2023年4月
4/28 1年生を迎える会 その1
1年生を迎える会を体育館で行っています。2~6年生が手拍子をする中、アーチをくぐって1年生が入場しています。児童会の上級生が進行役を務めています。
4/28 1年生を迎える会 その2
最初は2年生の出し物です。応援の言葉、花の種のプレゼント、そして歌「勇気100%」で盛り上げています。
4/28 1年生を迎える会 その3
4年生の出し物です。1年生の担任の先生5人に関する三択クイズです。先生の趣味は?好きなアニメは? 当たったかな? リコーダー奏「パフ」は、きれいなハーモニーを響かせています。
4/28 1年生を迎える会 その4
3年生の出し物です。応援メッセージとジャンボリー・ミッキーの元気いっぱいのダンスです。ウキウキしますね。
4/28 1年生を迎える会 その5
5年生の出し物は、ノリノリの「きつねダンス」を間に挟み、学校生活で守らなければならないことを教えてくれています。
4/28 1年生を迎える会 その6
1年生が全員で「どっきどきどん いちねんせい」を元気よく歌います。やさしくおしえてね!よろしくおねがいします!!
4/28 1年生を迎える会 その7
1年生から6年生まで、全校生で「宝塚小学校の校歌」を歌います。久しぶりに体育館中に響いた歌声に、先生たちは感激しています。
4/28 1年生を迎える会 その8
1年生が、6年生と手をつないで退場します。楽しかったね!ありがとう!!
4/28 1年生を迎える会 その9
1年生の教室へ6年生が一緒に連れてきてくれました。教室では、手作りプレゼント(くるんくるんピ〇チュウ)をもらい、遊び方を教えてもらいました。
4/27 今日の給食
今日の献立は、「たけのこごはん、牛乳、麩の味噌汁、高野豆腐のそぼろ煮」です。たけのこは今が旬です。春になると、竹林の地面からたけのこが出てきます。たけのこは大きくなるのが早く、すぐにぐんとのびて硬い竹になってしまうので、地面から少し芽が出ると収穫して食べます。水煮のたけのこは一年中ありますが、新鮮なたけのこは今だけですね。今日は給食室で炊き込みご飯にしています。おいしくいただきましょう。
4/26 雨の朝です
雨の朝です。学校に来るまでにズボンや靴下まで濡れてしまっている子もいます。傘を使い終わったら、くるくるとテープで止めて、傘立てにまっすぐに立てています。
4/26 1年生 あさのようい
朝、教室に入ると、宿題や音読カードなどを配膳台の上に出しています。今朝は雨だったので、ランドセルが濡れちゃった子はきちんと拭いています。
4/26 雨の日の休み時間
行間休み、外で元気に遊べないので、教室で静かに過ごしています。ウノ、トランプ、折り紙、読書、自由帳…。思い思いの過ごし方をしています。
4/26 今日の給食
今日の献立は、「コッペパン、牛乳、春雨汁、じゃがいもの中華炒め、いちごジャム」です。いちごジャムは給食室で手作りしています。いちごのヘタを取って、砂糖や水あめなどと一緒にぐつぐつ煮込みます。赤いきれいな色に仕上げるために、最後にレモンの絞り汁を入れます。パンにつけて食べるとおいしいですね。
4/26 5・6年生 委員会活動
今年度の委員会活動がスタートしました。5・6年生が、宝塚小学校のみんなのためにいろんな委員会活動をします。体育委員会、整美委員会、図書委員会、掲示委員会、放送委員会、園芸委員会、給食委員会、保健委員会、環境委員会、計画委員会、文化委員会があります。さっそく1学期には何をしようか、当番は、機械の使い方は・・・とフル活動です。
4/25 6年生 図工 名前デザイン
名前をデザインし、縁取りの内側を細かな模様でうめつくします。黒く塗りつぶすところがあると、アクセントにもなります。
4/25 2年生 図書室で
本を返した後、次に読む本を見つけています。司書の先生がやさしく教えてくださっています。
4/25 5年生 算数 体積の公式
直方体や立方体の体積を求める公式をおぼえます。
4/25 5年生 理科 雲の観察
昨日、タブレットで撮影した雲の様子をワークシートにかき起こしています。この雲は何という雲でしょう。
4/25 6年生 算数 点対称
点アの対称点は・・・どこだ!? どの点を結ぶのか、交差すると難しいですね。基本に戻って確かめます。
4/25 4年生 「春」
「春」の文字の中を春らしい模様でうめつくします。タブレットで春の花や生き物を検索しています。スイートピー、ヒヤシンス、チューリップ、カエルもいます。
4/25 6年生 外国語 Classroom English
授業中にいつも使う英語を教えていただきました。次からは、ばっちりですね。
4/25 4年生 社会 近畿地方
近畿地方の白地図に書き込みます。地図帳に落書きをしているのではありません。覚えたところや調べたところを赤鉛筆でぐるぐるとしているのです。
4/25 4年生 発表ノート
タブレットを使って、「発表ノート」のやり方を教えていただいています。みんなの意見を一度にまとめてみることができます。
4/25 3年生 国語 きつつきの商売
登場人物はだれでしょう? 人、動物、ではロボットは? ドラ〇もんは、重要人物ですが、普通のロボットはどうでしょう? 違いはどこ?? 意見がつながります。
4/25 3年生 算数 分け方とわり算
「12このいちごがあります。」これだけでは、何を求めればいいのかわかりません。「3人に同じ数ずつ分けます。1人分は何こになりますか。」この質問で1人分を求めることがわかりました。分け方を考えています。 ・3人にまず3こずつ分けると、3こ残るから、残った3こを1こずつに分ける。 ・12こは「4の3こ分」だから、4こずつ分ける。 ふむふむ。
4/25 2年生 名前カード
日番用の名前カードを作っています。1年間使うので丁寧に書いています。
4/25 2年生 図工 絵の具で
青・赤・黄の3色のうち2色を使って混ぜ色を作ります。色の比率が変わると色がどんどん変わっていきます。
4/25 1年生 どうとく
道徳の学習が始まりました。道徳の時間は、「自分の心を見つめる時間」「自然や動物の命について考える時間」そして「どうしたらみんなと仲良く過ごせるのか考える時間」です。今日は「あいさつ」(あ:あかるく、い:いつでも、さ:さわやかに、つ:つづけよう)」を学んでいます。あいさつをしあうと、みんなが笑顔になりますね。
4/25 1年生 今日はカレー!
今日の献立は、「ごはん、牛乳、チキンカレー、和風サラダ」です。日本では、カレーとごはんを一緒に食べることが多いですが、外国ではナンやチャパティといったパンと一緒に食べることも多いです。給食のカレーをご飯と混ぜて食べるとおいしいですね。
4/24 2年生 体育 おりかえしリレー
学年で「おりかえしリレー」の練習をしています。コーンを回って、輪っかバトンをつなぎます。
4/24 1年生 さんすう 7と8
今日は、「7」と「8」を学習しています。数が少しずつ大きくなってきました。「8」の書き方がポイントですね。
4/24 1年生 こくご 「や」
やきいも、やま、やきゅう、やどかり、やさい、やかん、やおやさん、ちゃあはん、ちゃるめら、やすみじかん、やるき、やめない・・・! 「や」のつく言葉がたくさんです。いい姿勢で書いています。だけど、「や」の形は難しいです。
4/24 3年生 国語 音読練習中
5時間目の授業参観でおうちの方に見ていただく「どきん」の班練習をしています。発表するときの言い方もチェック!
4/24 3年生 算数 1人分はなんこ?
12個のいちごを3人で分けます。1人分は何個になるでしょう。多い少ないがでないように平等に分けなければいけません。実際にいちごを分けて考えます。
4/24 4年生 タブレットで
課題が早く終わったら、タブレットで漢字練習をしたり、タイピング練習をしたりしています。自分のペースですることを選べるのはいいですね。
4/24 4年生 道徳 道子の赤い自転車
「決まりは守らなければいけないことはわかっているんだけど・・・ついつい・・・」あるある!子どもたちは自分の体験を話しています。そうだよね。ふむふむ。よくあることですが、そのことが、人に迷惑をかけてしまうことになっちゃうとだめなんだよなぁ。 じっくり意見を出し合っています。
4/24 3年生 外国語活動 アルファベット
English Room で、英語の先生と「ABCDEFG」大文字を練習中です。あいさつも英語で元気よく言えるようになりました。
4/24 6年生 算数 対称な図形
コンパスと定規を使って「点対称な図形」をかいています。
4/24 今日の給食
今日の献立は、「ごはん、牛乳、マーボー豆腐、わかめ和え」です。豆板醤が効いていてちょっとピリ辛のお味です。マーボー豆腐をご飯にのっけて、「マーボー丼」にして食べるのもおいしいですね。
4/24 3年生 国語 どきん
授業参観です。「どきん」を音読発表しています。音読の仕方「速さ、声の大きさ、強弱、間をあける、気持ちを込めてなりきる、何人かでそろえて読む、一人で読む・・・」堂々と発表しています。よかったところをお友だちがたくさん見つけてくれています。
4/24 6年生 地球の歴史
地球が誕生してから約46億年。12か月で表すと、1か月は約4億年です。人類が登場するのは、いったい何月何日でしょう。縄文時代は、なんと、12月31日23時58分だそうです。文明が発達してからすごい時間だと思っていましたが、地球サイズで考えるとたったの2分。その2分の間に人類は戦争という滅亡の危機を何度も経験しています。今現在も地球上では戦争や内紛が起きています。修学旅行の平和学習につなげていきます。
4/24 5年生 理科 畑には
畑の草抜きをしています。テントウムシやカミキリムシを見つけました。子どもたちは興味津々です。
4/21 5年生 社会 五円玉を探ろう
授業参観です。五円玉をじっくり観察すると、この模様は何でしょう? 五円玉には、日本の農業・工業・漁業の3つの業が描かれていました。
4/21 4年生 国語 漢字の組み立て
ばらばらのパーツを組み合わせて漢字を作ります。「へん、つくり、かんむり・・・」の部首と組み合わせるとできる漢字を学んでいます。
4/21 2年生 算数 たん生日しらべ
みんなの誕生日をわかりやすく表すには・・・月別にします。下から順に張ります。〇で表します。これが、グラフの元になります。
4/21 6年生 理科 物の燃え方
ろうそくの火が消えた後のビンの中で、再びろうそくを燃やすと・・・瞬時に火が消えました。ということは、空気はどう変化したのでしょうか。
4/21 6年生 音楽 校歌カンペキ!
七五調の歌詞です。情景が豊かに表現されています。学年で録音するので、カンペキに歌えるよう練習しています。
4/21 5年生 家庭科 はじめての家庭科
5年生からスタートする教科、「家庭科」です。衣食住について学びます。健康な生活を送るために欠かせないものです。朝ごはんの大切さを教えていただいています。
4/21 4年生 算数 大きな角
180°よりも大きい角度を測るには、どうすればいいでしょう。分度器をあっち向きにしたりこっち向きにしたり、教科書をひっくり返したり・・・。分度器は180°までしか測れないので、そうだ!線をのばすといいね。
4/21 2年生 国語 ふきのとう
班で音読をしています。聞いていたお友だちがよかったところをたくさん見つけています。
4/21 2年生 国語 ふきのとう
どんな雪かな? 想像して文で表現します。
4/21 2年生 春!
春を通り越して、暑い日になりました。春がいっぱいですね。「花のみち」でタンポポを見つけた子やテントウムシやダンゴムシを見つけた子もいます。
4/21 1年生 ぎゅうにゅうぱっくとすとろー
今日から給食が始まります。後片付けで大変なのが、牛乳パックをたたむことです。宝塚小学校は児童数が多いので、そのままだとすごいごみの量になってしまいますね。ストローの外側のビニル袋も飛んでいかないようにするには・・・牛乳パックをたたむには・・・給食が始まる前に、栄養教諭の先生が教えてくださっています。
4/21 業間休み
1年生が、遊具で遊んでいます。靴箱が込み合うので、上靴を教室の出入り口にきちんとそろえています。すばらしいですね。高学年が、元気いっぱいにダッシュしています。
4/21 4年生 図工 よく見てかこう!
よく見る、めっちゃ見る! 「靴底の線は、かたつむりが歩くようにゆっくりかく」めっちゃ見ると、いつもはいている靴なのに、新たな発見があります。
4/21 4年生 算数 大きな角
200°をかきます。どうすればいいでしょうか。「200°=180°+20°」と考えました。
4/21 3年生 図工 小刀をつかって
小刀を使って木を削ります。けがをしないためのルールをしっかりと守っています。
4/21 1年生 はじめてのきゅうしょく その1
給食係が配膳室から運んでいます。よいしょ、よいしょ。いいにおい、早く食べたいな!
4/21 1年生 はじめてのきゅうしょく その2
当番以外の子どもたちは静かに座って待っています。空中でエプロンをたたむのは大変です。食べるものが全部そろったことを確認して、静かに手を合わせて「いただきます!」
4/21 1年生 はじめてのきゅうしょく その3
今日の献立は、「コッペパン、牛乳、きのこと青梗菜のスープ、ビーフン炒め、ココアクリーム」です。ココアクリームは、ココア、牛乳、砂糖、コーンスターチを合わせてゆっくりと火を通して作ります。仕上げにワインと生クリームを入れます。パンにつけて食べるとおいしいですね。1年生もしっかり食べています。
4/20 1年生 しんぞうけんしん
心臓検診を受けます。心電図を調べるときは、ちょっと吸盤が冷たいですが、「息を吸って~はいて~息を止めて!」をがんばりました。待っている間、お隣の音楽室で絵本の読み聞かせを聞いています。「ちくわのわーさん」「うどんのうーやん」が人気でした。
4/20 今日の給食
今日の献立は、「ごはん、牛乳、ばち汁、きんぴら大豆」です。「ばち汁」は、兵庫県播州地方の郷土料理です。播州地方ではそうめんが多くつくられています。そうめんをつくるときにできた「端(はし)」の部分を「そうめんばち」と言います(三味線を弾く時のばちの形に似ているからです)。その、そうめんばちが入った汁物が、ばち汁です。
明日は、1年生も給食が始まりますね。宝塚小学校のおいしい給食、楽しみにしていてくださいね!
4/19 6年生 体育 リレー
バトンタッチの練習をしています。はいっ!
4/19 5年生 図工 紙と絵の具
図工の先生から配られた画用紙は、硬くて、振るとバサバサと音がします。1回くしゃくしゃにして広げると、しわが寄りました。何回もくしゃくしゃにしたりもむとさらにやわらかくなってきました。同じ素材でも手を加えると変化していきます。
4/19 4年生 音楽 リコーダー
「パフ」をリコーダーで吹いています。3年生のときよりもレベルアップするために、タンギングの使い方を教えていただいています。
4/19 6年生 理科 ものの燃え方
ろうそくにマッチで火をつけ、集気びんをかぶせます。燃え続けるか、しばらくすると火が消えるか・・・いろんなバージョンで確かめています。
4/19 5年生 社会 地球儀の見方
「緯度と経度」を学んでいます。
4/19 4年生 社会 地図帳で
「まつもと」を地図帳の中から探すには、どうすればいいでしょう。ノートにまとめています。ポイントは、「さくいん」を使う、です。 索引で「まつもと」を調べると、何ページのどの部分にあるかが載っているので、そのページを開いて見つけることができましたね。そう、長野県松本市でした。
4/19 2年生 1年生をむかえる会の練習
2年生の各教室から、「勇気100%」のノリノリの歌声が聞こえてきました。1年生へのお祝いメッセージも練習しています。
4/19 3年生 算数 かけ算の式の意味
10点に3回入ったときの得点は、10×3=30点 3点に10回入ったときの得点は、3×10=30点
どちらも30点ですが、かけ算の式(かけられる数)×(かける数)で、大きく意味が違ってきます。ペアで考えを交流しています。
4/19 3年生 じこしょうかいカード
丁寧に仕上げています。みんな、よろしくね!
4/19 3年生 社会 宝づか市のようす
宝塚市は、兵庫県の地図の右下のほうにあります。でも、地図を上下さかさまにすると、右下ではなくなってしまいます。そのために「方位」があります。「宝塚市は兵庫県の南東にある」になります。 宝塚市内に小学校はいくつあるでしょう?? 10こ?20こ? 正解は・・・27校(宝塚市立小学校23校、宝塚市立養護学校1校、私立の小学校3校)です。わたまち(わたしたちのまち宝塚)に載っている小学校の写真で確認中です。この小学校知ってる!!
4/19 今日の給食
今日の献立は、「コッペパン、牛乳、ワンタンスープ、グリーンアスパラガスのソテー、ジューシーフルーツ」です。クイズ! ジューシーフルーツの別名は次のうちどれ? (1)文旦(ぶんたん) (2)河内晩柑(かわちばんかん) (3)日向夏(ひゅうがなつ) 正解は、(2)河内晩柑です。お店では、河内晩柑や宇和ゴールドという名前で売られていることが多いです。果汁が多く、さわやかな香りの果物です。
4/18 6年生 全国学力・学習状況調査
今年度は、「国語・算数・児童質問紙」の3種類です。時間ギリギリまで集中しています。
4/18 5年生 音楽 おぼえているかな?
校歌の歌詞チェック! 昨年度までは、なかなか歌うことができませんでしたが、今年度はわたしたち宝塚小学校の校歌をしっかりと覚えて歌います。
4/18 4年生 算数 角度を測ろう
分度器を使って、角の大きさ(角度)を測ります。辺の長さが短くて、分度器のメモリまで届かないときは・・・そう、辺を長くのばせばいいのです。
4/18 4年生 社会 地図帳で
4年生からは地図帳を使った学習が始まります。北海道の地図で「〇〇岳」を探しています。
4/18 3年生 算数 700+400
「700+400」の計算の仕方を考えます。 〇7+4=11 11を100にするので、11に「00」をつけて1100になる。 〇100円玉が7まい+100円玉が4まいで、100円玉が11まいだから1100円になる。 では、「1200-700」は、どう考えればいいでしょう。
4/18 3年生 社会 たからづか市で知っていることは?
社会のノートにたくさん書きだしています。お隣の人と見せ合っています。
4/18 1年生 ゆうぐであそぼ!
ジャングルジムや滑り台。楽しいですね。ルールを守って、安全に楽しく遊びましょう。
4/18 5年生 体育 1周リレー
工事のため6月から運動場でのリレーの練習ができなくなるので、できる間にがんばっています。前向きでバトンタッチができるとかっこいいですね!
4/18 4年生 図工 よく見てかこう!
自分の運動靴をよく見てかきます。ふむふむ、じっくり見るとこんな形なんだ!
4/18 右側を歩きます
教室を移動するときは、クラスで2列に並んで右側通行をします。廊下ではぶつからないように気を付けて歩いています。
4/18 3・4年生 理科 春、見っけ!
新館裏の畑には、春の雑草がいっぱい! 桜の木は花が終わり、サクランボが少し大きくなってきました。ワークシートにまとめたりタブレットを使って写真を撮ったりしています。
4/18 今日の給食
今日の献立は、「ごはん、牛乳、若竹汁、鰆の煮つけ、昆布と削り節のふりかけ」です。若竹汁は、わかめと筍が入ったすまし汁です。わかめも筍も春が旬です。水煮パックの筍は一年中食べることができますが、とれたてのものは今しか味わうことができません。「さわら」は、さかなへんにはる(鰆)と書きます。どちらも春を感じる料理ですね。
4/17 6年生 平和学習 岡邊さんと
兵庫県原爆被害者団体協議会顧問、宝塚市原爆被害者の会会長の岡邊好子さんをお招きし、戦争体験のお話を伺っています。原爆投下前、直後の様子、その後・・・。実際に体験された岡邊さんからはのお話は、子どもたちの心にすっと入っていきます。「今の平和は当たり前じゃない。350万人の命の礎があって今の平和がある。」「勉強できることは幸せなこと、自分のためにしっかり勉強しなさいね。」と温かい言葉をいただきました。93歳になられる岡邊さん。子どもたちに話をすると元気のパワーをもらうとおっしゃいます。90分近く子どもたちの目を見て、立ったまま真剣にお話しくださいました。6年生は5月の修学旅行で、ヒロシマを通して何を学ぶのか、大きな宿題をいただきました。
4/14 1年生 みんなでかえろ!
運動場に色ごとに並んで・・・さあ、並んで帰りましょう!
4/14 2年生 教室で
漢字練習の後は、先生に見ていただきます。「ふきのとう」では、登場人物を確かめています。算数は「じこくとじかんのちがい」を学んでいます。「今、12時」これは、時刻、「8時から10時までは2時間」これは時間です。
4/14 3年生 国語 よく聞いて、じこしょうかい
班で自己紹介をしています。来週は、クラス全員の前でします。
4/14 4年生 外国語活動
ALTのテイラー先生のことをクイズ形式で詳しく教えていただいています。年齢は?好きな食べ物は?日本に何年いるの? 英語がわからなくても大丈夫!英語の先生が日本語に直してくださっています。テイラー先生は、納豆が苦手で、カツオのたたきが好きだそうです。
4/14 4年生 いいクラスにするために
どんなクラスにしたいかを出し合い、「まず4月はここからやっていこう!」を決めています。
4/14 6年生 授業の様子
1組:理科の先生と授業のルールを確認しています。2組:そうじについて場所ごとにどんな仕事があるのか、だれがするのかを話し合っています。3組:国語「帰り道」、律と周也についてペアで読み取っています。4組:社会は明治政府による政治です。富国強兵を進めるには・・・。
4/14 5年生 国語 かんがえるのって おもしろい
詩からイメージしたことを書いています。
4/14 5年生 算数 小数の仕組み
「56.72」はどんな数なのでしょう。10をいくつ、1をいくつ、0.1をいくつ、0.01をいくつ集めた数でしょう。56.72を10倍すると、1/10にすると・・・う~む。位をそろえるとすっきりしますね。
4/14 4年生 図書室で
本が大好きな宝っ子たち。じっくり選んで、静かに読んでいます。
4/14 5年生 音楽 友だちの輪
音楽を通して「友だちの輪」を広げます。今日はペアで「アルプス一万尺」「おちゃらか」をしています。ペアがどんどん変わります。速い!!
4/14 今日の給食
今日の献立は、「小型パン、牛乳、豆乳チャンポン、きびなごのカレー揚げ」です。きびなごの「きび」は、鹿児島の言葉で「帯」という意味です。きびなごをよく見ると、頭からしっぽにかけて帯のような黒い縞模様があります。今日はきびなごを丸ごと揚げています。よく噛んで食べましょう。
4/12 6年生 発育測定
保健室で、1学期の発育測定をしていますs。今がぐんと成長するときです。バランスの良い食事、適度な運動、そして質のいい睡眠が大事です。
4/12 6年生 社会 近代を学ぼう
修学旅行に向けて平和学習をするため、社会は「近代」から学び始めました。
4/12 5・6年生 算数 システムの先生と
5・6年生の算数は、システムの先生が教えてくださいます。生活の中のいろんな場面で算数が使われていることに気づいたところで・・・さあ、学習のスタートです!
4/12 4年生 先生へのお手紙
明日の離任式で先生に手紙をお渡しします。感謝の気持ちを込めて丁寧に書いています。
4/12 4年生 係決め
1学期の係を決めています。希望が重なったときは、じゃんけんですね。
4/12 2年生 かん字れんしゅう
とても静かに集中しています。
4/12 3年生 国語 どきん
教科書の一番最初に教材「どきん」を工夫して音読します。音読の工夫とは、「声を大きく・小さく、読む速さをゆっくり・速く、気持ちを込めて、なりきる!・・・」今日のふりかえりをノートに書いています。
4/12 1年生 えんぴつのもちかたちぇっく
先生にチェックしていただきます。上手に持っていますよ。
4/12 1年生 えんぴつをもって
まっすぐな線や曲がった線、カクカクの折れ線・・・はみ出さないようにゆっくりとなぞります。
4/12 1年生 ずこう おしゃれならいおん
しましま模様、ふさふさのたてがみ・・・おしゃれならいおんです。
4/12 5年生 図工 紙と絵の具
素材と表現の仕方を比べます。同じ絵の具でも、水を多く含ませると色の濃淡ができます。歯ブラシを使って色を飛ばしたり、ビー玉に絵の具をつけて転がしたり。違う4枚を大きな1枚の画用紙にレイアウトを考えて張り合わせると、完成です。
4/12 1年生 かえりじたく
1年生は、今日から学年での集団下校です。給食が始まるまでは、早く帰ります。雨が降っているので大変!どこに行かなければいけないのか、先生の説明をしっかりと聞いて動きましょう。
4/12 今日の給食 その1
2年生~6年生は、今日から給食が始まります。給食室ではにらじゃがに入れるミンチを大きな鍋で炒めています。
給食当番が整列して配膳室から給食を運びます。早く食べたいな!
4/12 6年生 今日の給食 その2
今日の献立は、「コッペパン、牛乳、白玉スープ、にらじゃが」です。今日から新しい学年での給食が始まります。学年が一つ上がって、給食の量も少し増えました。最初は多いと感じるかもしれませんが、少しずつ食べきれるようになりましょう。おいしい給食をもりもり食べましょう!!
4/11 子どもたちが登校してきました
今日から1年生も一緒に登校班で登校しています。保護者の方もたくさん見守ってくださっています。
4/11 今朝の靴箱
「靴がそろうと心がそろう」と言われます。登校後、外靴のかかとをきちんとそろえています。写真は6年生と1年生です。
4/11 1年生 あさのようす
靴箱の中の靴のかかとのそろえ方、連絡袋に入れるもの・・・今日は、集めるお手紙も配られたお手紙もた~くさんあります。朝、教室についてからやらなきゃいけないことがい~~っぱい!先生と一緒に一つ一つ確認しています。ふぅ。
4/11 3年生 提出物をきちんと分けて
学期初めに先生に提出する書類を確認しながら、一人一人出しています。待っている間に、離任された先生にお手紙を書いています。色ぬりまで心込めて丁寧に仕上げています。
4/11 2年生 1時間目
「宝っ子のきまり」を先生と一緒に確認しています。ものさしはまっすぐタイプ、2年生は赤鉛筆。ふむふむ。みんなの前で自己紹介をしているクラスもあります。早くクラスのお友だちの顔と名前を覚えましょうね。
4/11 4年生 きれいな字で
ノートの表紙に名前を書いたり、漢字学習ノートに練習したり・・・集中して書いています。
4/11 5年生 学級開きです
委員会や当番を決めています。隣の人紹介のゲーム(どんどん人が増えていきます)をして、楽しい時間を過ごしています。5年生からの算数と国語の教科書は、1年間で1冊になりました。とても分厚いですが、みっちり勉強するぞ!
4/11 地区児童会
地区代表の司会で、地区児童会を進めています。転入生と1年生の紹介、集合時刻・場所の確認、危険なことろはないでしょうか。今日は愛護の方もたくさん来てくださっています。どうぞよろしくお願いいたします。
4/10 ピカピカの1年生!
さあ、159名のピカピカの1年生が入学しました。1年生は5クラスです。靴箱前のクラス分けの表で何組になったか確認した後、教室で先生たちに名札をつけてもらっています。入学式の後、教室に戻って担任の先生のお話をしっかりと聞いています。明日から、元気に学校に来てくださいね!
4/7 1学期始業式の日の朝
2023年度1学期の始業式の日の朝です。外はあいにくの雨になりましたが、学校に子どもたちの元気が戻ってきました!運動場に行けないので、廊下や体育館でクラス分けをしています。新しい学年、新しいクラス、ドキドキですね。
4/7 着任式、始業式
2年生から6年生まで全員が体育館に入りました。5名の転入生、そしてなんと22名の着任された先生のお話を聞きます。児童代表からは頼もしい言葉をもらいました。元気いっぱいのたからっ子たちに迎えてもらい、転入生も先生たちもうれしそうです。
始業式では、校長先生と「あいさつ」「一生懸命に勉強」「運動」「笑顔」「お話を聞く」のあいうえおの約束をしました。一人一人を大切にする、温かい学校にしていきましょう。
4/7 教室で
新しい靴箱の場所や、配られたプリントを確認しています。今日の宿題は、教科書に名前を書いてくることですね。
4/7 5・6年生 入学式の準備中
5・6年生が、入学式の準備をしています。上級生として学校をしっかりと支えています。