令和5年度の園の様子はこちらから

ID番号 6009264 更新日  2024年3月18日

印刷大きな文字で印刷

🌸卒園式🌸をかざろう😆!!

年少組(もも組)で飾り付けをしました😊♪

年少組(もも組)の子どもたちは、卒園する年長さんのために、「こっそり」と卒園式の飾りを作ってきました。それはもう、時間をかけて、菜の花やパンジー、小鳥など、いろいろな飾りを丁寧に製作してきました。「年長さん、喜んでくれたらいいな😊♡」。もも組の子どもたちは、卒園式には参加しないので、式場を飾ることで、そのお祝いの気持ちが伝わるようにと頑張ってきました。そして、いよいよ、飾り付けの日!!

まずは、一度年長さんたちの座席に座ってみます😆♪。へえ~、こんな感じなんだ・・・、なんだか自分も年長さんになった気分✰

そして、友達と手分けをして、協力しながら飾り付けをしていきました。自分たちでテープを丸くつけられる人が、お花の裏にテープを貼って、先生にも手伝ってもらって、自分たちで「どこに貼ったらよく見えるかな」と考えて、貼る場所を決め、飾っていきました。自分たちで考えながら、「次、あそこがいいよ」「そっち、おさえてて!」と助け合う姿に、もうすぐ年長さんになるもも組の子どもたちの成長を感じました😊

そして翌日。年長さんがほんとに喜んでくれるかどうか、とっても楽しみ、ワクワクのもも組さんは、卒園式の練習が始まる様子を、遊戯室の窓の外からこっそり眺めます😊♪

「うわあ~、すごい、かわいくなってる😆!」。年長組さんや年長の先生たちが、入ってきて喜んでいる様子・・・、やっぱり外からじゃよく見えなかった😅・・・。

そこで、ちゃんと遊戯室の中に入って、年長さんに直接感想を聞きました😊♡

とっても喜んでもらえて、大満足のもも組さんたちでした。もも組さんの気持ちがとっても嬉しかったね!卒園式、素敵な式になりそうです😊😊😊!

1
まずは一度、年長さんの座席に
座ってみました✰
2
手分けしながら丁寧に
テープを貼っていきます😊
7
「これも貼って~!」
「わかったよ!まかせて😊!」
3
「上のほうが、年長さんに見えやすいよね!」
背伸びして一生懸命飾ります😊
4
翌日・・・。
窓の外からこっそり観察・・・。
5
「年長さん、飾りどうだった??」
「かわいい!」」「すごい!」
「ありがとう!!」って
言ってもらえて、笑顔いっぱい😆♡

小学校の授業見学😊📚

安倉小学校の1年生の授業を参観しました✰

年長組は、安倉中保育所のくじら組さんと一緒に、安倉小学校の1年生の授業見学に行きました😊

もうすぐ卒園、小学校の入学を控え、小学校への興味はあるけど、どんな勉強をしているのか、実際に見てみないと分からないこともいっぱいです。

1年生は、算数と国語の授業をしていたので、その様子を交代しながら見せてもらいました。

音読をしたり、先生からの質問に答えたり・・・。難しそうって思ってたけど、なんだか楽しそう😆!!それに、1年生の先生やお兄さんお姉さんたちが、元気よく挨拶してくれて、かっこよく授業を受けているところを見ることができて、楽しみな気持ちが膨らんだようです♪

1
幼稚園で、くじら組さんと合流!
今日は一緒に見学しようね😆
2
小学校の廊下を静かに歩いて行き,
教室の参観参観させてもらえました😊

大掃除をしたよ😆!!

PTAさんと一緒にお掃除しました😊

3月7日、PTAさんたちが、卒園前の幼稚園の清掃をしてくださいました😊⭐⭐⭐

たくさんの方が有志として集まってくださり、保育室の窓の掃除などをしてくださいました。

幼稚園の子どもたちも、4歳児のもも組さんが、卒園式の会場の椅子を拭いたり、床をぞうきんがけしたりして

年長さんたちが喜んでくれると嬉しいな、という気持ちで掃除を頑張りました😊!!

おかげで遊戯室も保育室もピカピカになりました!

PTAさんたちも、まだまだ寒い中、一生懸命掃除してくださいました😊これで、気持ちよく卒園式を迎えることができるね!ありがとうございました!

1

2

3

4

「🎉おわかれかい🎉」楽しかったよ😊!!(3/4)

待ちに待った「おわかれかい」😆⭐⭐⭐

3月4日、年長組が3学期にずっと計画して準備をしていた「おわかれかい」が開催されました♡

もも組さんたちは、事前にもらったチケットを遊戯室の入り口でチェックしてもらって、いざ中へ。いろとりどりの飾りに、もも組さんは「かわいい~😆♪」と喜んでくれました。

マジックにお話、ダンスなど、準備して練習してきたことを年長組さんたちが一生懸命見せてくれました。マジックでは、びっくりハウスや落ちないコップ、びっくりプレゼントなどのマジックがあり、お話チームは安倉幼稚園で楽しかったことや頑張ったことを、OHCを使って、とっても堂々とお話してくれました。アイドルのダンスでは、手作りのペンライトを配ってもらって、お客さんも一緒に踊りました。しかも、もも組さんの大好きな、ドラえもんの曲で踊る場面もあり、とっても楽しいひとときでした😊✰

「もも組さんをおどろかせたい」「びっくりして、楽しんでもらいたい!」。1年間仲良く遊んだもも組さんに、年長組さんなりの、「ありがとう、今まで楽しかったよ、今度は任せたよ!」という気持ちを伝える場となった、おわかれかいでした。

「おわかれかい」、大成功でした😊✰

1
チケットにチェックしてくれてます😊
「はい、どうぞ~♪」
2
もも組さんは真ん中で。
年長組は周りを囲んで参加しました😊
3
「楽しいおわかれかいをありがとう!」
もも組さんは喜んでくれました😊!!

「おわかれかい」に向けて✰(チケット編)

おわかれかいのチケットだよ😆!!

年長組が企画して、もも組さんに驚いて喜んでもらえるように、ずーーーーと内緒にしながら準備を進めていた、おわかれかい😊♡♡♡

今日は、もも組さんに、おわかれかいのチケットを渡しに行きました♪

「3月4日に、おわかれかいをするから、来てね😊!!」「このチケットがあったら入れるよ😆!!」

もも組さんの喜ぶ顔を想像しながら、せっせと作ったチケットです。「もも組さんは24人いるから、24枚チケットがいるよね!」と、1枚1枚、気持ちを込めて作っていました。チケットを受け取ったもも組さんは、笑顔になって、大切にしまっていましたよ😊♡

「ずっと年長さん、何かしてると思ってたけど、これを作ってくれてたんだね!」「楽しみ~😊!」とワクワクしているもも組さんたちでした✰✰✰

1

2

おわかれ遠足に行きました😆✰(2/28)

『神戸海洋博物館』でいろんな乗り物に乗ったよ!!

2月28日に、おわかれ遠足に行きました😊🌞

バスに乗って、高速に乗り、神戸へ出発!!バスの中では、クイズをしたり歌を歌ったりして、楽しく過ごしながら行きました🚌生活発表会の歌やコンサートの歌も歌ったりして、大合唱している間に、あっという間に着きました😊♪

海洋博物館の『カワサキワールド』の中では、0系新幹線の運転席に座ったり機械を操作してみたり、座席に乗って旅行気分を味わったり。「ここってお弁当とか食べられるんだよね」(←ほんとに食べたかったね😊💦)「お菓子とか売りに来る人もいるんだよ♪」(←車内販売??よく知ってます😆!)会話に花が咲いていました✰

ジェットスキーに乗って風を受けたり、プラレールのような電車をジオラマの中を運転したりできるところもあって、友達と一緒にたくさん体験して遊びました😊♪ジープやバイクに乗れる(座れる)ところや、飛行機の中に入れるところもあって、いろいろな乗り物を体験できる、とっても楽しいところでした😊

お弁当は、メリケンパークで食べました🍙遠くに海を眺めながら、おうちの人に作ってもらったおにぎり弁当をみんなでモリモリ食べました。おわかれ遠足なので、年長さんも年少さんも、みんなで混ざり合って食べました。おいしかったね😊!!

天気もよくて、とても楽しい遠足になりました✰

1
いいお天気の中、
「いってきま~す😆」
2
バス🚌の中。
大型バスでみんなハイテンション😆!!
3
これは「ジェットスキー」。
正面から風がきて気持ちよかった😊!
4
0系新幹線の中。
座席を回転させて旅行気分😊♪
5
お弁当🍙
おにぎりもおやつもおいしかったね😊!

『おわかれかい』に向けて✰(ダンスチーム)

どっち向きに踊る??

年長組は、自分たちで計画している「おわかれかい」に向けて、「ダンスチーム」「お話チーム」「マジックチーム」「飾りチーム」、それぞれが考えたことが形になってきました。

ダンスチームは、おわかれかいのダンスを、本当は外で踊りたかったみたいです😅でも、雨が降ったら無理だよね~と考えて、遊戯室で踊ることに決めました。でも、今度は、「どっち向きに踊る??」「遊戯室のどこで踊る??」(空間をどうやって使って踊る?という意味です)と考え始めました。

そう、遊戯室でおわかれかいをすることは決まっているけど、場所の使い方、もも組さんの座る場所、などなど、考えることは山盛りあります。だって、自分たちで全部考えるんですから😆!!

そこで、自分たちでホワイトボードに図を描きながら「ここで踊ったとして・・・」「音楽はここでかけるから・・・」と、何度も考え、椅子も並べてみていました。そして、自分たちで考えたら、今度は他の遊びのチームにも報告、相談・・・。だけど、頭で考えているだけではらちがあかないので「よし、やっぱり遊戯室に行ってやってみよう!みんなも来て!」と、マジックチームの友達を引き連れて現場へ!

もも組さんが座る想定で自分たちで並べた椅子に、マジックチームの友達に座って見てもらって、「よし、これでやろう😆!!」とみんなで決めました♪

踊る場所を決めるだけで1日かかったけど、たくさん考えて、考えたことを友達にプレゼンして、頑張った、ダンスチームさんたちでした✰

 

1
遊戯室で、ボードに描きながら
考えています✰
2
保育室に戻って、マジックチームの
友達にプレゼン!
3
実際に、遊戯室で踊ってみました😆

『おわかれかい』に向けて✰(お話チーム)

「思い出をお話にしよう😊♡」

おわかれかいで、年長組で楽しかったことや頑張った思い出を絵に描いてお話したいと考えている「お話チーム」の子どもたち。友達と描いている絵を見合いながら「ここ、もも組さんもいたよね」「これも描いたほうがいいんじゃない?」とアイデアを出し合いながら絵を描いてきました。

そんなふうに、一生懸命描いた絵ですが、小さい紙に描いた絵を、たくさんのもも組さんに見てもらいたい・・・。どうやってもも組さんに見てもらいながらお話しようかな・・・。「紙芝居みたいにしたいな」「あ!発表会の時に使ったやつ(OHP)使う?」「いいねえ!」「でも、あれ、透明の紙に書かないとうつらないよ💦」などなど、考えていたので、書画カメラ(OHC)を使ってうつしてみることを提案しました。

OHCを使うと、テレビに自分たちの手や絵がうつるのが分かり、楽しくなった子どもたち。なんと、自分たちの顔をうつそうと、必死にレンズの下に入り込もうとしています😅!でも、自分たちがうつりながらテレビ画面を見ることはできない・・・💦

気持ちを切り替えて、描いた絵をうつして遊び始めました。さあ、みんな、自分たちで思うような「思い出」のお話、できるかな😊??

1
「ここ、もも組さんもいたよね😊!」
2
私も画面に入りたい(うつりたい!)😆!
3
「描いた絵、めっちゃきれいにうつるね!」

「囲碁、強くなったよ😊!!」(2/19)

年長組最後の囲碁の日でした✰

今日は年長組で囲碁を教えてもらう最後の日でした。関西棋院から先生にきていただいて、年少組の終わりの時から合計9回、囲碁の基本から丁寧に教えていただき、楽しみながら取り組んできました。毎回、子どもたちはとても楽しみにしていましていて、囲碁の先生から「すごいね!」「よくわかったね!」「強いな~!!」とほめてもらって、毎回嬉しい気持ちいっぱいで取り組んできました。

碁盤の目の「バツ」になっているところに石を置く、というところから、囲んだら石が取れる、ということ、勝負だけではなくて、一緒に対戦する友達に対して、常に優しい気持ちをもって接すること(負けた相手に「負けたね~」とか「弱いな~」とか言うのはどうかな?など)など、囲碁の方法だけでなく、取り組む姿勢や気持ちについても教えてもらってきました。

今日は、最後の日だったので、石を取る勝負だけでなく、おうちを作る(陣地を取る)ということを教えていただき、「今日は最後やから、ほんとの囲碁をやります!!」と始まったので、子どもたちも本気でじっくり考えて、勝負に臨んでいました。先生対、34人の子どもたちの勝負!結果は・・・、子どもたちの圧勝でした。勝った瞬間はみんなで大喜びでした😊♪

こんなに頑張れるみんなだから、小学校にいっても大丈夫だよ!頑張ってね!と励ましの言葉を言ってもらい、みんなは気持ちが引き締まったような、嬉しいような、ちょっと得意そうな表情をしていました😊♪囲碁を通して、じっくり考えることや、真剣に取り組む大切さを教えてもらえた1年でした♡

来週も囲碁では、年少組さんが来年に向けての入門編を教えてもらいます✰楽しみだね😆!!

2
どこに石を置いたらいいか聞かれ、
一斉に手をあげる年長さん😆!!
3
今日は、おうち(陣地)を取る
ほんとの囲碁をします!
4
先生VS34人の年長さんたち。
う~ん、よく考えて打ってます。
5
先生、ありがとう😆バイバイ!!
また、囲碁教えてね😆✋!!

ジョギング、頑張ってるよ😊✊!

【体操編です】

子どもたちは、毎朝ジョギングを頑張っています。

勇気100%の曲が2回続けてかかるので、音楽がかかっている間止まらずに走り続けます。先生が先頭を走らなくても自分で走るペースを決めて走れるようになってきました😲!

準備体操は、運動会の時にみんなで行った「ぼよんぼよん体操」です。準備体操は、年長組の体操の先生がみんなの前でしっかりとリードして体操をします。整理体操では、年長組は当番の子どもが代表でかけ声をかけたり、一人ずつ順番に自分の好きな体操をしたりして、自分たちで進めています。

年少組のもも組も、先生が掛け声をかけなくても、気が付いた子どもが声を掛けて、自分たちで体操をします😊(すごいですね!)

もも組さんは「ぼよんぼよん体操」が大好きで、1月にジョギングが始まってから「ぼよんぼよん体操」のブームが再来し、お弁当を食べた後や戸外での遊びの時に、自分たちで輪になって、大きな声で歌いながら体操をする様子も見られます😊♪

1
体操の先生と一緒に体操します!
2
ピンク門の前にいる子が体操の当番です😊♪
3
すみれ組は、一人ずつ順番に
1セットずつ好きな体操をして進めています😊
4
先生が声を掛けなくても、
 気が付いた子が声を掛けて体操する
       もも組さんです😊!

とある、お楽しみ🎉の準備です😊♪(2/14)

「おんなじ大きさの三角を切りたい😆!!」(1)

年長組は、とあるお楽しみのための準備を学年全員で行っています。これは内緒なのですが、実は2週間前くらいから計画しているのです。内緒なのですが。(内緒なので年少さんには言わないで😅💦)。

今日は、その準備をしようと、あるグループが可愛いドット柄の画用紙を、大きな三角に切ろうと考えていました。しかも、おんなじ大きさで、きれいな形にしたいのです。こんなに大きな三角、切ったことない・・・しかも、おんなじ大きさにしたい・・・😥。

どうしようか考えて、線を引こうと思いつきました。(フリーハンドで切るのはよくないと考えたようです)。でも、・・・何で引く?。ある子が「粘土板の端っこのここ(直線)使ったらええやん!」と言いました。「でもさ、(長さ)足らへんかも・・・」。すると、ある子が定規使ったらええんちゃう!」と思いつき、先生に定規を出してくれるよう、要求。

そして、定規を手に、いざ、線を書くぞ!。すると、ある子が画用紙の中央より上に点を打ちました。何の点かなあと見ていると、その点に定規を合わせて線を引き始めましたよ😲!

1
画用紙上部に打った黒い点・・・
みんな、最初はこの点の意味が分からなかった・・・😅

とある、お楽しみ🎉の準備です😊♪(2/14)

「おんなじ大きさの三角を切りたい😆!!」(2)

ところが、一人で定規を持って線を引くと、線がぐにゃぐにゃ・・・。「なんや、がったんがったんの線になったやん!」そばで見ている友達が言います。「(定規を)押さえたほうがええんちゃう?」「ほんなら押さえといて」「オッケー!😆」。そこで、グループの友達で手分けして、定規の上や下を押さえます。するとまっすぐの線がやっと引けました😆♪

上部の点から右下と左下に向けて線を引くと、ついに三角が!!「やったー!!😆」。

そのまま、同じように何枚か分の画用紙に線を引くことを繰り返します。すると、ある子が「ここさ、さっき37やった」と気がつきます。すると、その直前に線を引いていた子が「ぼくのとき、そこ38やった」と話します。(みんな、定規の数字を見てたんですね😲!)。「ほんならこれもそんくらいにしたほうがええな!」。そして、次々に(だいたい)37くらいのところを目指して定規を合わせ、線を引いていきました。

最後はその線に合わせてハサミでカットすると「やったー!!おんなじくらいの三角できた😆🎉!」

一人の子が目安で打った上部の点✰と、定規を使う連携プレー✰、そして、37と38という数字をよく見ていた観察眼!みんな、あるお楽しみのために気持ちを一つにしていたので、力を合わせておんなじ大きさの三角を切ることができました😆!!やったね✰

2
「押さえとくな!!」
定規の上と下を手分けして押さえています😊♪
3
定規の下部を動かしながら、ちょうどいいところを
探しています😊
4
「ここ、さっき37やった!」
「ぼくんとき、38やったで!」
5
ついに(だいたい)おんなじ大きさの三角が出来上がり😆!!
みんなで力を合わせたらできたね!!

『邦楽の集い』、楽しかったよ😊!!(2/10)

安倉っ子太鼓、がんばりました✊✰

2月10日、邦楽の集いがありました。年長組の希望者の子どもたちと一緒に、ソリオホールで太鼓を発表してきました😊!出番までに、控え室で大きな鏡を見ながら、小さな声で練習したり、屋上で少しだけ声を出しながらエアー太鼓で最終確認したり、てっちゃん先生が「頑張れ!」って言いにきてくれたり・・・。集合時間から出番までの1時間はあっという間に過ぎていきました。

いざロビーに入ると、ロビーの様子を映すモニターがあり、挨拶や小浜幼稚園さんの太鼓を途中までみんなで見たり聞いたりしました。他の園の太鼓を聞いているうちに、どんどん高まる緊張感・・・💦。出番を入り口横の廊下で待っているとき「失敗したらどうしよう・・・😣💦」と思わず緊張が声になって出る子もいました。「失敗しても大丈夫!また叩いたらいいんだよ。どうしようって思ってる間に出番が終わっちゃったら、そのほうが残念だよね😊♪頑張ってきた太鼓を思いっきり叩こう!」そう子どもたちには伝えながら出番を待ちました。

そして、とうとう安倉幼稚園の出番!年長組の子どもたちは、堂々と、力強く太鼓を叩いていました。見ているこちらが緊張して動揺しそうなくらいだったのに、1番太鼓も2番太鼓も落ち着いていました。とても頼もしく、かっこよかったです!!(ホール内は写真撮影禁止のため、写真がないのが残念ですが・・・💦)間違えた子もいましたが、そこでやめることなく続けてやりきる姿に、拍手でした😊😊😊!!!当日お休みだった友達もいたけれど、友達の分まで力強く発表できていましたよ✰

邦楽の集いで太鼓を発表できるのは今年で最後ですが、今後も安倉幼稚園での安倉っ子太鼓を大切に引き継いでいきたいと思います😊♪

1
『邦楽の集い』会場入り口にて😊👆
3
ソリオの屋上でエアー太鼓の練習をしました😊!
2
いざ、控え室から邦楽の集いの会場へ!
ドキドキしながら歩いたよ😊💦
4
ソリオホールのロビーで、
ホールの中の様子をみんなで見ました😊!

明日、がんばるよ!!

明日は邦楽の集いです😊✰

明日は年長組の子どもたちが出演する邦楽の集いの日です。最後の練習の時に、年少組のもも組さんが聞きにきてくれました。「太鼓がすごかったよ!」「音がすごかったよ!」「明日がんばってね😊!」と応援してくれました。

邦楽の集いで太鼓の発表ができるのは今年で最後です。安倉幼稚園の代表として、邦楽の集いで太鼓を披露できることは本当に嬉しいことですよね😊⭐発表が今年で最後なのは寂しいですが、安倉っこ太鼓は安倉幼稚園に子どもたちが来てくれる限り、ずっと続きます。年少組の子どもたちも、今日の年長さんの姿を憧れの目で見ていました。来年頑張ってほしいですね♪

年長組の子どもたち全員で集まって話をしていると、最後に気合いを入れようということになりました。運動会のときのチームで気合いを入れていたことを思い出したんでしょうね。「先生、手を集めよう!」と声があがり、みんなで手を集めて「えいえい、おー!」とかけ声をかけました。みんないい顔😊!!明日はみんなで頑張ろうね!!

1
もも組さんが応援してくれたよ😊♡
がんばってくるね😊!!
2
「みんな!手を集めよう!」「せーの!」
3
「えいえい、おー!😊✊!!」

邦楽の集いの太鼓を、1年生に聞いてもらったよ😊♪

1年2組さん、ありがとう😊♡!!

年長組は、10日土曜日の『邦楽の集い』に向けて、太鼓の練習を頑張っています。今日は、安倉小学校の1年2組さんが聞きにきてくれました😊✰

張り切っていた年長組の子どもたちでしたが、張り切る気持ちと恥ずかしい気持ちが焦りになって、どんどん早いリズムになってしまいました。そのため締太鼓のリズムとズレてしまっていたのですが、テンションがどんどんあがって大声で歌っているため、そのズレにも気付いていないようでした💦それでも、力いっぱい太鼓を叩き、声を出して歌っている姿からは、精一杯頑張る気もちが伝わってきました✊

1年生に感想を聞くと、嬉しいことにたくさんたくさん手があがって、次々話してくれました。「きれいだった」「太鼓がそろっていました!」「1年2組より大きい声だったよ!」など、ちょっとズレちゃった太鼓だったけど、やる気をしっかり受け止めてくれている感想に、とっても心があたたかくなりました😊✰

また、降園後、預かり保育の子どもたちがいる時間帯に、1年2組の先生が、嬉しいお手紙を持ってきてくださいました。「本当は、太鼓を聞いた時に全員感想を言いたいくらいだったんだけど、伝えきれなかった気持ちを手紙に書いてきました😊⭐」とのこと。預かり保育の子どもたちが、年長組を代表してお手紙を受け取りました。嬉しくて、すぐにみんなで読みました。一人ひとりからのお手紙には「邦楽の集いがんばってね!あくらしょうがっこうのみんながおうえんしているよ!」などなど、たくさんの応援メッセージが!1年2組さん、ありがとうございました♡

邦楽の集いには、このお手紙を持って、頑張ってきます😊✊!!!

 

1
気合い十分!でも早くなっちゃった・💦💦
3
担任の先生からも感想をもらいました😊✰
6
「お手紙、いっぱい書いてある😊!!」
「○○くん(卒園生)のもあるよ!」

🎹コンサート♪がんばったよ😊✊!!(2/6)

今日は、年少組のコンサートでした✰

『さんぽ』の合奏と、『せかいじゅうのこどもたちが』の歌を歌いました😊昨日まではドキドキしていたもも組の子どもたちですが、遊戯室の横に並んで入場を待っている表情からは、おうちの人に見てもらいたい、聞いてもらいたい気持ちがいっぱいの、ワクワクした気持ちが感じられました。いざ本番が始まっても、堂々とコンサートを楽しんでいました。本番に強い!!(これまでたくさん楽しんで、かっこいいところを見てもらいたい、という気持ちや自信が育っていたからでしょうね😊😊😊✰!)

保護者の方からアンコール♪の声があがったので、最後に『ゆめをかなえてドラえもん』を歌いました。みんなで手をつないで、体を揺らしながら歌い♡この歌が大好き♡という気持ちがとても伝わって来ました😊!

おうちの人から、「みんな頑張っていて、合奏も歌もすてきだったし、おにいちゃんおねえちゃんになったと思いました⭐」とほめてもらって、にっこにこの年少組さんたちでした♪(素敵な感想をありがとうございました✰)

年少組さんがコンサートをしている間、「がんばってるかな・・・」と、保育室から応援している年長組の子どもたちもいました。年長さんに、そんな年少組さんを思いやる気持ちが見られたことも、嬉しいな😊♪と思いました✰

1

2

明日はコンサート😊♪(年少組)(2/5)

コンサートの準備をしました⭐⭐⭐!!

明日は年少組のコンサート🎹の日です♪年少組は生活発表会は保育室で行ったので、遊戯室で行う発表は初めて😲💦

先日、年長組さんにコンサートごっこを聞いてもらい、ドキドキしたもも組の子どもたち。でも「きれいだった!」「声がそろってたよ😊✰!」と次々に感想を言ってもらって、ニッコリ笑顔になっていました。ほめてもらってホッとしたよね😊♪

そして、今日は明日のコンサートでお客さん(おうちの人)を迎えられるように、みんなで床のお掃除をしました。「板の目って分かるかな?」「板の目に沿って拭くんだよ」という先生のお話をよく聞いて、得意なぞうきんがけのスタート!継続して頑張っている「リズム」遊びのおかげで足腰がとっても鍛えられているもも組さんは、あっという間に遊戯室をピカピカにしました😊!!

明日のコンサートで、おうちの人に聞いてもらうことをとても楽しみにしています。みんなで楽しいコンサートにしましょう⭐⭐⭐!

3

5
「こんなに汚れがとれたよ~😊!!」

1

2
年長さんからたくさん感想を言ってもらいました✰

👹豆まきをしました😊!(2/2)

『こころの中の鬼を、追い出そう!!✰」

今日は、節分の豆まきをしました✰「節分」とは、「季節を分ける」ことも意味していて、立春の前日を指すことが多いです。暦の上では明日から春ってことですよね😊(実際はまだまだ寒いですが・・・)。

年少組は、心の中の鬼を追い出すと同時に、園長先生に鬼になってもらって、園長先生鬼に豆をぶつけて「鬼は~外!」をしました。朝から、園長先生につけてもらえるように、鬼のお面や鬼のパンツを作って、お昼からの豆まきをとっても楽しみにしていました😊♪ほんとの鬼は怖いけど、園長先生の鬼は、いつもは優しい園長先生だと分かっているので怖くない!みんなで一丸となって園長先生を追いかけて豆を投げていました。ちゃんと心の中の鬼も追い出していましたよ✰

年長組は、自分の心の中って何だろう、と考え合い、「めんどくさい鬼」や「ぐずぐず鬼」、「すぐにあきらめちゃう鬼」や「わがまま鬼」など「自分にいる鬼って何?」「こんな鬼、追い出したい!」ということをちゃんと自己分析しながら話し合っていました。先日、作った三方の入れ物に豆を入れて、一粒ひとつぶ、大切にまく子、一気に「弱虫鬼、鬼は~外!」と言って力いっぱいまく子、友達と一緒に声をそろえてまくことを楽しんでいる子、様々でした😊♪

明日は節分の日です。おうちでも、幼稚園で作ったコップや三方を使って、おうちの人との豆まきを楽しんでくださいね!

1

2

3

4

☕コップを折りました😊♪(2/1)

もうすぐ節分!👹(4歳児)

今日は、年少組のもも組さんが、明日のまめまきに向けて、お豆を入れるためのコップを折り紙で折っていました😊♪

「折り方を教えてあげたい」という気持ちいっぱいの子どもたちが、進んで先生になって友達に折り方を見せたり、「こうだよ」と声を掛けたりしながら、みんなで一緒に作ることを楽しんでいました✰

「マクドのポテトを入れる入れ物みたいだね😊~♪」「ほんまや!」「早くおには~外したいなあ!」なんて言いながら、出来上がったコップの折り紙を見て嬉しそうにしていました。

「コップの白いところに鬼さんの絵を描いてもいいよ~♪」と先生に声を掛けられると、張り切って絵を描き始めたこどもたち!お豆を描いたり鬼さんを描いたり、とっても個性あふれるコップが出来上がって大満足♡

明日の豆まきが楽しみですね😊!

1

2

3

4

もうすぐ節分👹!!(1/31)

三方(さんぽう)を折りました😊✰

もうすぐ節分です。年長組は『おなかのなかにおにがいる』などの節分の絵本を読んだり、豆まきの時に豆を入れられるように折り紙で三方を折りました✰

三方はちょっと折り方が複雑な上、普通サイズの折り紙で折るととっても小さいサイズの仕上がりになってしまうので、今回は大判の折り紙を使いました。

少し難しい箇所もありましたが、早くできた友達が「どこまでできた?」「教えてあげるよ!」「できてるから大丈夫!」と言って、なかなか折り進められない友達のところにいって、そっと手助けしたり励ましたりする様子もありました。友達同士で教え合ったり助け合ったりできるのって、とっても大事ですよね😊⭐⭐⭐

できあがったときは「あ、(お豆が)いっぱい入れれそう!」「早く使いたいなあ😊♪」とわくわくしていました✰豆まきするのが楽しみだね!!

4

3

2

1

🎹ミニコンサートを聞いてもらったよ😊♪🔔

安倉小学校の1年生と交流をしました😊♡

明日は年長組のミニコンサートの日です。年長組の子どもたちは、いろいろな楽器を使う合奏やそれぞれの学級で歌っている歌を、おうちの人に聞いてもらうことを楽しみにしています。そんなコンサートの曲を、今日は安倉小学校の1年生が聞きにきてくれました✰

ちょっと緊張した表情だった年長組の子どもたちでしたが、ドキドキしながらも、しっかり前を向いて一生懸命演奏したり歌ったりしていましたよ⭐⭐⭐♪

1年生のお兄さん、お姉さんたちからは「歌がバッチリだった!いっぱい練習したんだなと思った😊」「音が合っていてきれいだった!」など、感想を言ってもらいました。1年生の先生からも「とっても上手だったよ😊!」と言ってもらえて、子どもたちはとっても嬉しそうに笑顔になっていました。

1年生から、「明日のコンサート、頑張ってね!」と応援もしてもらったので、「がんばるよ!」と、やる気をアップさせていました。とってもいい経験になったと思います😊⭐おまけに、「今度は1年生の授業も見学にきてね!」とお誘いもしてもらえて、嬉しいこといっぱいの交流になりました。安倉小学校の1年生のみなさん、ありがとうございました!!

1
【安倉小学校の1年1組さんが聞きにきてくれたよ😊!】

水害の避難訓練をしたよ!(1/29)

小学校の多目的室にも避難の練習をしました!

今日は、水害の避難訓練をしました。幼稚園の近くの天神川が氾濫したという想定で、まずは一時避難場所の遊戯室に全員避難し、その後、お隣の安倉小学校の多目的室に二時避難をしました。

先日、震災の集いと共に、地震の避難訓練をしたばかりですが、子どもたちはとても真剣に話を聞いて取り組んでいました。

小学校の多目的室は、普段から行き慣れた場所とはちょっと違うので、不安からか少しおしゃべりをしている様子の子どもたちもいましたが、園長先生からの「お話をしないで、先生の話をしっかり聞いて逃げましょうね」というお話を聞いて、気を引き締めている姿が見られました。

一つひとつの訓練を大切にして、今後も子どもたちの安全のために取り組んでいきたいと思います😊!!

 

 

1
【遊戯室:一時避難場所です】
2
【小学校の多目的室:二次避難場所です】

年長さんの合奏と歌を聞かせてもらったよ😊♪(1/26)

年長組はもうすぐコンサートです😊!4歳児のもも組は、年長組のお兄さんお姉さんに合奏と歌を聞かせてもらいました✰

目を輝かせながら、とっても真剣に聞いていた子どもたち。自分たちが使っている楽器(タンバリンやカスタネット、鈴)もあれば、年長組だけが使っている木琴や鉄琴、大太鼓に小太鼓などもあり「いっつも(練習する音が)聞こえてた!」「すごかった!」と、聞かせてもらった後にしっかりと感想も伝えていました😊

もも組の感想では、「鈴が」とか「タンバリンが」とか、自分たちが知っている楽器のことは「すごかった」って話せるけど、知らない楽器(ハンドベルやウッドブロック)のことなどは、話そうと思ってもうまく言えない様子・・・でも「すごかった」の言葉の中に「いろいろすごかった!」という思いをしっかりこめて、話をしてくれていました。ちゃんと、伝わってたよ😊♡

「今度はわたしたちの(合奏)も聞いてほしいな!」と、自分たちの楽しんでいる合奏や歌のこともしっかり伝えている姿に、頼もしさを感じました😊!

2

ツバキに雪❆をふらせたよ😊✰(1/26)

スパッタリングをしました♪(絵の具あそび)

もも組は、折り紙で折ったツバキの花に、絵の具で雪を降らせました。絵の具をつけた歯ブラシで網をガシガシこすると、細かい粉雪のような模様が現れます!「やってみた~い!!」と楽しみにしていた子どもたちは、道具を手に取ると、早速ガシガシ⭐!編み目から大粒の雪(絵の具)が垂れてもなんのその。だんだん、網でこするのがまどろっこしくなって、歯ブラシで直に雪の結晶を描いている子もいました😊。「きれ~い」「○○ちゃんの、どうしてそんなにいっぱい降らせられてるの?」「ぼくもいっぱい、もっと降らせよう♪」「すごい、大雪~😊!!」など、友達の絵も見ながら、たくさん雪を降らせていました。自分にもいっぱいかかっていた子もいましたが、とってもいい笑顔で楽しんでいましたよ😊

一生懸命遊んだあとは、飛び散ってしまった絵の具をきれいに拭き掃除⭐保育室の中だけでなく、テラスに垂れてしまった絵の具もきれいにしようと、テラスのぞうきんがけが始まりました😲!「ぼくもやろう!」「わたしも!」と、自分たちで掃除をはじめ、お寺の小坊主さんのように進んでぞうきんがけをするやる気がとっても素敵でした✰ぴかぴかになったね😊♡

1

2

4

3

太鼓の先生(てっちゃん先生)に太鼓を教えてもらいました😊!!(1/25)

てっちゃん先生の太鼓、すごかった~😲!!

今日は、PTAさんの研修会があり、太鼓集団「熱光(ひかり)」代表の山田先生(てっちゃん先生)が講師として来てくださいました😊♪

PTAさんの研修会の中で、てっちゃん先生がとても大きな太鼓「神鳴(かみなり)」を叩いて演奏(演舞)をしてくださいました。力強いその太鼓の迫力は、耳にも体にもズシン、ドンと響き、子どもたちも保護者の方も圧倒されました。ちなみに、太鼓の近くの壁に掛けてあった時計が振動に合わせて大きく揺れるほどでした。

てっちゃん先生は、1学期にも年長組の太鼓の指導にきてくださっていたので、PTAさんの研修会の後に、年少組も年長組も太鼓の指導をしてもらいました。

年少組は、「どんどんどん(うん)」「どんどんどん(うん)」「どんどんどんどんどんどんどん」というリズムを、段階を踏みながら叩かせてもらいました。バチの持ち方から教えてもらって、構えて叩き始めたのですが、てっちゃん先生の演舞の後だったこともあり、とても興味を持って真剣に先生の話を聞いて叩きました。3クール目にはもうリズムが合ってきていてビックリ😲!年少組さんがんばったね😊✰

年長組は、1学期にてっちゃん先生から教えてもらったことを取り入れて頑張っているのですが、小さな音は出しにくかったり、竹太鼓の効果的な取り入れ方など、悩んでいたりしていたので、それらについて教えていただきました。また、教えていただいたことを、すぐにその場で子どもたちと一緒に試してみました。すると子どもたちもうまくいった実感があるようで、目がキラッと光り、自分でも繰り返し試して「うん!」と納得しているようでした😊⭐⭐⭐

年長組は、2月の邦楽の集いに向けて頑張っているところです。邦楽の集いには、てっちゃん先生もきてくださるそうなので、自信をもって頑張っているところを見てもらえるように取り組んでいきたいと思います!!

 

1
【てっちゃん先生の演舞「天地雷鳴」を聞かせてもらいました✰】
2
【もも組(4歳児)も、安倉っこ太鼓に挑戦!!】
3
「みんなもとっても上手!いい音出てるよ!」
4
「ちいさな音を出すのって、大きな音よりむずかしいな・・・」
8
「ちいさな音を出すときは、太鼓の端を叩くといいよ😊」

冬の日に、素敵なものを み~つけた😊⭐!(1/25)

今日はとっても寒い日でした❆⛄⛄⛄雪もちらついている、とっても寒い日・・・。

でも、登園してきた子どもたちは、園庭のたらいに張った水に氷ができていることに気付き、大喜び😊!!(実は、先生たちが、前の日に氷ができるといいな♪と考えて用意していました)

畑には、前日に子どもたちと一緒にまいた水が霜柱になっていて(こちらは子どもたちと一緒にした準備したものです⭐)、それを見付けた年少組も、歓声をあげて喜んでいました。

みんなで、「うわあ、冷たい~💦!!」「見て見て!!」「きらきら~!!」「こっち、こんなにきれいよ!」「見せて見せて!!」「バリって音がする」「カンカン言うよ!!」と、触ったり、友達と見合ったり、触ったときや踏んだとき、叩いたときの音を確かめたりしながら、冬の寒い日だからこそ楽しめる遊びを、いっぱい楽しんでいました😊♪

1
「見て~!きれい⭐⭐⭐!!」
3
「お花も凍ってる😲!!」
4
「こんなのあったよ!(霜柱)⭐」
5
【「あったか~い😊♡」と、お湯に手をつけてホッコリ・・・】
1
【午後の預かり保育の時間には、こんなアラレも降りました💦】

みんなだ~いすき😊♡楽器遊び♪(1/24)

『さんぽ』の曲で、みんなで鳴らすのが楽しい😊♡(ももぐみ)

3
しっかりリズムをとっています😊♪リンリン鈴✰

4歳児ももぐみは、楽器遊びがだいすきです😊♪2学期の終わり頃から、鈴、タンバリン、カスタネット・・・3つの楽器の中から自分の好きな楽器を選んで、いろいろな曲に合わせて自由に鳴らして遊ぶことを楽しんできました。ももぐみの保育室からは、とっても楽しそうな「ガッチャンガッチャン♪♪」という音と、楽しそうな歌声がよく聞こえてきています😊

2月にあるコンサートでは、ももぐみは「さんぽ」の曲に合わせて合奏する予定です。4月から大好きだったこの曲を聞くと、ウキウキして体も思わず動きます。シャララララ~♪と鳴らしながら、とってもいい笑顔の子どもたち。

だけど、合奏って、自分の好きなときに好きなタイミングで鳴らしたら、なんだかうるさいかも・・・。曲に合わせて鳴らしたり、鳴らさずに待ったり、同じ楽器の友達と、リズムをとって鳴らしたり、そんなことも大事なんだな~って、遊びながら気付いている子どもたちです✰

真剣に、鈴を鳴らしている子の中には、目をつむっている子もいます。きっと、耳をすませて、友達の音を聞きながら鳴らしているんでしょうね😊♪

コンサートでおうちの人に聞いてもらうのが楽しみですね♡

2
「きいて~!シャラララ~😊!!♪」タンバリン✰
1
「カンカン、いいおと♪」カスタネット✰

✰邦楽の集いに向けて✰(1/22)

新しい叩き方に挑戦!!かっこいいなあ😊

1
「もうすぐ僕の番だ・・・ドキドキ💦」

年長組は、2月10日の邦楽の集いに向けて、今まで頑張ってきた安倉っこ太鼓の集大成に取り組んでいます✰今まで叩いてきたリズムに加えて、生活発表会の太鼓の遊びに取り入れていた、自分たちが考えた叩き方を組み込んだり(おおきくおおきく、ちいさくちいさく)、3列の隊形の、一番後ろの宮太鼓と竹太鼓から順番に、3→2→1列目、と音を合わせていく叩き方に挑戦したり。

はじめは、後ろから来る音が気になって、後ろを確かめながら心の準備をしていた子たちも、繰り返しやってみるうちに、しっかりと前を向いて、友達の音だけを頼りにしながら、耳と心を集中させて叩けるようになってきました😊音がビシッと決まったときは鳥肌が立ちました!

木曜日には、1学期にも教えにきてくれた、太鼓のてっちゃん先生がもう一度きてくれます。子どもたちはみんな楽しみにしています。前よりも、力強く叩けるようになった姿を、いっぱい見てもらいたいですね😊!

1
「おおきくおおきく!! ちいさくちいさく・・・」

♪すてきな音楽をきいたよ~😊😊😊♪(1/19)

芸術普及活動・アウトリーチ事業がありました✰

1

今日は、安倉幼稚園の年長組と、安倉中保育所のお友達とで、アウトリーチに参加しました😊♪

伊丹シティフィルハーモニー管弦楽団の「Non de Coup」(ノン・デ・クー)の5名の楽団員の方に来ていただいて、いろいろな楽器を使った演奏を聴かせていただきました。演奏の前に、バイオリンの弓が馬のしっぽでできていることや、ホルンは一本の管からできているのでその長さを実際にホースを使って見せてもらったり、トロンボーンをのばせばのばすほど低い音が出ることなどを教えてもらい、子どもたちは興味津々で見ていました✰

「天国と地獄」「おもちゃの兵隊の行進曲」「踊る子猫」「となりのトトロメドレ-」など、いろいろな曲を聴かせてもらう中で、年長組が楽器遊びで使っているトライアングルやシンバル、ベルやウインドウチャイムなども登場したので、「え?あれ!トライアングル!」「(ウインドウチャイム)幼稚園にもあるよ!」など、さらに興味深く楽しんでいました😊音楽に合わせて自然と子どもたちの体が揺れ始め、手拍子が起こって、とても楽しいひとときとなりました♪「Non de Coup」(ノン・デ・クー)のみなさんと、文化財団アウトリーチのみなさん、どうもありがとうございました!

5つの楽器が重なって、とっても素敵な演奏を聴かせていただいたので、この心に響いた経験は、きっと今度の子どもたちの楽器遊び、合奏にも生かされていくことと思います♪

5
【バイオリン】
4
【クラリネット】
3
【ホルン】
2
【トランペット】
1
【トロンボーン】

ジョギングはじめました😊!!(1/18)

☃ 寒さに負けない体を作ろう ☃ 

1

1月から、ジョギングを始めました😊!寒い時は体が縮こまりがちですが、広い園庭を走って、寒さに負けない体づくりをしていきます。

放送で曲が流れている間、年少組はトラックの上を、年長組は、トラックよりも広い外周を(ケヤキの木を回って)できるだけ止まらないように走り続けます🏃

子どもたちには、走る前に「ジョギングはかけっこやリレーと違うんだよ。競争ではないんだよ。」と話をしました。友達と一緒には走りますが、誰かを抜かして楽しい♪という遊びとは違って、自分の体を強くするために、自分のペースで走るのがジョギングです。(だから、できるだけ止まらないように走ります。しばらくはペースをつかむために学級ごとに並んで走りますが、徐々にそれぞれ自分の走りたい早さで考えて走れるようにしていく予定です)。

初日は、勇気100パーセントの曲が流れている間走ってみましたが、子どもたちにとっては少し短かったようで、「まだ走りたかったな~」という声も聞こえてきました。みんなパワーがまだまだあるようです😊次回からはもう少し長い時間、曲をかけて走ってみることにします!!

1月17日 地震の避難訓練をしたよ!(1/17)

今日は阪神淡路大震災の日です

1
【さぶとんで大切な頭を守って園庭に避難したよ!】

29年前の今日、阪神淡路大震災が起こりました。

元日にも、石川県で地震が起こったことは記憶にも新しく、ニュース等で見て知っている子どもたちもいました。

自分の命は一つしかない大切なものです。その大切な命を、災害は突然奪っていきます。地震はいつ起こるか分かりません。もし地震が起こった時に、慌てず逃げるためには普段からの訓練が重要です。

今日は「地震が起こり、その後職員室から出火して火事が起こった」という想定で避難訓練をしました。各保育室にいた年長組は、どの子もしゃべらず、しっかりと頭を守って避難をすることができていました。年少組の子どもたちは外で遊んでいる時に地震が起こった想定で、遊んでいた遊具をその場に置いてすぐに先生の近くに集まり、避難することができていました。どの学年も素早く行動できていました。

そのあと、園長先生から29年前の震災のお話を聞き、みんなで黙祷をしました。慌てず、落ち着いて逃げること、逃げた後には助け合うこと、など、大切なお話を聞きました。子どもたちはみんな真剣に聞いていました。震災時の写真を見ながら「この建物、傾いてる!」「電車倒れてるな・・・」「火事って、こないだの地震でもなってたよね」など、口々に思ったことを話していた子どもたち。きっと心の中でも、驚きや怖い気持ちと共に、命を大切にしようということを感じてくれたのではないかと思います。震災の集いのあとにも、地震などの絵本を見ながら、改めて話をした学級もありました。今日話をしたことはとても大切なことです。また、ご家庭でもいざという時の避難方法について話し合ってみてくださいね。

2
【震災の集い・園長先生のお話を一生懸命聞いています】
1
【地震の絵本を真剣に見ています】

3学期始業式✰(1/9)

🎍あけましておめでとうございます🎍

1
【3学期もがんばるよ!】

1月9日、3学期の始業式を行いました😊✰

「あけまして、おめでとうございます!」「今年もよろしくお願いします!」。始業式のはじめに、元気いっぱいの声が遊戯室に響き渡りました。
子どもたちは、園長先生と2学期の終業式にした約束をしっかり覚えていて、「早寝・早起きをして、しっかりご飯を食べる約束守ったよ!」と言いながら、園長先生の顔をしっかり見て力いっぱい手をあげていました。この姿から、張り切っている気持ちと3学期が楽しみな気持ちが伝わってきました😊⭐

2学期は、運動会やけやきまつり、遠足や生活発表会など、様々な行事があり、子どもたちが目標をもって頑張ることができた学期でした。

3学期には、コンサートや安倉っ子太鼓、邦楽の集い、おわかれ遠足や卒園式、修了式など、楽器で遊んだり、年長組から年少組への引き継ぎをしたりというように、学年のまとめの学期です。

始業式の後には、どのクラスも3学期に頑張りたいことを話し合っていました。自分たちの目標に向かって、頑張る3学期にしていきましょう😊!!!

2学期が始まりました

1

2学期が始まり、子ども達の元気な声が安倉幼稚園に戻ってきました。

2学期早々トライやるウィークがスタートし、6人の安倉中学校のお兄さんお姉さんが

職業体験をしています。

 

子ども達は「お姉ちゃんこれしよう」「お兄ちゃん遊ぼう」と親しみをもって一緒に遊

んでいます。

2

3

6月誕生会

1

6月生まれの子どもたちの誕生会をしました。

ちょっと緊張した表情だった子どもたちでしたが、立派に自己紹介や、今頑張っていることを披露し終わると、安堵の笑顔がこぼれていました。

そのあとは子どもたちのお楽しみ『不思議先生』の登場です。

今回はサイフォンの原理を使った『水槽の水の移動』を見せてくれました。ホースを使ってまるで魔法のように水をこっちの水槽からあっちの水槽へ移動させた時には「えー!!なんで」と大喜びでした。

また来月の誕生会もたのしみですね。

2

春の遠足に行きました!

鴻池第一公園と安倉中学校に遠足に行きました!!
 もも組さんは初めての遠足でしたが頑張って歩きました。
 鴻池第一公園では、遊具で遊んだり、学級の友達とリレーをしたり、しっぽとりをしたり、池の周りを散策したりして、楽しく遊びました。
 安倉中学校でお弁当を食べさせていただきました。中学校の先生たちがお出迎えしてくださり、お弁当を日陰で楽しく食べることができました。また、広い校庭も使わせていただき、思い切り走って遊びました。端から端までがとても遠くて、みんな走り終わった後には、息が切れていましたが、「また、中学校に遊びにきたい!」とみんなにこにこ笑顔でした!安倉中学校の先生方、快く、校庭を貸していただき、ありがとうございました。
 PTAの方にも見守りをしていただき、安全に遠足を楽しむことができました。ありがとうございました。

0501

0502

0503