2024年2月

ID番号 6010195 更新日  2024年2月29日

印刷大きな文字で印刷

2/29 1年生 音楽 げんきなうたごえ

1

2

3

君をのせて、北風小僧の寒太郎・・・いい声が出ています。

2/29 1年生 音楽 こいぬのマーチ

1

2

3

ミドミドミソソー 鍵盤ハーモニカと木琴のメロディに、カスタネット、タンブリン、スズのリズムが入ります。木琴がちょっと難しいです。

2/29 3年生 算数 □を使った式

1

2

3

クッキーが全部で36こあります。1ふくろの中に入っているクッキーの数は同じです。ふくろは3つあります。たぶん、かけ算?わり算でもできそうです。式を考えました。3×□=36 3はふくろの数、□はクッキーの数、36は全部だけど・・・これだと、ふくろが36になってしまいました。そうです。□×3=36にしなければ、意味が変わってしまいますね。

2/29 2年生 図工 紙はんが

1

2

3

1

2

3

先生にローラーでインクをつけていただいてから力を入れてバレンで紙をこすると・・・いい感じに仕上がりました。

2/29 2年生 算数 半分に分けよう

1

2

3

正方形や長方形の紙を半分に切ります。四角形や三角形ができました。

2/29 3年生 体育 タグラグビーのボールで

1

2

3

タグラグビーのボールをパスでつなぎます。丸くないので持ちやすいです。何回も往復します。落とさずに最後まで残ったチームはすごい!

2/29 今日の給食 もずく

1

今日の献立は、「ごはん、牛乳、卵入りもずく汁、大豆入りドライカレー」です。もずくは海藻の仲間で、食物繊維やミネラルを豊富に含んでいます。日本で採れるもずくの96%が沖縄県で収穫されます。宝塚市の給食でも、沖縄県産のもずくを使っています。

2/29 3年生 総合 わたしたちの宝塚じまん

1

2

3

1

2

3

グループでテーマを決めて発表しています。今日は参観日なのでおうちの方もたくさん見てくださっています。宝塚温泉、清荒神、中山寺、手塚治虫記念館、宝塚歌劇、小林一三、西谷、宝塚ねぎ、小浜、山田哲人(おとなりのすみれガ丘小学校出身の野球選手です)・・・よい発表日するためのポイントをはじめに司会担当がみんなに伝えます。いいなと思うところをたくさん見つけています。

2/29 4年生 総合 ツアーコンダクターになろう

1

2

3

1

2

3

4年生は、おうちの方にそれぞれの班に入っていただき、一人一人のプレゼンを聞いていただいています。なぜその行き先を選んだのか、オススメポイントは、交通手段は、食事は、おみやげは・・・パワーポイントを使ってのプレゼンにも説得力があります。発表を聞いての感想をお互いに伝えあい、さらにおうちの方にも書いていただいています。

2/28 1年生 体育 おにご&サッカー

1

2

3

おにごっこで体がぽかぽかになりました。サッカーボールをお友だちに届くように蹴るのはちょっと難しいです。

2/28 1年生 国語 ずうっと、ずっと、大すきだよ

1

2

3

ぼくがエルフのことを大好きだ、とわかるところを見つけます。

2/28 1年生 道徳 わたしはあかねこ

1

2

3

黒ねこ父さんと白ねこ母さん、きょうだいたちも黒か白かミックス。だけど、わたしはあかねこです。でも、この色がわたしは大好き!

2/28 6年生 体育 大谷さんからのグローブで

1

2

3

1

2

3

5分間のマラソンの後、大谷翔平さんから頂いたグローブを使ってキャッチボールをしています。ナイスキャッチ!中学生になったら使うことができないので、今のうちに・・・。二重跳びがうまい!

2/28 落とし物があります

1

2

新館2階の廊下に落とし物を展示しているコーナーがあります。心当たりのある人は、一度のぞいてみましょう。

2/28 6年生 家庭科 ウォールポケット

1

2

3

フェルトの細かいパーツをつけると、とてもかわいくなりました。いい手つきです。

2/28 5年生 図工 心に残った あの時 あの場所

1

2

3

思い出の場面を絵で表現します。なぜその時のその場所を選んだのか、みんなの前でスピーチします。内容を聞くとよくわかります。

2/28 5・6年生 音楽クラブ発表会

1

2

3

1

2

3

休み時間体育館にたくさんの観客が集まりました。音楽クラブが1年間練習してきた成果を発表します。「YOASOBIの三原色」がバッチリと決まっています。

2/28 3年生 理科 じしゃく

1

2

3

離れていても、磁石は鉄を引き付けるのでしょうか。あれれ、磁石から離してもクリップ同士がくっついています。なんでだろう???

2/28 3年生 理科 電気

1

2

3

どのような物が電気を通すのでしょう。銀色の物、金具、輪ゴムはどうでしょう?

2/28 2年生 国語 スーホの白い馬

1

2

3

競馬の場面を読み取っています。

2/28 2年生 算数 半分の半分

1

2

3

テープを半分にすると、1/2(二分の一)です。半分を半分にすると1/4(四分の一)になります。短くなりました。

2/28 6年生 外国語 Speaking Test

1

2

3

What club do you want to join in junior high school?  /  I want to join the science club. / Why?  /  Because I like science. / What event do you want to enjoy? / I want to enjoy the school trip.  /  Why?  /  Becaouse I like traveling.  /  What subject do you want to study?  /  I want to study social studies.  /  Why? / Becaouse I like history.

今日は、ALTの先生との会話テストです。質問に答えることができるように、念入りに練習しています。

2/28 4年生 理科 水はどこへ

1

2

3

ラップありとラップなし。ラップなしの方は、水が減っています。減った水はどこへ行ったのでしょう?

2/28 今日の給食 ~はっさく~

1

2

3

今日の献立は、「コッペパン、牛乳、ワンタンスープ、じゃがいもの中華炒め、はっさく」です。はっさくは、日本生まれのみかんの仲間の果物です。さわやかな香り、上品な甘みと酸味があり、ほろ苦さとサクサクとした食感が特徴です。皮が厚いので、外側の皮も内側の袋も上手にむいて食べましょう。

2/28 2年生 生活科 あしたへつなぐ 自分たんけん

1

2

3

1

2

3

今日は、低学年の参観日です。たくさんのおうちの方々の前で、2年生になってがんばったことやできるようになったことをスピーチします。ワークシート1枚分を何も見ないで発表するのはとてもドキドキしますが、しっかりと前を向いて話しています。司会進行も自分たちで行います。発表するときのめあて、聞いているときのめあてを確認して取り組んでいます。

2/28 1年生 生活科 おもい出はっぴょうかい

1

2

3

1

2

3

1年生になって、楽しかったこと、できるようになったこと・・・た~くさんありますね。すききらいがすくなくなったよ。字をきれいにかけるようになったよ。タブレットをつかえるようになったよ。  実演つきです。温かい拍手に包まれています。

2/27 6年生を送る会

1

2

3

体育館に全校児童が集まり、6年生を送る会が始まりました。花道を通って6年生が入場します。5年生の児童会の子どもたちが司会進行や挨拶をします。

2/27 6年生を送る会 1年生から

1

2

3

6年生に関する三択クイズです。6年生のやさしいところは? 6年生がすごく頑張っているところは? 正解は・・・ぜ~~んぶ!!イェ~イ!!

2/27 6年生を送る会 2年生から

1

2

3

1年生のときの初めての給食メニューを覚えていますか~?? 覚えていたらちょっとこわ~い!? キャベツと春雨のスープだったそうです。

2/27 6年生を送る会 3年生から

1

2

3

ほっこりするダンスと、6年生への「ラップ」がバッチリと決まりました。6年生が、手拍子をして応援しています。

2/27 6年生を送る会 4年生から

1

2

3

リコーダー奏と「どっきどきどん1年生!」です。「サ~クラ咲いたら1年生、一人で行けるかなー?」「行けるわ~、中学生やっちゅうねん!」「中学」1年生、とおもしろいツッコミが随所に入ります。

2/27 6年生を送る会 5年生から

1

2

3

くるくる回っている文字を当てる問題です。「スイミー」は楽勝でしたが・・・「糸のこスイスイ」は、難しかったですね。5年VS6年の「あっち向いてホイ」対決は・・・6年勝利!

2/27 6年生を送る会 6年生から

1

2

3

リコーダーで「花」を二部合奏します。さすが、6年生!美しい響きが重なっています。

2/27 6年生を送る会

1

2

3

楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいますね。6年生たちと一緒にいられるのももう少し。別れたくないなぁ。退場している6年生に手を振っています。

2/27 今日の給食 納豆

1

今日の献立は、「ごはん、牛乳、手巻き用焼き海苔、のっぺい汁、炒め納豆、刻みたくあん」です。納豆は大豆をゆでて、納豆菌をつけて作ります。納豆を引き肉やにんじん、ほうれん草と一緒に炒めて、炒め納豆を作りました。ごはんと一緒に海苔で巻いて食べるとおいしいですね。

2/21 ご協力をお願いいたします

1

2

3

子どもたちの体操服のリサイクルを行っています。お持ちいただいた方は、箱にお入れください。また、展示している体操服はご自由にお持ちください。無駄なくお使いいただけると幸いです。また、ベルマークを学校で集めています。おうちでたまっていたら、校長室前の箱の中にお入れください。よろしくお願いいたします。

2/21 6年生 家庭科 ウォールポケット

1

2

3

ミシンもスイスイです。かわいいウォールポケットができつつあります。

2/21 2年生 6年生を送る会の練習

1

2

3

2/27に6年生を送る会を行います。各学年が6年生のために考えた出し物を練習しています。

2/21 3年生 図工 はりこ

1

2

3

中の風船を抜いたら・・・ゆでたまご!!

2/21 今日の給食 チキンカツ

1

2

3

今日の献立は、「丸型パン、牛乳、きのこと青梗菜のスープ、チキンカツ、ソース」です。今日のチキンカツは、給食室で手作りしています。鶏肉一枚一枚に、小麦っこを水に溶かしたバッター液とパン粉をまぶして、油で揚げました。ソースをかけて、丸型パンにはさんで食べるとおいしいですね。

2/21 5・6年生 クラブ活動

1
消しゴムはんこ

2

3
手芸
1
卓球
2
バドミントン
3
音楽
1
理科実験
2
まんが
3
将棋・オセロ
1
陸上競技
2
球技
3
バスケットボール

運動場が雨のため、教室で楽しんでいます。陸上競技クラブは宝探しゲーム、球技クラブは体幹トレーニングのプランク、バスケットボールクラブはいすサッカー。

1
外国語
2
カードゲーム
3
ダンス

今年度最後のクラブ活動です。楽しい時間です。

2/20 4年生 総合 ツアーコンダクターになろう

1

2

3

1

2

3

発表の前に、班でお互いにチェック・アドバイスをしあいます。さらに、よい発表にするためにがんばっています。

2/20 4年生 国語 正確に伝えるために

1

2

3

「女の子は必死で走る弟を追いかけた。」 さて、必死で走っているのは女の子?それとも弟??

「女の子は、必死で走る弟を追いかけた。」→「必死」は「走る」を修飾するので、必死に走ったのは弟

「女の子は必死で、走る弟を追いかけた。」→「必死」は「追いかけた」を修飾するので、必死に走ったのは女の子 でも、わかりやすく伝えるには、「女の子は、走る弟を必死で追いかけた。」がいいですね。二人とも必死で走っていたら・・・!?言葉を正確に伝えるのはおもしろいです。

2/20 6年生 外国語 メッセージカード

1

2

3

スピーキングテストの練習が終わったら、担任の先生へのお礼のメッセージカードを作ります。もちろん、英語で!

2/20 3年生 算数 そろばん教室

1

2

3

今日も、地域の先生にお越しいただき、そろばんを教えていただいています。今日はかなりレベルアップしています。「9+3」は、3のペアは7なので、9を置いてから、2をはらい5をはらって(これで7を取った)、10を入れます。「11-3」は、まず11を置いてから、3を引くには10-3=7だから10をはらって7を入れます。ペアがポイントになります。最後に読み上げ算をしていただきました。「五の玉」「一の玉」「位」「筆算は一の位から計算するけれど、そろばんは上の位から順に計算する」を教えていただきました。難しいけれどおもしろかったです。

2/20 1年生 図工 カラーはんが

1

2

3

ぬらした紙を破らないようにそおっとめくると・・・ばっちりです!!

2/20 1年生 国語 どうぶつの赤ちゃん

1

2

3

タブレットPCや本をもとに、何の動物について書こうか考えています。

2/20 1年生 国語 どうぶつの赤ちゃん

1

2

3

「どうぶつの赤ちゃん」のテストをします。とてもいい姿勢でテストが配られるのを待っています。前の人が「はい、どうぞ。」と渡すと、後ろの人が「ありがとう。」と答えています。

2/20 2年生 体育 なわとび&サッカー

1

2

3

なわとびで準備体操です。体育係がコーンを置いてみんなのサッカー練習の準備をしています。

2/20 4年生 体育 走りはばとび

1

2

3

勢いよく走ってきて踏み切った後、大きく腕を振って~!

2/20 5年生 算数 速さの問題

1

2

3

「速さ」の問題です。秒速、分速、時速、距離の単位・・・ごっちゃにならないようにしなくっちゃ。

2/20 5年生 国語 大造じいさんとガン

1

2

3

国語辞典で意味調べをしています。

2/20 今日の給食 大根

1

2

3

今日の献立は、「ごはん、牛乳、すきやき、大根サラダ」です。大根は季節によって味が違います。春から夏の大根は辛みが強く、秋から冬になると甘くなります。今日の大根サラダのように、さっぱりとした味付けの料理には秋から冬の甘い大根がよく合います。

2/19 3年生 算数 そろばん教室

1

2

3

1

2

3

地域の先生にお越しいただき、そろばん教室の一日目です。まず、「ご破算」の仕方、玉の置き方を教えていただいています。「一二三四五六七八九」を順に置いていきます。「12  135  7068  90340」をそろばんで表します。「5になるお友だち」を見つけることがポイントです。

2/19 1年生 図工 紙はんが その1

1

2

3

下絵のように紙を切って貼り付けます。重なるところはどこから貼るのかを考えなければなりません。細かいところまでがんばっています。めくるのが大変! 終わった人は、お掃除大作戦実行中です。

2/19 1年生 図工 紙はんが その2

1

2

3

先生にぬらしていただいた白い紙を、二人で協力してそっと版紙の上に置きます。空気が入らないように丁寧に押し付けます。ゆっくりとめくったら・・・かわいい版画が出来上がりました。

2/19 1年生 算数 100までのけいさん 

1

2

3

数が大きくなってきました。

2/19 1年生 算数 100までのけいさん 

1

2

3

「32+5」の計算を考えます。10のまとまりが3つ、バラバラが2つ。そこに、バラバラを5つ持ってきて・・・。「一の位」「十の位」の考え方が自然に身について行きます。

2/19 2年生 算数 はこのかたち

1

2

3

面の形や数、辺の長さや数、頂点の数・・・実際に持ってきた箱で調べています。

2/19 2年生 国語 スーホの白い馬

1

2

3

場面の中で一番心に残った場面はどこか、その理由も添えてノートに書いています。

2/19 2年生 国語 スーホの白い馬

1

2

3

スーホと白馬の関係を読み取ります。

2/19 今日の給食 さば

1

今日の献立は、「ごはん、牛乳、キャベツの味噌汁、さばの煮つけ、小松菜のふりかけ」です。クイズです。「さば」は、魚へんに何と書くでしょう。 (1)青 (2)雪 (3)春  正解は、(1)青です。鯖は、背中側の皮が青いことから、この漢字になりました。魚へんに雪は鱈(たら)、魚へんに春は鰆(さわら)です。

2/9 5年生 音楽 リコーダー

1

2

3

リコーダーのテストをしています。緊張しますね。終わった後は「ふりかえり」を書いています。

2/9 6年生 理科 発電機

1

2

3

手回し発電機を使って電気を起こします。ハンドルの回し方をゆっくり、速く、逆方向に・・・と変えて実験しています。

2/9 4年生 外国語活動

1

2

3

果物のあみだくじです。さあ、当たったかな?

2/9 4年生 算数 折れ線グラフ

1

2

3

2つの関係を折れ線グラフにして調べます。点と点をつなぐと・・・。

2/9 4年生 社会 もしものときに備えよう

1

2

3

発表資料をパワーポイントで作っています。発表原稿は、「はじめ・中・おわり」で、わかりやすくします。

2/9 2年生 国語 合体かん字をつくろう

1

2

3

漢字を組み合わせて合体漢字を作ります。漢字を見つけるために、教科書の後ろの漢字一覧で探しています。たくさんできていますよ。

2/9 3年生 算数 58×30

1

2

3

58×30の計算はどう考えればいいのでしょう。2学期に「58×3」を学習しましたね。その答えを「10倍」するといいと気づきました。

2/9 1年生 国語 どうぶつの赤ちゃん

1

2

3

生まれたときの様子をくわしく読み取ります。

2/9 1年生 体育 体をうごかそう

1

2

3

ダッシュやけんけん・・しっかりと体を動かします。

2/9 4年生 体育 なわとびの技を極める!

1

2

3

二重とび、駆け足とび、交差とび・・・なわとびの技を極めています!

2/9 3年生 外国語活動 色と形

1

2

3

ペアで神経衰弱をしています。色と形を英語で言います。そろったかな?

2/9 2年生 算数 10000

1

2

3

1000を10こあつめた数が一万(10000)です。●が多くて数えられません。。。「かたまり」がいくつ、で考えます。

2/9 今日の給食 トック

1
左下は卵除去食です

今日の献立は、「小型パン、牛乳、トック、焼き刻み海苔、にらじゃが」です。クイズです。「トック」は、どこの国の料理でしょう。 (1)中国 (2)韓国・朝鮮 (3)ベトナム  正解は、(2)韓国・朝鮮です。スープに入っている薄いお餅のことをトックと言います、韓国・朝鮮では、スープに入れるほかに、焼いたり炒めたりもします。

2/7 長縄集会

1

2

3

1

2

3

1

2

3

1

2

3

1

2

3

1

2

3

今日は、長縄大会をしています。まず、体育委員が集合し、役割を確認します。8:45からは1年、3年、5年、10:40からは2年、4年、6年です。1年は大波小波、2年以上は「8の字」ですが、6年は「逆8の字」です。両足跳びをしていた中学年から、リズムよく駆け抜けていく高学年まで、元気いっぱいに3分間跳びきりました。失敗しても周りから「いいで!」「いけるで!」とあったかい前向き言葉がいっぱいかけられています。そして、なんといっても一番の立役者は「縄を回している二人」です。二人は息を合わせて同じリズムで回し続けなければなりません。二人のおかげで跳ぶ人たちはリズムよく跳ぶことができました。体育の時間や休み時間に練習したときよりも、回数を多く跳んだチームもたくさんあります。力を合わせた楽しい1時間でしたね。

2/7 4年生 道徳 お母さんのせい求書

1

2

3

1

2

3

「お母さんへの請求書 お使い代200円、おそうじ代100円、お留守番代200円、合計500円」を渡したたかし。お母さんから夕ご飯のときに500円と「たかしへの請求書 病気をした時の看病代0円、汚れた服などの洗濯代0円、服やくつやおもちゃ代0円、食事代やおやつ代0円、合計0円」と書かれた紙が置かれていました。お母さんからの請求書を読み終わると、たかしの目はなみだでいっぱいになりました。子どもたちはお小遣いをもらいたいたかしの気持ちがとてもよく分かります。なぜなみだでいっぱいになったのでしょう。自分の考えを深め、クラスで交流しています。さあ、あなただったらこの後どうするでしょう。

2/7 先生たちの研修会

1

2

3

春川政信先生を講師に迎え、先生方の研修会をしています。1人でじっくりと考える時間を確保すること、ペアや班で話すことでお互いの考えを聞き合い認め合うことができること、授業のルーティンなどについてご指導いただきました。

2/6 2年生 冬の読書週間

1

2

3

9日まで、冬の読書週間です。毎朝、放送委員がオルゴールの静かな曲を流しています。席に座って静かに読書をしています。

2/6 二月の生活目標

1

2

3

寒さに負けず、外で元気に遊びましょう! 廊下のあちらこちらにスクールサポートスタッフの方が作ってくださったとてもかわいい掲示物が貼られています。

2/6 1年生 算数 なんじなんぷん

1

2

3

時計の長針の「5とび(0、5、10、15...55,60)」の練習です。

2/6 1年生 図工 ふゆのせかい

1

2

3

色紙を折って切れ込みを入れると・・・雪の結晶ができました。

2/6 3年生 算数 何円になるのかな

1

2

3

1個23円のみかんがあります。3個買うと、23×3=69 69円です。では、みかんを30個買うと何円になるでしょう。 「23×30」の計算の仕方を考えます。 (23×3)×10=69×10=690 お~~~っ!!

2/6 3年生 国語 つたわる言葉で表そう

1

2

3

くわしく思いえがくことができるように伝えるには・・・「いつ、どこで、だれが、だれ(何)と、どうして、どのように」がポイントとなります。

2/6 6年生 外国語 中学校で何がしたいですか?

1

2

3

What do you want to do in junior high school?  I want to play tennis!

2/6 4年生 算数 分数カード

1

2

3

神経衰弱です。同じ大きさの分数のカードが出ればGET!

2/6 4年生 社会 もしものときに備えよう

1

2

3

チームで相談して決めた災害について調べ、資料を作っています。

2/6 6年生 卒業までのカウントダウン

1

2

3

黒板にはカウントダウンが張り出されています! 卒業式の呼びかけを考えるために何をしたのか書き出しています。卒業アルバムに載せる文集の清書も進んでいます。

2/6 5年生 図工 多色刷り版画

1

2

3

ずれないように気をつけて版木に色を付けます。

2/6 今日の給食 きんぴら

1
ごぼうのささがきです

2

3

今日の献立は、「ごはん、牛乳、麩の味噌汁、茎わかめのきんぴら」です。きんぴらは、江戸時代に流行した人形劇の登場人物、「坂田金平(さかたのきんぴら)」からついた名前です。金平さんは、とても力持ちで勇敢な人物です。そのことから、歯ごたえがあり食べると元気になれるこの料理に「きんぴら」という名前がつけられました。

2/5 今日の給食 ぶり

1

今日の献立は、「ごはん、牛乳、すまし汁、ぶり大根、昆布と削り節のふりかけ」です。「ぶり」は、目から尾にかけて黄色い帯のような模様があるのが特徴です。養殖が進み、一年中出回っていますが、「天然のぶり」の旬は、冬です。寒いときにとれたものは、「寒鰤(かんぶり)」と呼ばれ、脂がのっておいしいです。