10月のあくらっこ

おイモがたくさん掘れたよ🍠(10月24日)

5月に地域の方の畑に植えたサツマイモが大きく実り、今日はサツマイモ掘りに行ってきました!

安倉コミュニティの方に「イモのツルの周りを優しく掘りましょう」と教えていただき、早速、スコップで土を掘り始めると、「あっ、見えてきたよ」「ここにおイモがある!」と周りの土を優しく取り除こうとしていますが、なかなか出てきません。「まだまだ動かないわ」「半分くらいまで出てきたよ」と子どもたち。すると・・・「やったぁ、出てきたよ」「おイモがとれたよ!」とあちこちから嬉しい声が聞こえてきました。

園に戻って数えると110個ありました。豊作です🍠「焼き芋にしたいな・・」と次の楽しみを考えているようです。

地域の皆様、一緒に育てていただいてありがとうございました!!

芋ほり
安倉コミュニティの方とご挨拶😊
芋ほり
おイモの周りの土を掘って🌱
芋ほり
おイモが見えてきたよ🍠
芋ほり
重たいけど自分たちで持って帰ろう!
芋ほり
みんなで数えて110個ありました✨

安倉北小学校に行ってきました🚒(10月22日)

今日は、少し雨模様でしたが、安倉北小学校のオープンスクールに行ってきました!

安倉北小学校では防災訓練が行われており、校庭に停まっている消防自動車とはしご車を見付けた子どもたちは、「うわぁ、かっこいい!」「はしご車、初めて見た!!」と目をキラキラと輝かせていました。その後、消防署の方のご厚意で、はしご車を動かしていただき、はしごが伸びていく高さにビックリの子どもたち!「高いね」「どこまで伸びるの?」「小学校より高いのかな・・」「東京タワーぐらいまでいったらどうする!!」と拍手が起こりました。

そして、1年生の防災授業を見せていただきました。緊急地震速報の音を聞いたり、動画を見たりしながら真剣に授業を見ている子どもたちでした。

その後、安倉北小学校を出発して、上の池公園へと。上の池公園では、お弁当を食べたり、ドングリ拾いをしたりして楽しみました。

安倉北小学校との交流も楽しかったですね!!

安倉北
傘をさして出発☔
安倉北
はしご車、かっこいいね🚒
安倉北小
あんなに高く伸びるんだね🚒
上の池公園
上の池公園でお弁当を食べました🍱

安倉小学校の給食、おいしかったね🥄(10月21日)

5歳児すみれ組は、来年4月から1年生になります。

その前に、隣接している安倉小学校で給食を食べさせていただきました。

今日を迎えるまで、「給食、楽しみだね」「早く食べたいな」「全部食べられるかな・・」と少し不安を感じながらも楽しみにしていたと子どもたち。

6年生のお兄さん・お姉さんが配膳をしている姿をじっと見ながら「白い服を着るんだね」「あのお兄さんはパンを配っているんだね」とつぶやいたり、配膳をしてくれているお兄さん・お姉さんに「ありがとう!」と応えたりしてドキドキ・ワクワクしている姿が見られました。

「作ってくださった方への感謝の気持ちをもつように」とのお兄さん・お姉さんの言葉を受けながら、みんなで「いただきます!!」をしました。

そして、食べ始めると・・・「おいしいね」「苦手だと思っていたけどおいしいわ」と喜んで食べている様子が見られました。

これでまた一つ、小学校への憧れが膨らみました。

6年生のお兄さん・お姉さん、先生方、調理員の皆様、おいしい給食と時間をありがとうございました!!

給食
6年生が準備をしてくれています🥖
給食
給食はおいしいね😋

給食

給食
苦手なものも友だちと一緒なら食べられるよ!
給食
手作りの献立カード🍆
ありがとうございました😊

県立人と自然の博物館に行きました(10月17日)

今日は晴天、遠足日和です🌞県立人と自然の博物館に行ってきました。

JR中山寺駅から電車に乗った子どもたち。友だちと一緒に電車に乗るは初めてなのでうれしさ倍増でした!三田駅から神戸電鉄に乗り換えると、運転手さんの運転している姿や線路や風景を見て大興奮の子どもたちです。

人と自然の博物館に入ると、動物や虫や恐竜などを観たり、デジタル紙芝居『丹波の恐竜タンタンものがたり』を観たりしながら、「大きいね」「きれいだね」「ちょっと怖いね」「面白いね」と生き物や生物の不思議さを感じているようでした。

そして、おにぎり弁当やお菓子を食べた後は、深田公園でドングリ拾いです。「めっちゃ大きいよ!」「ふっとっちょドングリがいっぱい!」と目を輝かせながらドングリ拾いを楽しんでいました。

友だちや先生と一緒に電車に乗ったり、人と自然の博物館で不思議を感じたり、秋の宝物探しをしたりして楽しかったですね!

この経験が秋の遊びにつながるように・・・と願っています!

遠足
神戸電鉄に乗ったよ🚃
遠足
人と自然の博物館に到着!!

遠足

遠足

遠足
『丹波の恐竜タンタンものがたり』を観たよ🦕

遠足

遠足
深田公園で遊んだよ!
遠足
大きいドングリをたくさん拾ったよ🌳

サツマイモのツルで遊んだよ🍠(10月16日)

地域の方の畑で育てているサツマイモが実ってきました。昨日、安倉幼稚園・安倉小学校の教職員と地域の方と一緒にサツマイモのツルを切りに行ってきて、その切ったツルを持って帰ってきました。

そして、今朝、登園してくるとすぐにツルを見付けた子どもたちは、身支度などが終わったら、一目散に園庭に出てきてツルで遊びだしました。

ツルを体に巻き付けたり、縄跳びにしたり、綱引きをしたり、しっぽ取りをしたり、遊具の上から垂らして魚釣りをしたり・・・そして、体いっぱいにツルを巻き付けている友だちを見て「ジャングルみたい!」のつぶやきから、「ジャングルを作りたい!」と気持ちが膨らみ、ケヤキの木にツルを掛けてジャングルを作ろうをしている姿も見られました。

これからの秋の遊びにつながればいいですね🍁

サツマイモ
ツルでお化けになったよ👻
「ジャングルみたいにモジャモジャだね🌳」

サツマイモ

サツマイモ
ツルのしっぽ取り!
サツマイモ
ツルで綱引き!!
サツマイモ
ツルでジャングルを作りたいな🌳🌳

みんなで運動会ごっこをしたよ😊(10月15・16日)

みんなで運動会の遊びをしよう!と連日、運動会の役交代を楽しんでいる子どもたち。

4歳児が5歳児の演技をしたり、その逆もありで、これまで取り組んできたことをみんなでやってみようと遊びました。

リズム表現の『あくらのはらのなかまたち』を全員でしたり、一緒にリレーを走ったり、4歳児だけで走ったみたり、綱引きを一緒にしたり、玉入れ対決をしたりして『運動会ごっこ』を満喫したあくらっ子でした🚩

運動会

運動会

運動会

運動会

運動会

運動会

運動会
リレーを走ったよ!

運動会

運動会
玉入れ!もも組VSすみれ組

運動会ごっこをしたよ!(10月14日)

10月10日に運動会が終わりました。

これまで運動会の遊びをしながら、「友だちの遊びをしてみたいな」「お兄さん・お姉さんのようにやってみたいな」と気になっていた子どもたち。今日は、友だちや4歳児・5歳児の遊びの中でやってみたいことをしよう!と、「友だちの遊びにチャレンジ!!」をしました。

すると、「ここに並んで」「そこでリボンを振って!」など自分の遊びを友だちに教える姿が・・・。

やってみて「やっぱり楽しいね」と思ったり、見ているだけでは簡単そうでしたが、やってみると難しそうと思ったり、友だちの役をやってみることで様々なことに気が付いた子どもたちでした。

友だちの役をすることで、教え合ったり応援したりするだけでなく、「友だちは頑張っていたんだ、すごいな」と友だちの頑張りを知ったり、よさに気が付いたりする機会になればと思います!楽しかったですね!!

運動会
みんなでパラバルーンをしたよ!

運動会

運動会
友だちの遊びにチャレンジ!!

運動会

『こころはひとつ! ちからいっぱい うんどうかい🚩』(10月10日)

青い空に白い雲、さわやかな秋空の下、運動会を実施しました。

今年度のテーマは『こころはひとつ! ちからいっぱい うんどうかい🚩』ということで、子どもたちは自分の力を発揮しながら、友だちと競い合ったり、力を合わせたりして運動会の遊びを積み上げてきました。

そして、今日は、保護者の皆様、来賓の方々の温かい応援に支えられ、安倉幼稚園の子どもたちみんなで心を一つにして、力いっぱい頑張って、そして、ニコニコ笑顔がいっぱいの運動会になりました!!

子どもたちの心と身体の成長を感じた一日となりました。この頑張りが明日へとつながっていくと思います。

今日は、暑い中、たくさんの応援をありがとうございました!!

運動会
あくらっこ太鼓(5歳児)
運動会
すすめ!ダンゴムシ体操(準備体操:全園児)
運動会
ダンゴムシのお散歩
(あくらのはらのなかまたち🌱:リズム表現・全園児)
運動会
バッタの草化け🌱(あくらのはらのなかまたち)
運動会
スイスイトンボ(あくらのはらのなかまたち)
運動会
風を吹かせる風の子(あくらのはらのなかまたち)
運動会
モクモク雲の子(あくらのはらのなかまたち)
運動会
空高く飛んでいくトンボ(あくらのはらのなかまたち)
運動会
雨が降ってきたよ⛆(あくらのはらのなかまたち)
運動会
パラバルーン大成功🌈(あくらのはらのなかまたち)
運動会
ピョンピョンバッタでよーいどん!(かけっこ:4歳児)
運動会
だんじりが応援に来て下さいました🥁
運動会
フルパワー対決 クワガタVSカブトムシ(綱引き:5歳児)
運動会
おかしだいすき💛ちいさいアリさん(未就園児競技)
運動会
アリさんがんばれ!キャンディあつめ(玉入れ:4歳児)
運動会
仲良しテントウムシでレッツゴー!🐞
(デカパン競争:異年齢競技)
運動会
バトンをつなげ!スピードトンボ(リレー:5歳児)
運動会
みんなで楽しくOLA!ダンス(親子ダンス:全園児)
運動会
ピカピカメダルと盾が光っています✨(おわりのあつまり)

いよいよ明日は運動会🚩(10月9日)

明日はいよいよ運動会です。

これまでたくさん頑張り、積み上げてきました。

明日は、子どもたちのこれまでの頑張りがいっぱいつまった運動会になると思います。

『こころはひとつ ちからいっぱい うんどうかい』 お楽しみに😊

運動会
どちらも頑張れ!
運動会
明日の勝負はどうなるかな・・・🚩
運動会
空に虹がかかるといいね🌈

囲碁で遊ぼう!(10月6日)

5歳児すみれ組が関西棋院の藤原先生に囲碁の指導をしていただきました。

今日は、難しく配置された碁石をどう囲んでいくかに挑戦しました。一生懸命考えている友だちに「〇〇ちゃん頑張れ!」と自然と応援の声があがる姿から、運動会の遊びで友だちと力を合わせたり、応援したりしていることがつながっていると感じました。

囲碁
「ハイ!僕、わかるよ」✋
囲碁
一生懸命、考えています!!

運動会『あくらのはらのなかまたち』🌈(10月3日)

ダンス大好き・なって遊ぶことが大好きな安倉幼稚園の子どもたちは、ダンゴムシ・バッタ・トンボ・風・雲・雨・虹など、身近な虫たちや自然現象を身体や運動用具を使って表現します。イメージを膨らませて、友だちとなりきって表現することを楽しんでほしいと思います。

運動会
コロコロ、ダンゴムシ(もも組)
運動会
草化け!バッタ🌱(もも組)
運動会
スイスイ トンボ✨(もも組)
運動会
風を吹かすよ(風の子:すみれ組)
運動会
1つの大きな雲になったよ(雲の子:すみれ組)
運動会
お兄さん・お姉さんトンボ(すみれ組)
運動会
虹が出たよ🌈

運動会に向けて頑張っているよ!(10月1日・2日)

10月10日は運動会です。

子どもたちは運動会に向けて頑張っています!

自分の力を発揮したり、友だちと競い合ったり、力を合わせたりと、だんだん気持ちが盛り上がり、「運動会はまだ?」「早く運動会をしたいね」と期待が膨らんでいます。

運動会まで後少し、頑張りましょうね🏳‍🌈

運動会
あくらっこ太鼓🥁

運動会

運動会
ダンゴムシ体操
運動会
よーいどん!(もも組)
運動会
綱引き(すみれ組)
運動会
りすちゃんクラブ(未就園児競技)
運動会
玉入れ(もも組)
運動会
デカパン競争(異年齢)
運動会
リレー(5歳児)
運動会
みんなで踊ったよ(親子ダンス)