五月晴空を見上げてバス出勤 オレも少しは役に立ってる
2年生のトライやるも今日が中日。巡回訪問している先生たちが撮った写真を(2年生の保護者の方へは)スクリレにて配信しておりますが、頑張って活動している一方でちょっと疲れがたまってきた頃かもしれません。中学生が大人と触れ合う機会は、家族と学校をのぞけば、案外少ないものです。テレビやネットでは、どちらかというと子どもたちを失望させる大人のニュースが発信されがち。大人なんて・・・と思わせてしまってる部分があるかもしれません。でも、朝起きてから夜寝るまでの間、数えきれないほどたくさんの大人の働きで私たちの生活は成り立っています。さっきまでうずくまっていたふとん。作る人届ける人売る人。朝ご飯の食材や、食材を保存しておく冷蔵庫。冷蔵庫を動かす電気。顔を洗ったり歯を磨いたりするには水道の水が必要。なんのために働く? といえば、1番わかりやすいのは収入を得るためですが、大きく意識するかどうかはわかりませんが、社会の役に立つため・・・という面もありますよね。難しいことはさておき、毎朝バスに乗って活動先の事業所へ通うだけでも、生徒たちにとっては新鮮な体験になっているのかもしれません。