昨日今日そして明日へとつないでく 君からぼくに希望のバトン

ID 6011937 更新日  2024年12月6日

印刷大きな文字で印刷

選挙運動

次年度の生徒会役員選挙にむけて選挙運動が始まっています。

朝の校門で、立候補者と応援者の元気な声を聞くとなんだかうれしい気持ちになります。今回は6人の定員に対して6人の立候補ですから信任投票となります。6人が書いた公約集には誰もが過ごしやすい学校にしたいという共有の思いが感じ取れます。そしてその思いは、立候補した6人だけでなく、すべての生徒に共通する思いでもあると思います。みんなが同じ思いを持っているならば、さっ中がまた次の一歩を踏み出せるはずです。

その一方で今日は3年生の現執行部がいじめを考える授業をしてくれています。生徒たちが主体的にいじめを考える場を授業としておこなっているのは、市内の他校でも例のない素晴らしい取組だと思います。文化発表会でのビデオ(これも執行部の生徒たちが作成)を振り返りながら、一緒に考えて行こうという姿勢で話をしてくれています。実際にいじめの場面を演じてみて、された方もした方も嫌な気持ちが残ったとも話してくれていました。いじめはダメなこと。これもみんなが同じように思うことだと思います。なのに、テレビやネットで報道されるような事件が後を絶ちません。同じ思いがあるなら、なくしていけるはずなのに。今日の授業のように、いじめのことを自分たちで考える時間があることは大切なことだと思いました。