手作りのさっ中神社出現す どうかご利益ありますように

ID 6012043 更新日  2025年1月7日

印刷大きな文字で印刷

3学期始業式

新年のごあいさつとしては遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。2025年、新しい年の始まりであるとともに、1年最後のしめくくりの学期ということでもあります。始業式ではチームワークの話をしました。(学校通信にも同じことを書いていますが)お正月の箱根駅伝。青山学院大学の圧勝でした。(ついつい見てしまう)でも、結果を見れば3強といわれた3校がベスト3に。優勝争いに絡めなかった悔しさはあるでしょうが、さすがの結果と見ることもできるのではないでしょうか。大学3大駅伝の中でも箱根は注目度が高いですね。テレビで中継されるし、1人20kmをこえる長距離をリレーしていくスケール。箱根の山をひたすら登る過酷な5区。その反対に走りが難しいと思う下りの6区。ドラマが生まれる要素が数多くあります。その駅伝を見ていて、チームワーク(チーム力)って何だろうなって考えました。チームのみんなが助け合って、補い合って力を発揮すること。確かにそれもそうなんですが、チームの一人ひとりがしっかりと自分の責任を果たすこと。これも大事なことなのでは。競技スポーツと同じではないですが、「チーム学校」「チームさっ中」を高めていくには、2つのチームワークが必要なのかも…そんなことを思いました。

旧購買部前に手作りの「さっ中神社」が出現しています。子どもたちが喜んでくれたら…と用務員さんが用意してくれました。六角形のおみくじ引きが置いてあったり、鳥居に校章が描かれていたり…力作です!早速生徒たちは絵馬に願い事を書いて奉納。今年もいい年になりますように。