2023年9月

ID番号 6009346 更新日  2023年9月29日

印刷大きな文字で印刷

9/29 オープンスクール

1

今日は、6月に警報が出て行うことができなかった「オープンスクール」をしています。2時間目と業間休み、3時間目を見ていただいています。

9/29 4年生 外国語活動

1

2

3

1

2

3

Today's Target は、「(1)1~40が言える (2)How many___?の表現に慣れる」です。ペアで40まで言い合っています。How many birds? 英語で数えますよ。

9/29 4年生 国語 ごんぎつね

1

2

3

場面ごとのごんの行動や気持ちを読み取ります。クライマックスに向かって・・・。

9/29 1年生 体育 たまいれ

1

2

3

赤白に分かれて「玉入れ」をしています。た~~っくさん入りましたね!

9/29 3年生 体育 フラフープ

1

2

3

先生の「12345678」に合わせて、フラフープを体の前で回します。最後は頭の上でキープ!

9/29 2年生 算数 >、<、=

1

2

3

「>、<、=」を使って式に表します。どっちが大きいかな。

9/29 2年生 算数 じゅんばんに、まとめて

1

2

3

「じゅんじゅん」でも「まとめて」でも、どちらでもできるようにならなくっちゃ。

9/29 4年生 道徳 温かい言葉

1

2

3

わたしならどんな言葉をかけますか? 自分の気持ちより相手の気持ちを考えたいです。

9/29 5年生 社会 食料について

1

2

3

日本の食料の輸入先と輸入量について学んでいます。「食料自給率」で考えると、大豆は・・・。

9/29 5年生 国語 よりよいくらしのために

1

2

3

班で提案する内容をまとめています。

9/29 5年生 国語 ディベート

1

2

3

「過去派」と「未来派」でディベートをします。テクニックを聴いている人が判定します。

9/29 3年生 算数 重さをはかろう

1

2

3

「台ばかり」で重さをはかります。予想よりも重かった?軽かった?やっぱりなぁ。

9/29 3年生 どちらが重いかな

1

2

3

1

2

3

数図ブロックと丸い板と、さてどちらが重いでしょう。いろいろな比べ方を考えています。

9/29 3年生 国語 へんとつくり

1

2

3

「さんずいへん」の漢字をいくつ見つけることができるか、班対抗です。協力!!

9/29 2年生 道徳 だめだめねこはこまったぞう

1

2

3

自分だったら・・・と考えています。

9/29 3年生 図工 コロリンゲーム

1

2

3

台のデザインを考えています。得点できる場所がポイントですね。

9/29 今日の給食

1

今日の献立は、「コッペパン、牛乳、中華スープ、きのこのガーリックソテー、白玉栗小豆」です。クイズです。次のうちお月見のときに飾らないのはどれでしょう? (1)栗 (2)小豆 (3)米  正解は、(3)米です。米の代わりに米から作られる団子や、見た目が稲穂に似ているススキを飾ります。 今日の「白玉栗小豆」には、全部入っていますね。

9/28 4年生 福祉学習

1

2

3

1

2

3

4年生は福祉についての学習を進めています。今日は、聴覚に障碍を持つ方にお越しいただき、苦労されていることや工夫されていること、手話でのあいさつなどいろいろと教えていただいています。子どもたちとのやり取りは、「手話通訳者」の方がしてくださいます。子どもたちからの質問にも丁寧にお答えくださり、あっという間の45分でした。4クラスお世話になり、本当にありがとうございました。

9/28 1年生 しりょくけんさ

1

2

3

廊下で順番を静かに待っています。こっちかな?

9/28 5年生 図工 糸のこスイスイ

1

2

3

糸のこで切り取ったパーツに「やすり」をかけています。

9/28 6年生 体育 カウント取り

1

2

3

12345678・・・カウント順に立ったり座ったりしています。スピードアップするよ!

9/28 3年生 社会 宝塚博士になろう

1

2

3

宝塚市では、どこでどんな作物が作られているのでしょうか。米、くり、しいたけ、さつまいも、いちご、玉ねぎ、ダリア、ナス、トマト、キュウリ、黒枝豆・・・地図で確かめると、北部の西谷地区に集まっていることが分かります。

9/28 3年生 算数 わり算のテスト

1

2

3

テストが始まりました。「あまり」のある割り算です。

9/28 2年生 道徳 きらきらみずき

1

2

3

教育実習の先生との授業です。子どもたちはしっかりと授業に参加しています。自分のいいところを考えます。お友だちからもらったカードもヒントになります。

9/28 3年生 音楽 楽器決め

1

2

3

2クラスでの合奏なので、今日の楽器決めはまだ「仮」です。やりたい気持ちはとても大切ですが、それだけではできません!休み時間にも練習し続ける強い心が必要です。

9/28 1年生 えほんをよんでいただいているよ

1

2

3

先生が、「つきよのキャベツくん」を読んでくださっています。おもしろい!

9/28 6年生 音楽 神戸発

1

2

3

パート練習です。地道な努力ですが、本番に向かってがんばります!

9/28 今日の給食

1

今日の献立は、「ひじきごはん、牛乳、なめこ汁、里芋のそぼろ煮」です。今年の十五夜は、明日9月29日です。十五夜には、秋の収穫に感謝して里芋を供える風習があり、「芋名月」とも呼ばれます。今日は、十五夜にちなんで里芋を使った料理です。

9/28 5年生 体育 ソーラン節

1

2

3

元気のいい掛け声が体育館に響いています。整列も素晴らしい!

9/27 5年生 図工 糸のこスイスイ

1

2

3

糸のこ登場です!慎重に慎重に・・・。

9/27 1年生 体育 ダンス!

1

2

3

先生と一緒に覚えています。かっこいいポーズが決まってきましたね。

9/27 6年生 家庭科 ナップサック

1

2

3

「ひも」を通すために「口」の部分を縫います。下の布を縫ってしまうと・・・何も入らなくなってしまうので要注意です。

9/27 5年生 宝塚幼稚園のお友だちから

1

2

宝塚幼稚園のお友だちから5年生に体験給食のお礼が届きました。5年生ももらってうれしいです。

9/27 6年生 外国語 I enjoyed ____ .

1

2

3

夏の思い出をスライドにします。英語でコメントを打ち込んでいます。

9/27 4年生 国語 ごんぎつね

1

2

3

葬式の日の晩、ごんが考えたことを読み取ります。意見が2つに分かれたので、それぞれで作戦会議です。

9/27 3年生 社会 安全なくらしを守るために

1

2

3

消防士、警察官、救急隊について学んでいます。私たちの安全な暮らしを守ってくださるお仕事です。

9/27 3年生 国語 ちいちゃんのかげおくり

1

2

3

「かげおくり」って何でしょう? ちいちゃんをかげにして送ること? ちいちゃんがかげと戦うこと? 国語辞典で意味調べをしています。

9/27 2年生 図工 くっつきマスコット

1

2

3

1

2

3

紙粘土に絵の具を混ぜて混ぜて・・・。思った色になったら、形を作っていきます。磁石を入れると黒板にくっついた!

9/27 2年生 算数 ふえたりへったり

1

2

3

図にまとめます。「じゅんじゅん」と「まとめて」の考え方です。

9/27 2年生 算数 しきと計算

1

2

3

( )を使った計算です。わかりやすく下に書いています。

9/27 きれいになりました

1

2

新館の外壁と屋根の塗装が終わり、きれいな姿となり戻ってきました。もう少しで運動場も広くなります。夏の暑い中、毎日毎日、工事の方たちが働いてくださったおかげで、予定の日に工事が終わります。ありがとうございます。

9/27 1年生 さんすう 3つのかずのたしざん

1

2

3

前から順番に足していきます。難しそうだけれど、下に答えを書くと今までと同じですね。

9/27 1年生 こくご うみのかくれんぼ

1

2

3

とてもいい姿勢で音読しています。たこの秘密、発見です。

9/27 4年生 理科 とじこめられた空気や水

1

2

3

空気でっぽうでポンポンポン!水のときと空気のときとどちらが飛ぶでしょうか。

9/27 今日の給食 ココアあげパン

1

2

3

今日の献立は、「ココアあげパン、牛乳、ワンタンとレタスのスープ、わかめ和え」です。ココアは、カカオ豆から作られます。ココアの粉はそのままでは苦いので、飲むときには砂糖や牛乳などを加えます。今日もココアに砂糖を混ぜてから、給食室で揚げたコッペパンにまぶしています。

9/27 5年生 国語 よりよい学校生活のために

1

2

3

1

2

3

1

2

3

たくさんの先生方が見に来られている中、「どうすれば給食の残量を減らすことができるのか」について、「考えを広げる話し合い」と「考えをまとめる話し合い」をしています。

9/27 事後研究会

1

2

3

今日の子どもたちの授業をもとに、先生たちも班に分かれて話し合いをしています。講師の先生から、「子ども主体で学ぶ」ための5つのポイントや、UD(ユニバーサルデザイン)に着目した授業をするためのポイントを教えていただいています。明日からのそれぞれの学級で早速活用していきます。

9/25 3年生 寺子屋

1

2

3

3年生が放課後、地域の方々に見守られながら、勉強をしています。やさしく丁寧に教えてくださっています。「いいね!すごい!!」とほめていただいて、とてもうれしそうです。

9/25 5年生 算数 帯分数の計算

1

2

3

「4と1/4+1と5/6」を計算します、先に整数部分の「4+1=5」をして、「1/4+5/6=3/12+10/12=13/12」とあわせると、「5と13/12」になります。これだと帯分数&仮分数になってしまうので、もう1ステップ必要ですね。

9/25 5年生 国語 よりよい学校生活のために

1

2

3

自分の立場を明確にし、グループで話し合っています。付箋の色は個人で変えています。

9/25 5年生 国語 よりよい学校生活のために

1

2

3

よい話し合いの仕方を見つけ、話し合いでの役割や進め方を確かめています。

9/25 5年生 外国語 発音

1

2

3

日付の言い方を復習です。 It's Monday,September,25th. そのあとは、アルファベットの順に発音練習(Phonics)をしています。

9/25 4年生 書写「土地」

1

2

3

お手本をよく見ながら、ゆっくりとていねいに・・・。

9/25 4年生 エイサーの太鼓

1

2

3

沖縄にちなんだ絵を描きます。「シーサー」が人気ですね。「首里城」にチャレンジする子もいます。

9/25 2年生 し力けんさ

1

2

3

教室で担任先生と一緒に・・・う~む。保健室でくわしく検査します。目の周りの筋肉をストレッチするといいらしいですよ。

9/25 2年生 国語 ことばあそびをしよう

1

2

3

「あいうえお」や「あかさたな」を使って、言葉遊びの文を作ります。面白い文ができています。

9/25 3年生 体育 フラフープ

1

2

3

体育館で技の練習です。2クラスずつ見合っています。すごい!上手になってきた!!

9/25 3年生 算数 わり算

1

2

3

「75ページの本があります。1日9ページ読むと何日で読み終わりますか。」という問題です。75÷9=8あまり3 だから、8日! ん?結末の3ページは読まなくてもいいのかな?ということは…。

9/25 1年生 タブレット

1

2

3

チームス(Teams)をしています。やったー、うつった!! 背景の変え方を教えていただきました。好きな背景を選んで決定すると変わりました。おもしろ~い!

9/25 今日の給食

1

今日の献立は。「ごはん、牛乳、かきたま汁、鰯の煮つけ、昆布と削り節のふりかけ」です。今日のごはんは、宝塚市で収穫されたものです。「キヌヒカリ」という品種で、粘りの強くないさっぱりとした口当たりと、冷めても柔らかく、甘みがあるのが特徴です。

9/25 4年生 エイサーの太鼓

1

2

3

自分由来の漢字を一文字選んで転写しています。画数が多いと難しいです。

9/22 6年生 社会 大化の改新

1

2

3

中大兄皇子、中臣鎌足、遣唐使・・・税制度が統一されていきます。

9/22 4年生 夏休みの自由研究

1

2

3

1

2

3

最強のペットボトルを探せ! お兄ちゃんがボトルを投げているところを見ておもしろそうだと始めたそうです。5000回投げて集めたデータをもとに、どのペットボトルが最強なのか深く掘り下げました。探求心が素晴らしいです!

9/22 ベルマークを集めています

1

ベルマークを集めはじめました。集計は地域の方々にお世話になることになりました。子どもたちのためにとお引き受けくださいました。ありがとうございます。おうちにベルマークがありましたら、職員室前に箱を設置していますので、お入れください。ご協力のほどよろしくお願いいたします。

9/22 5年生 国語 よりよい学校生活のために

1

2

3

議題「どうすれば教室移動のとき混雑しなくなるか」について、自分の考えをまとめています。現状と問題点を明確にし、それに対する解決方法を考えます。話し合いをする前に、今日は一人で自分の考えをノートに書き出しています。

9/22 6年生 国語 イーハトーヴの夢

1

2

3

理想と現実が入り混じります。「やまなし」の世界はどうでしょうか。

9/22 3年生 外国語活動 NUMBER

1

2

3

1から順に子どもたちの大好きな「31」まで練習します。テイラー先生の口元をしっかり見てまねをしています。

9/22 1年生 国語 かたかなをみつけよう

1

2

3

班で声をそろえて、音読の練習をしています。

9/22 1年生 国語 うみのかくれんぼ

1

2

3

先生が黒板に書かれていく文字を、ノートに正しく書き写します。

9/22 3年生 図工 くるくるランド

1

2

3

完成が近づいています。いろんなストーリーが表現されています。

9/22 6年生 家庭科 ナップサックを作ろう

1

2

3

1

2

3

ひもを通す口のところ、一番難しい部分にさしかかっています! 先生の説明をしっかり聞いています。間違っても大丈夫!「糸切りリッパー」が一気に糸を切ってくれます。

9/22 今日の給食

1

2

3

8時45分ごろの給食室では、野菜の下処理が始まっていました。大量の玉ねぎ、にんじんです。今日の献立は、「コッペパン、牛乳、インゲン豆とコーンのポタージュ、豚肉と小松菜のごま炒め」です。ポタージュは、フランス語でスープのことです。日本では、とろみのついたスープをポタージュと呼んでいます。今日は、白インゲン豆をつぶしてとろみをつけました。

9/21 朝読書

1

2

3

毎週月曜日と木曜日は、朝の会の後、朝読書をしています。穏やかな曲が放送で流れる中、静かに自分で選んだ本を読んでいます。本を読むと世界が広がりますね。いろんなジャンルの本に挑戦しましょう。

9/21 3年生 環境体験学習 稲刈り

1

2

3

6月6日に田植えをして以来の田んぼです。さあ、稲はどう育っているでしょうか。

1

2

3

「鎌」を使って稲を一束ずつ切ります。刃に注意!と教えてくださっています。

1

2

3

1

2

3

1

2

3

一人二株ずつ切りました。ざくっとはなかなか切ることができませんが、時間をかけて丁寧に切っています。切り終わった二株は、稲刈り機まで運びます。稲刈り機の入り口に稲を入れると、後ろから裁断された「藁」が出てきました。

1

2

3

子どもたちの目の前を、稲刈り機がぐんぐん進んでいきます。速い!もう刈れていますね。鎌で刈ると長時間屈まなければいけないので腰が痛くなりますが、あっという間に終わりそうです。

1

2

3

せっかくなので、田んぼの奥にある「千吉神社(千吉稲荷大明神)」まで足を延ばしました。この森は、手塚治虫さんが昆虫採集をされた森です。まるでトトロの世界です。

1

2

3

今日刈り取った稲は、すぐに食べることはできません。しっかりと乾燥させてから籾を取って、玄米にします。玄米を精米するといつもの白米になります。育てるのにも、手間と時間がかかっていること、刈り取った後もすぐには食べることができないことなどをたくさん教えていただきました。実際に体験することが、心にしっかりと残っていきます。毎年、3年生の子どもたちのためにと、お世話になり本当にありがとうございます。

9/21 今日の給食

1

今日の献立は、「ごはん、牛乳、ばち汁、手巻き用焼きのり、鯖のそぼろ、きゅうりとたくあんの和え物」です。「そぼろ」は、ひき肉や魚などに味をつけて、汁気がなくなるまで炒った料理のことです。今日は、鯖缶の鯖を使って作りました。手巻き用焼きのりにごはんをのせ、鯖のそぼろを巻いて食べるとおいしいですよ。

9/20 6年生 視力検査

1

2

3

右目、左目、それぞれの視力を測ります。保健室ではより詳しく検査しています。

9/30 1年生 たいいく ダンス!ダンス!!

1

2

3

運動会で踊るダンスの練習が始まりました。先生の動きに注目しています。早く踊りたいな!

9/20 2年生 かん字れん習

1

2

3

いい姿勢で丁寧に書いています。

9/20 3年生 算数 わり算のたしかめ

1

2

3

「23÷5=4あまり3」 この計算が正しいかどうか、どうすれば確かめられるでしょう。話し合っています。

9/20 5年生 図工 糸のこスイスイ

1

2

3

糸のこで木を切ることができるように、「錐」で穴をあけます。

9/20 2年生 図工 やぶいて つくろう

1

2

3

1

2

3

はさみで切ったときと違って、手でちぎったときはまっすぐには切れません。でも、そこがいいんです!

9/20 4年生 総合 福祉について学ぼう

1

2

3

「音が聞こえない」とはどういった状態でしょう。どんなことで困るのでしょう。友だちに言葉を黙って伝えようとしています。うまく伝わったでしょうか。

9/20 4年生 算数 わり算

1

2

3

商が同じになる割り算のわられる数とわる数の関係について考えます。

8÷2=4  (8×2)÷(2×2)=16÷4=4  (8×3)÷(2×3)=24÷6=4・・・そういえば60÷20を10円玉で考えて6÷2にしたのも同じ考えでした。

9/20 今日の給食

1

2

3

給食室をのぞくと、調理の真っ最中です。一つ一つ丁寧に作ってくださっています。宝塚のおいしい給食です! 今日の献立は、「コッペパン、牛乳、卵スープ、チリコンカーン、ぶどうかん」です。ぶどうは、夏から秋にかけておいしい果物です。今日は、ぶどうの果汁をしぼったジュースで、ぶどうかんを作りました。粉寒天を煮溶かして、ジュースと砂糖を混ぜ合わせてから、冷やして固めます。1枚目の画像は、玉ねぎを切っているところ、2枚目はぶどうかんの粉寒天を煮溶かしているところです。手前の白い粉は砂糖です。

9/19 4年生 保健 思春期の心

1

2

3

1

2

3

大阪教育大学附属池田中学校の3年生3人(1人は宝塚小学校の卒業生です)が、「思春期の心と中学校について知ろう」と題し、4年生に授業をしてくれています。「自分の心と相談して、しっかり向き合っていくことが大切なんだよ!」と伝えてくれました。各クラス1時間ずつ回ってくれたので、大変だったと思いますが、最後は子どもたちと一緒に宝塚のおいしい給食を食べてもらいました。先輩たちからのメッセージは、4年生の心にしっかりと届いています。

9/19 3年生 算数 わり算

1

2

3

15÷4、14÷4、13÷4、12÷4、11÷4、10÷4・・・気づいたことはありますか? 「あまり」に注目です。

9/19 3年生 国語 ちいちゃんのかげおくり

1

2

3

登場人物、時、場所、できごと、あらすじ・・・物語の設定を確認しています。

9/19 1年生 図工 すいぞくかんにいたよ

1

2

3

ペンギン、イルカ、サメ、エイ、チンアナゴ。いろいろいましたね。

9/19 6年生 外国語 翻訳機能

1

2

3

英語で何というかわからないときは、〇-グルの翻訳機能を使って、話しかけています。便利です。

9/19 1年生 さんすう なんじ

1

2

3

1

2

3

1~12の数字が時計には書かれています。長い針、短い針がありますね。今日は「何時」を学習しています。ペアで問題を出し合っています。

9/19 6年生 図工 墨と水から広がる世界

1

2

3

墨の濃淡を使い分けます。いろいろな技法にチャレンジ! お気に入りの4枚を選びました。

9/19 今日の給食

1

今日の献立は、「ごはん、牛乳、味噌汁、かぼちゃのカレー煮、青梗菜としらすの炒め物」です。クイズです。「かぼちゃ」は、何からついた名前でしょう。 (1)国の名前 (2)人の名前 (3)栄養素の名前  正解は、(1)国の名前です。 かぼちゃは、ポルトガルから日本に伝わりましたが、そのときまちがって「カンボジア」の作物だと伝えられたため、「カンボジア」が変化して「かぼちゃ」になったそうです。

9/19 5年生 人権参観 権利の熱気球

1

2

3

1

2

3

どれも大切な10の権利。でも、この中から1つずつあきらめなければならないとしたら・・・。子どもたちの中では「一人部屋」と「毎年の旅行」が多かったです。順番は人それぞれですが、お互いの考えを受け入れることが大切ですね。

9/19 6年生 人権参観 七分の一の命

1

2

3

1

2

3

差別について考えます。「人間が一人、わけもなく殺されているのです。なぜ、この訴えを取り扱ってくれないのですか。」とても重い訴えです。さあ、どんな裁きが下されたのでしょうか。意見を出し合っています。

6年3組は、今日の午後から21日(木曜日)まで学級閉鎖となりましたので、今日の人権参観の授業は、29日(金曜日)のオープンスクールの際に実施いたします。ご了承ください。インフルエンザなどの感染症が流行っています。発熱や咳、くしゃみを伴う風邪症状も多いです。体調管理をしっかりしましょう。いつもと違うなと思われたら、検温するなどの健康観察をお願いいたします。

9/17 和・話・輪ンダフルフェスタ

1

2

3

1

2

3

御殿山中学校区青少年育成市民会議では、御殿山中学校区(宝塚北高校、御殿山中学校、すみれガ丘小学校、宝塚小学校、宝塚幼稚園、川面保育所などのたくさんの校園所)の地域の方や保護者の方が子どもたちを真ん中にして、子どもたちの健やかな成長のためにできることを話し合い、取り組んでくださっています。今日は「和・話・輪ンダフルフェスタ」が開かれました。御殿山中学校の箏部の素敵な演奏、まずは子どもたちの話を「そうか、そうなんやなぁ」と「聴きましょう」というお話、千吉音頭子ども会による「千吉太鼓」「千吉音頭」、川面地車保存会の「だんじり太鼓演奏」そして太鼓の体験、「手打ち」をしていただきました。世代を通して、和やかに、話が弾み、つながりの輪が広がる素敵な1日でした。出演してくださった皆さん、そして企画運営に携わってくださったスタッフの皆さん、ありがとうございました!これからも、子どもたちのためにどうぞよろしくお願いいたします。

9/15 5年生 音楽 星の大地に

1

2

3

サビの部分の練習です。きれいな声を響かせて・・・。

9/15 5年生 算数 約分

1

2

3

8/20→4/10→2/5 とできるだけ小さな数の分数にします。この間まで学習していた「公約数」がポイントになります。

9/15 6年生 算数 体積

1

2

3

底面積×高さで求めます。横倒しになっていても、底面はここだ!

9/15 6年生 理科 酸素や水がなくならないわけ

1

2

3

生き物は生きていくうえで息をするのに、地球上から酸素がなくならないのはなぜでしょう。地球上から水がなくならないのはなぜでしょう。

9/15 4年生 国語 ごんぎつね

1

2

3

ワークシートにごんの様子や気持ちを書き込んでいきます。一場面の「ひとりぼっちの 小ぎつね(×子ぎつね)」の様子をいっぱい発表しています。

9/15 4年生 国語 ごんぎつね

1

2

3

二・三場面のごんについて考えます。「~にちがいない。~だろう。・・・」と、反省して自分を責め立てているごんの思いの深さを読み取っています。

9/15 4年生 算数 割合

1

2

3

「はるとさんのお父さんの体重は72kgで、はるとさんの体重の2倍あります。はるとさんの体重は妹の大体重の3倍あります。妹の体重は何キログラムですか。」を解きます。

順番式:まずははるとさんの体重はお父さんの半分なので、72キログラム÷2=36キログラム 妹は36キログラム÷3=12キログラム

ぶっとび式:お父さんは妹の2×3=6倍なので、72キログラム÷6=12キログラム 今、ぶっとび式の特訓中です。

9/15 3年生 算数 わり算

1

2

3

問題の次のページに式を書き込んでいます。タブレットがノートがわりです。

9/15 3年生 国語 へんとくり

1

2

3

いろいろなパーツをくっつけて漢字を作ります。いくつできたかな?子どもたちのタブレットの画面をテレビに映して共有します。

9/15 1年生 さんすう ひきざん

1

2

3

「15-3」の計算です。15を10と5にわけて5-3=2、10と2で12と考えています。

9/15 3年生 図工 くるくるランド

1

2

3

仕上げに入ってきました。こだわりポイントが随所に見られます。

9/15 4年生 理科 ヘチマが育った!

1

2

3

1

2

3

ヘチマが夏の間にと~っても育っています。すごい!なんと、工事の防音ネットの上のほうまで伸びています。タブレットで写真を撮ります。

9/15 3年生 社会 宝塚のおすすめスポット

1

2

3

先生が、宝塚市に関する写真を送ってくださいました。手塚治虫記念館はみんな知っていますね。でも、このお寺はどこ!? そんなときは、「検索」を使うと便利です、「宝塚市 お寺 五重塔」としゃべりかけると・・・あった!

9/15 1年生 こくご やくそく

1

2

3

工夫して音読します。「ぼくのだぞ」は厳しく、「たべないで」は手をばたばたさせながら、「そんなこと しるものか」は大きな声で言います。

9/15 今日の給食

1

今日の献立は「コッペパン、牛乳、きのこと青梗菜のスープ、じゃがいものクリーム煮、プルーン」です。プルーンは西洋李(せいようすもも)とも言います。ドライフルーツに加工されることが多いですが、生のものは今の季節しか食べることができません。完熟が近づくと、表面に白い粉が浮き出てきます。真ん中の大きな種に気を付けて皮ごと食べましょう。

9/15 3年生 人権参観 むっちゃつながる

1

2

3

1

2

3

周りの人たちとのつながりについて考えます。おじいちゃん、ひいおじいちゃん、ひいひいおじいちゃん・・・。さて、いったい何人になっていくのでしょうか。なんと!30ひいおじいちゃんは「42億9196億7296人」、31ひいおじいちゃんは「85億8993万4592人」です。すごすぎる~。みんなどこかでつながっています。

9/15 4年生 人権参観 福祉について学ぼう

1

2

3

1

2

3

困っている人はいませんか? これから車いす体験や視覚障碍を持つ方のお話を伺ったり、認知症キッズ講座を受けるなど、様々な視点から福祉について学びを深めていきます。

9/14 1年生 じんけんさんかん はしのうえのおおかみ

1

2

3

1

2

3

人権参観です。一本橋の上で出会った二人「うさぎとおおかみ」「きつねとおおかみ」「たぬきとおおかみ」と「くまとおおかみ」を考えています。ワークシートに自分の考えをしっかりと書くことができるようになりました。この後学級で人権懇談会を行います。

残念ながら集団風邪のため本日1年4組は学級閉鎖、2年生は学年閉鎖です。よって、人権参観懇談会を行うことができませんでした。今日行う予定だった人権参観の授業は9月29日(金曜日)のオープンスクールの際に行います。酷暑の疲れもあり、発熱や咳、頭痛・腹痛・咽頭痛等での欠席が急に増えています。どうぞご自愛ください。

9/13 6年生 家庭科 ナップサック作り

1

2

3

ミシンの登場です。両サイドを「まち針」でとめて、ずれないようにします。「ひも」を通すためのテープを忘れずにはさんで縫います。縫いはじめは「返し縫い」ですね。

9/13 5年生 図工 立方体切り絵

1

2

3

六面切ることができたら、立方体に組み立てます。切り抜いているので、折るのや糊で貼りつけるのがちょっと難しいです。

9/13 3年生 バッタハンター

1

2

3

1

2

3

畑の雑草のところに「バッタ」を見つけに来ました。緑色の葉っぱに緑色の体。見つけにくいけれど、じーっと見ていると・・・いました!とんだよ!!カマキリも発見です。教室でじっくり観察した後は、畑にリリースしました。

9/13 5年生 道徳 ぬぎすてられた くつ

1

2

3

いやなことだらけ、もーはらたつ!!わかるなぁ、その気持ち。でも、脱ぎ捨てられた自分の靴を見たとき、心の中に違う思いが出てきました。最後に先生から「後回しせずにやる、みんなはどうですか?」と聞かれました。当たり前のことをする、「凡事徹底」です。

9/13 5年生 書写 「きずな」

1

2

3

半紙に縦三文字は難しいです。いつものように書いていくと「きず」で終わってしまいます。お手本をよく見ながら書いています。

9/13 4年生 音楽 歌おう!

1

2

3

「のど」のウォーミングアップをした後、合唱「U&I」を練習しています。

9/13 6年生 外国語 ヘボン式ローマ字

1

2

3

「ヘボン式ローマ字」のテストをしています。パソコンのローマ字入力とちょっと違うのでややこしいです。

9/13 4年生 エイサーのたいこ

1

2

3

運動会でエイサーを踊ります。そのときに使う「たいこ」の面に、沖縄に関するイラストをかいています。

9/13 2年生 算数 3けたのけいさん

1

2

3

「3けた+2けた、3けた-2けた」の筆算をします。くり上がりもくり下がりもばっちりになりました!

9/13 2年生 国語 どうぶつ園のじゅうい

1

2

3

四段落の獣医さんの仕事を調べます。とてもかしこいニホンザルに薬を飲ませるための工夫がいっぱい見つかりました。

9/13 今日の給食

1

今日の献立は、「コッペパン、牛乳、ミネストローネ、湯葉サラダ」です。湯葉は大豆から作られます。煮た大豆をつぶして絞ると白い液体ができます。この白い液体が豆乳です。豆乳を鍋に入れて煮ると、表面に薄い膜ができます。この膜が湯葉です。

9/13 1年生 生活科 あきをみつけよう

1

2

3

暑い日が続いていますが、朝晩は少し涼しく感じますね。赤とんぼの季節になってきました。

9/13 1年生 道徳 だれも見ていない

1

2

3

失敗しちゃった。まずい、おこられそう。こまったなぁ。。。お友だちが大ピンチです。さぁ、あなたはどんな言葉をかけますか?ペアのお友だちに伝えています。

9/12 1年生 しんちょうとたいじゅうをはかったよ

1

2

3

2学期の発育測定です。熱中症について詳しく教えていただいています。命を守るためにも、こまめに水分や塩分を取って、無理をせず体を休ませましょう。夏休みにぐんと大きくなっていますね。

9/12 6年生 図工 墨と水から広がる世界

1

2

3

固形墨をゆっくりとすります。墨には濃墨(こずみ)、淡墨(うすずみ)があります。濃墨に水を足して、いろんな濃淡を作ります。

9/12 3年生 算数 巻き尺で

1

2

3

運動場の広いところで長さを測っています。巻き尺が大活躍です。長い!!

9/12 1年生 タブレットでさがそう

1

2

3

1

2

3

京都水族館で見てきた魚たちを絵にかきます。インターネットで画像を検索しています。見つかったら、白い紙に大きくかいています。

9/12 3年生 国語 へんとつくり

1

2

3

「へん」は、漢字の左側にあって大まかな意味を表します。ごんべん、きへん、にんべん、さんずい。さあ、明日はもっと詳しく探ってきましょう。

9/12 3年生 社会 店ではたらく人びとの仕事

1

2

3

みんなが買い物をよくするのはどのようなお店でしょう。みんなの予想では、「スーパーマーケット23人、コンビニ1人、専門店3人、ショッピングモール2人、インターネット0人」でした。実際はどうだったか、シールを貼って比べています。

9/12 2年生 図工 おもいでをかたちに

1

2

3

夏休みの思い出を粘土で作っています。完成したら先生に写真を撮っていただいています。用紙にどんな場面なのか説明を書きます。いろんな夏の思い出です。

9/12 4年生 算数 いろいろなパターン

1

2

3

割り算のいろいろなパターンを解いています。十の位に商が立たないときは、一の位へと下がっていきます。

9/12 4年生 無意識の中にも

1

2

3

目を閉じて、色鉛筆のケースの中から「赤」を選びます。なんと、7割ぐらいの子どもたちが「赤」を選んでいます。 (1)よく使うから短くなっている (2)よく使うから新しい赤鉛筆に変えた (3)赤鉛筆の場所が決まっている・・・それぞれ無意識の中でもしっかりと認識していることが分かります。

9/12 今日の給食

1

今日の献立は、「ごはん、牛乳、モロヘイヤのスープ、鰆のチョリム、でんぶ」です。モロヘイヤは濃い緑色の葉を食べる野菜です。ビタミンやミネラルを豊富に含んでいます。葉っぱを刻むとぬるぬるするのが特徴で、この「ぬめり」は胃などの粘膜を守る働きがあります。夏バテの胃にはばっちりの食材です。

9/11 6年生 卒業アルバム用写真撮影

1

2

3

1

2

3

卒業アルバム用の写真を撮影しています。個人写真は、ド緊張!笑顔が難しい。。。グループ写真は、それぞれ話し合って場所を決めて撮影しています。こちらはのびのび。

9/11 5年生 家庭科 ミシン

1

2

3

上糸を糸をかける順番に・・・最後は針に糸を通します。下糸のボビンの向きがポイントです。ここで間違うと、縫ったときに糸がぐちゃぐちゃになってしまいます。上糸を引っ張って下糸を出してくるのが難しいです。手元に注目!

9/11 5年生 国語 ディベートをしよう

1

2

3

二派に分かれて(ベットorふとん、友だちの数は多いor少ない)意見を言います。傍聴の子どもたちは、論者たちが相手の意見を受けて自論を展開しているかしっかりと聞いています。

9/11 5年生 算数 テスト勉強だ

1

2

3

あさってテストをします。今日はどんどん問題を解いていきます。倍数、約数、最小公倍数、最大公約数・・・。ふぅ。

9/11 4年生 国語 ごんぎつね

1

2

3

国語辞典を使って「ごんぎつね」の中に出てくる言葉の意味調べをしています。

9/11 3年生 社会 仕事のくふうを見つけよう

1

2

3

スーパーの仕事の写真が先生から送られてきました。黄色グループと水色グループに分けられています。どう違うのでしょうか?

9/11 2年生 体育 ダンスのれん習

1

2

3

さっき、体育館で教えていただいたところを、もう一度教室で練習しています。うん!覚えた!!

9/11 2年生 算数 引き算のひっ算

1

2

3

くり下がりを忘れずに計算します。問題で聞かれているのは、「どちらが何まい多いですか。」なので、答え方に要注意ですね。

9/11 1年生 せいかつか あきのいきものをさがそう!

1

2

3

急に雨が降ってきたので、外体育ができません。秋の生き物も探しに行くことができません。なので、教科書の写真を見ながら色ぬりをしています。そろそろ夜になると秋の虫が鳴き始めるころですね。

9/11 1年生 せんせい、あのね。

1

2

3

先週の金曜日8日に京都水族館へ秋の校外学習に行ってきました。その時の様子をあのね作文に書いています。大きな魚や赤ちゃんクラゲなどいっぱいいましたね。

9/11 1年生 どんじゃんけん

1

2

3

あっちとこっちからぐるぐる机の間を通って出会ったら、どんじゃんけん!勝ったらそのまま進みます。負けたら次の人がスタートです。盛り上がっています。

9/11 このたべものなあに

1

2

3

栄養教諭の先生が、階段の踊り場に3ヒントクイズを出して下っています。上の段は米以外の穀類(小麦、大麦、とうもろこし、そば)、下の段は米から作られる食べ物です。真ん中の画像の問題は、「(1)世界で一番多く栽培されている穀物です。 (2)野菜や穀類として食べるほか、家畜の飼料用や加工用として多く栽培されています。 (3)コーンフレーク、トルティーヤ、ポップコーンなどが作られます。」です。答えは、「とうもろこし」ですね。

今日の献立は、「ごはん、牛乳、親子とじ、茄子のチョナムル」です。チョナムルは、韓国朝鮮の酢の物です。「チョ」は「酢」、「ナムル」は「和え物(混ぜたもの)」のことです。コチュジャンとよばれるピリッと辛い韓国朝鮮の味噌を使って味付けをしています。

9/8 4年生 出前授業 水育~水とわたしたちのつながりを探ろう~

1

2

3

1

2

3

1

2

3

1

2

3

きのう、おうちの方から家でやっている水に関する工夫を聞いてきました。「油を直接流さない」「おふろの残り水を洗濯に使う」「蛇口の水をだしっぱなしにしない」など、いろんな工夫があります。今日は、サントリーからお越しいただき、出前授業を受けています。

今日のめあては、「水はどのように育まれるのだろう」です。飲料製品を作っているサントリーの工場は森の近くにあります。森には「水を蓄える」「水をきれいにする」2つの働きがあります。しかし、すべての森にその働きがあるわけではありません。機能しなくなっている森と水を育む森の違いをクイズ形式で教えていただいています。子どもたちも積極的に話し合っています。2つの森の土の違いを発見しました。「栄養いっぱいのふかふかの土」になるためには、微生物が欠かせません。水は長い年月と人の工夫や努力によって自然の中で育まれていることが分かりました。山の湧き水は30年以上前に山に降った雨が、長い年月をかけて山の中を沁み通って出てくるのだそうです。すごいなぁ。さぁ、わたしたちは、水を大切にするためにどんなことをしましょうか。安全でおいしい水を未来に引き継ぐために、ずっと考え続けていくことが大切です。最後に天然水のお土産をいただきました。じっくりと考えるいい機会になりましたね。おうちでもぜひ話を伝えましょう!

9/8 3年生 図工 くるくるランド

1

2

3

くるくると回る世界を表現します。紙で形を細かく作って立体的に表現しています。

9/8 宝塚幼稚園のお友だち、いらっしゃい!

1

2

3

1

2

3

1

2

3

1

2

3

1

2

3

宝塚幼稚園の5歳児さん12名が宝塚小学校へやってきました。今日は、小学校の給食を実際に食べてもらいます。栄養教諭の先生から給食を作っている様子をテレビで見せていただきました。大きなおかまにびっくり! 手を洗って、用意が終わったら・・・5年生の先輩たちがやって来てくれましたよ。給食エプロンを着て配膳をしてくれています。今日の献立は、「コッペパン、牛乳、野菜スープ、鮭のマリネ」です。隣に座って、一緒に「いただきます!」ストロ-のさし方や牛乳パックのたたみ方などやさしく教えてくれます。「多くない?」「大丈夫!」「おかわり!!」掃除に来た6年生もかわいいなぁと窓越しに見守っています。

9/7 5年生 図工 立方体切り絵

1

2

3

組み立てたときの美しさを想像しながら切り抜いています。直径2センチメートル以上の空白はあけないで、できるだけ細かく切り抜きます。カッターナイフで曲線を切るのは難しいです。けがをしないように根気強く取り組んでいます。

9/7 1年生 さんすう 10といくつ

1

2

3

10と4で14,18は10と8です。20は10と10ですね。

9/7 1年生 ずこう フルーツバスケット

1

2

3

レイアウトが決まったら、のりで貼っていきます。どの順番に貼っていけばいいでしょう。「かご」は最後ですね。

9/7 1年生 こくご やくそく

1

2

3

2の場面の読み方を考えます。「だめ だめ。この木は、ぼくの木。・・・」のあおむしの言い方です。怒っているように強く早口で言う、強くは言わないけれどいやだなぁという感じでゆっくりと言う。いろんな意見が出ています。さぁ、どう読もうかな。

9/7 3年生 算数 道のりを求めよう

1

2

3

道のりと距離のちがいを教えていただきました。長さの単位「km」の登場です。タブレットでkmを何度も練習します。

9/7 3年生 体育 フラフープ

1

2

3

フラフープでなわ跳びにチャレンジ! リズムよくとんとんとんと跳べるように練習しています。

9/7 2年生 算数 ひきざんのひっさん

1

2

3

「142-83」を筆算で計算します。まず一の位「2-3」はできないので、十の位から10を借りてきて「12-3=9」、十の位は「3」になったので、「3-8」はできません。またまた百の位から10借りてきて「13-8=5」となりました。なので、「142-83=59」ですね。繰り下がりが2回もあります。大変だぁ~~~。間違えないように集中しています。

9/7 2年生 図工 はさみのアート

1

2

3

ちょっきん切り、ぎざぎざ切り、なみなみ切り、ぐねぐね切り、ぐるぐる切り、かくかく切り…。いろんな切り方があります。大きく切るときは、紙をはさみの奥まで入れてザックリ切ります。細かく切るときは、はさみの先を使います。だんだんはさみ名人になってきました。

9/7 5年生 外国語 PHONICS

1

2

3

アルファベットの読み方ではなく、Phonics(発音の規則性)の練習をしています。ジョシュア先生の口元をよく見て発音します。F,R,V,Wが難しいです。

9/7 4年生 水育~水の旅~

1

2

3

サイコロを振って双六のように水の旅をします。出た目の数だけコマを移動させます。川、雲、森・植物、湖、海、土、地下水。水になった気持ちで旅をしています。なんだかぐるぐる回っているような…。

9/7 4年生 算数 2けたでわるわり算のひっ算

1

2

3

「124÷31」を考えます。12÷3とすると「4」が立ちます。その後もよしよし。では、「252÷36」はどうでしょう。25÷3とすると「8」が立ちます。ん?252-288はできません。ということは…。

9/7 6年生 国語 利用案内を読もう

1

2

3

二条城クイズをします。なんと、二条城は別荘だったそうです。豪華絢爛ですね。

9/7 今日の給食

1

今日の献立は、「ごはん、牛乳、すまし汁、卯の花炒り、じゃこピーマン」です。ピーマンはビタミンが豊富な夏の野菜です。中でもビタミンCが多く含まれています。ピーマンのビタミンCは、加熱しても壊れにくいのが特徴です。今日はちりめんじゃこと一緒に炒めています。ご飯にかけて食べるとおいしいですね。

9/6 5年生 国語 どちらを選びますか

1

2

3

班ごとに議題を決めます。きのこの〇かたけのこの〇、オレンジジュースかりんごジュース、〇ニバか〇ィズニー、パンかごはん、北海道か沖縄。勝ち負けを決めるのではなく話し合いを深めるために、お互いの意見を聞き合い反対や賛成の意見を出しています。

9/6 5年生 算数 約数と公約数

1

2

3

12の約数、18の約数。どちらの約数にもなっている数を12と18の公約数と言います。そのうち、一番大きい数を最大公約数と言います。ふむふむ。

9/6 2年生 図工 はさみのアート

1

2

3

1

2

3

白い画用紙をはさみで切って切って・・・黒画用紙の上に貼り付けていきます。海の中、ドラゴン、夏の海、ぼくが遊んでいるところ。いろんな世界ができてきました。

9/6 2年生 算数 答えあわせ

1

2

3

5分休みにもしっかりと水分補給をしています。宿題の答え合わせです。3つの数の筆算、しかもくり上がりがあります。ふぅ。

9/6 2年生 国語 一しゅうかんのできごとを日記に書こう

1

2

3

「月曜日は、花だんの草とりをしました。あつくて、とてもたいへんでした。」決められた漢字を使って日記を考えます。ちょっと難しいですが、ペアで相談してヒントをもらっています。

9/6 3年生 長さの計算

1

2

3

「1km500m+600m」を考えます。

(1)km、mバラバラ法 1km500m+600m=1km1100m=2km100m  

(2)mにそろえる法 1km500m+600m=1500m+600m=2100m=2km100m 

では、「1km500m-600m」はどう計算すればいいでしょうか。

9/6 3年生 国語 山小屋で三日間すごすなら

1

2

3

グループで持って行くものを5つ決めます。お互いの意見の同じところや違うところを確かめて話し合いをしています。付箋が大活躍です。この班は、「魚釣り、キャンプファイヤー、星の観察」をしたいので、「バケツ、望遠鏡、ライター、マシュマロ、くし」の5つを選びました。

9/6 4年生 国語 忘れもの

1

2

3

先生の手の合図で音読スタート!みんなの気持ちを一つにして、ちょっぴり悲しそうに音読をします。

9/6 4年生 図工 きれいにぬろう

1

2

3

周りに沿って色をぬります。はみ出さないように同じ方向にぬるのがポイントです。

9/6 4年生 算数 わり算

1

2

3

あまりのある2けたで割る割り算をします。「80÷30」を10円玉に置き換えて考えます。80は10円玉が8枚、30は10円玉が3枚だから、「8÷3=2あまり2」になりました。じゃあ、「80÷30=2あまり2」これでいいのかな?

9/6 6年生 外国語 過去形

1

2

3

I ate icecream / watermelon / curry and rice / shaved ice .

I went to mountain / sea / amusement park / grandparents' house .

I went hiking / swimming / fishing / shopping .

の中から9つ選んで、 Let's BINGO!!

9/6 6年生 社会 クニの成り立ち

1

2

3

豪族、王、吉野ケ里遺跡・・・邪馬台国はいったいどこにあったのでしょう。

9/6 1年生 国語 サシスセソ

1

2

3

間違いやすい字がいっぱいです。正しく覚えなくっちゃ!!

9/6 1年生 国語 やくそく

1

2

3

一の場面の読み方を考えます。どんなふうに読もうかな。ワークシートに書き込んで意識付けをしてからもう一度音読をしています。始めのときと変わったでしょうか。

9/5 1年生 ずこう フルーツバスケット

1

2

3

籠の中に上手にフルーツを配置します。おいしそうないい色ができています。

9/5 6年生 体育 走り幅跳び

1

2

3

木陰を活用して、なるべく日光に当たらないように・・・。今日は、風が気持ちいいです。

9/5 1年生 さんすう かずのならびかた

1

2

3

11~20までの数について考えています。

9/5 3年生 算数 巻き尺ではかろう!

1

2

3

ものさしでは測ることができない長いものを測るには、「巻き尺(メジャー)」が便利です。今日は、教室の縦横の長さを協力して測っています。

9/5 3年生 国語 山小屋で三日間すごすなら

1

2

3

山小屋で三日間すごすのならあなたは何をしたいですか? 自分のやりたいこと(魚釣り、星空観察、バーベキュー、キャンプファイヤー・・・)を付箋に書き出して、グループで交流しています。なんだか本当にやりたくなってきましたよ。

9/5 4年生 理科 水のしみこむ速さ

1

2

3

土のつぶの大きさ(運動場の土・砂場の砂・じゃり)によって、水のしみこむ速さはどのように変わるのでしょう。みんなの予想は、「運動場が速くてじゃりが遅い」でした。さて、結果はいかに!?

9/5 4年生 算数 割合を図にしよう

1

2

3

「△の〇倍」の考え方を図で表します。これが割合の基本形です。

9/5 5年生 音楽 線路は続くよ・・・

1

2

3

今月の歌「線路は続くよどこまでも」を歌いながら、歩き回ります。曲が止まったとき、体もSTOP!ぐらつかないように体幹を意識します。

9/5 2年生 図書の時間

1

2

3

夏休みに借りていた5冊の本をまず返却します。持ってくるのが重かったですね。5冊のバーコードを係が通しやすいように本の向きに気をつけています。

9/5 6年生 家庭科 ナップサックをつくろう

1

2

3

チャコペンシルでミシンで縫うところに印をつけています。縫い方の説明書をじっくりと見ています。

9/5 6年生 算数 面積を求めよう

1

2

3

円や正方形で作られた図の面積をいろんな方法で求めます。

9/5 6年生 外国語 mになる「ん」

1

2

3

「ん」の後ろが b/m/p のときは、「n」ではなく「m」を使います。さんまは、「samma」ですね。では、「アンパンマン」は?

9/5 今日の給食

1

今日の献立は、「ごはん、牛乳、梅干し、にらの味噌汁、ゴーヤチャンプルー」です。ゴーヤは、にがうりとも呼ばれ、沖縄県や九州地方でたくさん作られています。沖縄県では、ゴーヤチャンプルーという炒め物やおひたしなどにして食べられています。栄養たっぷりのゴーヤです。

9/4 5年生 発育測定

1

2

3

2学期始めの発育測定(身長体重を測ります)です。測定する前に、保健室の先生から熱中症についてのお話をしていただいています。熱中症がおこる原因「直射日光、高温、高湿、体調不良(特に発熱や下痢)、寝不足など」や予防方法「無理をせずに日陰でこまめに休憩する、こまめな水分・塩分補給、涼しい服装、帽子、運動時にはマスクを外すなど」を確かめています。夏休みにぐんと身長が伸びた子もいますね。バランスの良い食事、適度な運動、十分な睡眠を心がけましょう。

9/4 2年生 体育 ダンスの練習が始まったよ

1

2

3

運動会の練習がスタートしました。まずは、先生からこんなダンスを踊るよ、と見せていただいています。体育館はまだ涼しいので、体育ができますが、こまめな休憩を入れています。冷風機や扇風機が大活躍です。無理をしないように気をつけています。

9/4 給食が始まりました!

1

2

3

今日の献立は、「ごはん、牛乳、味付け海苔、もずく汁、マーボーなす」です。今日から給食が始まりました。暑い中、おいしい給食を作ってくださっている給食室の先生たがに感謝してしっかりいただきます。 「なす」は夏が旬の野菜です。水分やカリウムがたくさん含まれていて、体の熱が上がりすぎないように調節をしてくれます。夏野菜をしっかりと食べて、元気に2学期をスタートしましょう!

9/4 熱中症の暑さ指数

1

2

給食のときに暑さ指数を測りました。体育館は26.8なので「警戒レベル」でしたが、運動場はすぐに31.0となり、「危険レベル」です。残念ですが、運動場で昼休みに遊んだり5・6時間目に体育の授業をしたりはできません。教室で静かに過ごしましょう。

9/1 1年生 生活科 しゃぼんだまとばそ!

1

2

3

1

2

3

ストローでせっけん液をそおっと膨らませたり、うちわの枠にせっけん液をつけてぶ~~んと振ったり・・・。思いっきり楽しんでいます。

9/1 3年生 図工 くるくるランド

1

2

3

「わりピン」を使います。動きに合わせてシーンが変わる物語を考えます。

9/1 5年生 体育 マット運動

1

2

3

冷風機がフル活動しています。近くは涼しい! お茶タイムは各自こまめに取ります。足を打ち付けたり、開脚で終わったり…あらよっと!

9/1 5年生 算数 テスト!

1

2

3

復習テストをしています。集中! う~~む。

9/1 5年生 音楽 ジャーマン・ジャズ

1

2

3

今日は、「レベル1 ゆっくり」の練習です。高いミ・ファが出てきました。リズムが命です。

9/1 6年生 国語 利用案内を読もう

1

2

3

26日に秋の校外学習で行く「二条城」のパンフレットとWEBページを比べています。

9/1 4年生 外国語活動 「10」はだめ

1

2

3

数字を順番に3つまで言ってもかまいません。「10」を言うと、負けです。相手に「10」と言わせるには、自分はいくつ言おうかな。

9/1 4年生 社会 MOTTAINAI

1

2

3

毎日の暮らしで出るごみを調べます。生ごみ、ペットボトル、ラップ、新聞紙、こわれたもの。このごみをどうやって出していますか?クリーンセンターに直接持って行くこともありますが、日々のごみは「ゴミステーション」に出しますね。このあとはどうなっていくのでしょうか。

9/1 4年生 算数 関係図をかこう

1

2

3

割合の導入です。関係図をかいてわかりやすくします。

9/1 1年生 こうがいがくしゅう

1

2

3

8日に京都水族館へ校外学習に行きます。しおりを見ながら説明を聞いています。わくわく!!

9/1 1年生 こくご ことばさがし

1

2

3

「乗り物」の言葉を8つ見つけます。あった!

9/1 2年生 国語 ことばでみちあんない

1

2

3

言葉だけで場所を伝えるにはどう言えばいいでしょう。「そこにあるベンチ」ってどこ!? 道の右にも左にもベンチがあるので、その言い方ではだめだということがよくわかりました。

9/1 3年生 音楽 リコーダー

1

2

3

「地平線」を一人ずつ先生に聞いていただいています。きんちょうするわぁ~。

9/1 3年生 理科 ホウセンカ

1

2

3

夏休みにお友だちがとったホウセンカの写真を見ています。

9/1 4年生 サイコロ

1

2

3

サイコロを作ります。折って折って…かんたん!

9/1 4年生 理科 雨と地面

1

2

3

水たまりのできる場所とできない場所の違いを見つけます。子どもたちの予想では、「つぶの大きさがちがう、砂の種類がちがう」などが出ていました。運動場の土と砂場の砂を使って水を注いで調べています。