

6

今日は6年生が藍染体験をしました。昨年度は感染症対策のため自然学校での体験も十分できませんでした。今年の5年生が学校で藍染体験を実施できましたので、6年生も2学期から準備をすすめていましたが、3月になってしましました。とても穏やかな天候で、春の香りがする中での藍染でした。割りばしやペットボトルのふたなど、様々なものをゴムで巻き付け、一つとして同じものがない模様の藍染シャツとなりました。

3月3日(木曜日) 点字にチャレンジ

1

2

3

4

5

6

7

8

4年生は、総合的な学習で「共に生きる」をテーマに学習を進めています。今日は、点字にチャレンジしました。点字は6つの点(縦3横2)の組み合わせで文字を表しています。いろいろなところで触れることもあると思いますが、自分で点字を打つ機会はあまりないと思います。
まずは、学校名、クラス名、自分の名前を点字にします。点を打つ部分を凹面用の見本を見ながら黒にぬり、器具を使って打っていきます。打ち終わったものを触ってみると、しっかりと点が盛り上がっていて、点字になっていました。これからは、点字を触って文字がわかるようになるとすごいですね。
保健室前には、耳の日の掲示物が掲示されています。ミミズクの耳はどこにあるのでしょうか?自分で確認してみてくださいね。

3月1日(火曜日) 筝の音色

1

2

3

4

5

6

今日は雨の3月のスタートとなりました。
6年生は音楽の授業で箏(こと)の演奏に取り組んでいます。まん延防止等重点措置の影響を受け、音楽の授業では歌唱やリコーダー、鍵盤ハーモニカの演奏ができません。そこで、いつもはなかなか演奏することがない筝にチャレンジです。筝には低い音から、漢数字で一、二、三と番号が振られていて、楽譜には漢数字が並んでいます。その楽譜に従って、筝爪で糸をはじいて演奏しています。
「さくらさくら」の演奏を聴いていると、カーペットじゃなくて「緋毛氈(ひもうせん)」を敷いて金屏風を立ててあげたくなりますね。