3月のあくらっこ

修業、おめでとうございます💐(3月19日)

今日は、4歳児もも組、最後の日、修業式をしました。

昨日の卒園式に5歳児すみれ組のお兄さん・お姉さんが座っていた椅子に座ると「昨日、すみれ組さんが座っていたよね」「緊張するよ」とつぶやいているもも組の子どもたち。緊張していると言いながらも、一人一人修業証書を受け取ったり、堂々と歩いたりしている姿はとても素敵でした。昨日までのすみれ組の姿をよく見て憧れていたんだと感じ、嬉しく思いました。

そして、式の後は、4月に新しく入園してくる年少組さんを迎えるために考えたり、準備をしたり・・・年長組に期待を膨らませている姿が見られました。

もも組で頑張ったことや楽しかった思い出を大切にして、キラキラ輝く年長組さんになってください✨。

保護者の皆様、1年間、ありがとうございました。

春休みも元気でお過ごしください!

修業式

修業式

修業式

ご卒園おめでとうございます💐(3月18日)

3月18日、第52回修了証書授与式がありました。

緊張しながらも堂々と入場してきた5歳児すみれ組の子どもたち。『修了証書授与』では、大きな声で返事をし、「幼稚園で楽しかったことや頑張ったこと」を話し、しっかりと証書を受け取っている姿はキラキラと輝き、1・2年間、幼稚園で色々なことを経験し、頑張ったからこその姿だなと嬉しく思いました。そして、『思い出の言葉と歌』では心を込めて話したり、歌ったりして幼稚園の思い出を振り返り、お家の方も地域の方も先生たちもみんな涙・涙でした😢

式が終わると、4歳児もも組の子どもたちとお家の方が「卒園おめでとう」の花道を作り、お祝いをしました。

すみれ組さん、これからも安倉幼稚園のけやきの木のように、心も身体も強く・優しく・たくまし人になってください。そして、キラキラ笑顔で未来に向かって一歩一歩、歩んでいってください。先生たちはこれからもずっとみんなのことを応援しています!!

すみれ組のみなさん、ご卒園おめでとうございます💐

卒園式

卒園式

明日はいよいよ卒園式💐(3月17日)

明日は、いよいよ卒園式です。今日は最後の卒園式の練習をしました。 

毎日、証書授与や歌・言葉などを頑張ってきた5歳児すみれ組の子どもたち。

明日は27名全員そろって、卒園式を迎えましょうね。

保護者の皆様には、大きく成長したお子様の姿を目に焼き付け、泣いて笑って、そして笑顔で、そんな素敵な式になればと思います。 

よろしくお願いいたします。                            

卒園式
思い出の言葉と歌😢

卒園式

幼稚園最後の『あくらっ子太鼓』🥁(3月11日)

安倉幼稚園の伝統である『あくらっ子太鼓』を1年間取り組んできた5歳児すみれ組の子どもたち。今日は、『あくらっ子太鼓』の最後の発表をしました。

一人一人が和太鼓を叩くことを楽しむ姿、大きな声で掛け声をあげている姿、友だちと音を合わせようとしている姿、先生のリズムを感じようとする姿から、すみれ組の子どもたちと先生の心が1つになって演奏していることが伝わってきました。みんなの演奏が聴いている人の心に響きました✨1年間、頑張りましたね!!

和太鼓

和太鼓

1年生の授業参観に行ったよ(3月7日・11日)

5歳児すみれ組は、4月から小学1年生です!「小学校はどんなところ?」「どんな風に勉強をしているの?」と期待が膨らんでいます。

7日に安倉北小学校、11日に安倉小学校の1年生の授業を観に行かせていただきました。

図工・体育、算数・国語と実際の授業を見せていただいたり、椅子に座って授業を受けたり、一緒に玉入れをしたりと、小学校生活をイメージしながら授業を受けさせていただきました。

「楽しかったよ」「体操服はかっこいいね」「椅子に座って嬉しかったよ」「花まる100点💮をもらったよ」と小学校への憧れと期待がさらに高まったようです。

1年生になることが楽しみですね✨

1年生

1年生
玉入れを一緒にしたよ!
1年生
校長先生がお話をしてくださいました🏫

ケヤキの木の下でお弁当を食べたよ🍱(3月10日)

3月に入り、少しずつ春の暖かい陽ざしが感じられるようになりました。

「今日は、お天気がいいから、ケヤキの木の下で、ピクニック弁当をしよう!!」と4歳児もも組の子どもたち。リュックサックに弁当を入れて、水筒を肩から下げて園庭にピクニックに行きました。そして、ケヤキの木の下で弁当を食べました。「外で食べると美味しいね」「空がきれいだよ」「ちょっと暑いね」と春のぽかぽか陽気を感じながら美味しくいただきました🍱

弁当
春が来たね🌼
外で食べると美味しいね🍱