ラッコ教室(未就園児教室)
2月14日 最後のラッコ教室がありました😊
今日は、最後のラッコ教室でした。
最初に、『きゅうりができた』『ミックスジュース』のふれあい遊び・手遊びをしました。
ラッコさんたちはきゅうりになってお母さんにおいしく食べてもらったり、いろんな果物をてのひらで作ってミックスジュースをぐるぐる混ぜたり…とっても楽しそうでした😊
そして、メインの製作では、穴に毛糸を通したり、シールを張ったり、ペンで模様を描いたりして、思い思いの手袋を作りました!
集中して作っているそのお顔はとっても真剣…!
世界に一つだけのすてきな手袋ができましたよ🧤
そして最後に、先生から『らっこきょうしつのおもいで』をプレゼントしました。
ラッコ教室で遊んでいるラッコさんの写真が貼ってあります。
ラッコ教室は今日でおしまいですが、ふとしたときに「楽しかったなぁ」と思い出していただけたらうれしいです✨
先生は、一年間ラッコさんたちと遊べてとっても楽しかったです。
これからもたくさん遊んで、すくすく大きくなってくださいね!
一年間ありがとうございました。



2月14日(水曜日)のラッコ教室について
未就園児の親子の皆さん、こんにちは🐣
2月14日(水曜日)のラッコ教室(未就園児親子教室)のご案内です。
☆ 日時 令和6年(2024年)2月14日(水曜日) 9:45~10:15 (受付は9:30~)
※ 10:15~10:30まで、子育て相談の先生のお話があります😊
☆ 内容 『手袋を作ろう!』
これが最後のラッコ教室となります。
ぜひご参加ください!お待ちしています🧤
1月25日 先生と楽しく遊んだよ!
今日のラッコ教室では、外部講師の先生をお招きして一緒に遊びました!
まずは、音楽に合わせて手や指先を動かしたり、お母さんにくすぐってもらったり…お母さんとたくさん触れ合い、にこにこのラッコさんたちでした😊
そして、ドアをノックしたらいろんな動物が出てくるパネルシアターを見ました。
「トントントン、誰ですか?」と聞きながら、ドアから覗くお耳を見て「うさぎさん!」「りすさん!」とつぶやくラッコさんたち、見事全問正解でしたよ!
その後には、『おもちさんがね..』『おにのパンツ』の絵本を読みました。
最後のミニ製作では、もうすぐ節分ということで、鬼のお面と鬼の顔がついた豆入れを作りました👹
シールを貼ったり、色鉛筆でお口を描いたり、のりで角をくっつけたり…真剣な表情で作っている姿が印象的でした。
今日も楽しいこと盛りだくさんのラッコ教室でした✨
次回のラッコ教室は、2月14日(水曜日)9:45~ 最後のラッコ教室です。
詳しくは後日こちらのHPでお知らせいたします。
ぜひご参加ください!お待ちしています🧤



1月25日(木曜日)のラッコ教室について
未就園児さん、保護者の皆さま、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします🐣
さて、1月25日(木曜日)のラッコ教室(未就園児親子教室)のご案内です。
☆ 日時 令和6年(2024年)1月25日(木曜日) 9:45~10:15 (受付は9:30~)
☆ 内容 『親子ふれあい遊び、ミニ製作など』(外部講師予定)
ぜひご参加ください。お待ちしています😊
12月21日、雪だるまリースを作ったよ⛄
今日はとても寒い日でしたが、ラッコさんたちは元気いっぱいで遊びに来てくれました。
まず、ふれあい遊び『ふんわり雪さん』をしました。
体のいろんなところにくっつく雪を、お母さんの手が追いかけます。
最後には、お母さんにぎゅー!してもらって、心も体もぽかぽかあったまりました。
次に、『サンタのおまじない』という絵本を読みました。
サンタさんから届いた野菜のプレゼントが、「いち、にい、サンタ!」のおまじないでどんどんクリスマスにちなんだものに変身していくお話です。
「あ!これヘリコプター!」「ピーマン何になるの?」とつぶやきながら、みんなで「いち、にい、サンタ!」とおまじないを唱えて、とっても楽しそうなラッコさんたちでした!
そして、いよいよ楽しみにしていた雪だるまリース作りです。
紙皿のリースや雪だるまを飾りつけていきます。
マフラーを巻いたりバケツの帽子をかぶせたり、リースをシールでキラキラにしたり…!
「マフラーこれにする!」「雪だるまさん寒いねぇ。」「かわいくできた!」と話しながら、お母さんやお友だちと楽しく作ることができました。
できあがったリースは、どれもとってもすてき✨
もうすぐクリスマス、お家に飾って楽しめますね♪
サンタさんにも見てもらえますように🎅
次回のラッコ教室は、1月25日(木曜日)、外部の先生をお招きする予定です。
詳しくは後日こちらのHPでお知らせいたします。
ぜひご参加ください!お待ちしています😊




12月21日(木曜日)のラッコ教室について
未就園児の親子の皆さん、こんにちは🐣
12月21日(木曜日)のラッコ教室(未就園児親子教室)のご案内です。
☆ 日時 令和5年(2023年)12月21日(木曜日) 9:45~10:15 (受付は9:30~)
☆ 内容 『雪だるまリースを作ろう!』
ぜひご参加ください。お待ちしています⛄
12月1日(金曜日)のラッコ教室について
未就園児の親子の皆さん、こんにちは🐥
12月1日(金曜日)のラッコ教室(未就園児親子教室)のご案内です。
秋のオープンスクール『みらいへはばたけ!きらきらかがやくこはまっこの国』を行います!
☆ 日程 令和5年(2023年)12月1日(金曜日)
☆ タイムスケジュール
9:00 学級活動(朝のあいさつ、お休み調べ など)
9:15 人権参観
10:00 オープニング(こはまっこ太鼓、歌 など)
10:25 こはまっこきらきらプラネタリウム
10:45 月のうさぎカフェ
11:20 きらきらステージ(ミニ音楽会)
11:30 みんなで踊ろう!親子ダンス
11:35 終わりの集まり(すみれ組タイム、園長先生のお話 など)
上記のタイムスケジュールに沿って行います。
途中参加・途中退出も可能ですので、ご興味のあるところでぜひご参加ください!
お待ちしています!🍂
10月26日 宮本先生と遊んだよ!
今日のラッコ教室では、宮本先生をお招きして一緒に遊びました!
まずは、音楽に合わせて指先を動かしたり、お家の方とくすぐりっこをしたりして、様々な遊びを楽しみました。
その後、おばけちゃんのパネルシアターを見ました。
いろんなものを食べてどんどん変身していってしまうおばけちゃんのお話に、ラッコさんたちはみんな釘付けでした。
そして、ミニ製作では「かくれんぼおばけちゃん」を作りました。
おばけちゃんの目にシールを貼ったり、羽に模様を描いたり…お家の方と一緒に楽しく作れました!
最後に、『おいもさんがね..』という絵本を読みました。
ラッコさんたちは、なかなか抜けないおいもさんを抜こうと、作ったおばけちゃんと一緒に「よいしょ!」とお手伝いしていました🍠
盛りだくさんの内容で、ずっとにこにこのラッコさんたちでした😊
次回のラッコ教室は、12月1日(金曜日)10:00~ 園児が考えた遊びに参加しよう!(オープンスクール)の予定です。
詳しくは後日こちらのHPでお知らせいたします。
ぜひご参加ください!お待ちしています🍁




10月26日(木曜日)のラッコ教室について
未就園児の親子の皆さん、こんにちは🐤
10月26日(木曜日)のラッコ教室(未就園児親子教室)のご案内です。
☆ 日時 令和5年(2023年)10月26日(木曜日) 9:45~10:15 (受付は9:30~)
☆ 内容 『パネルシアター、ハロウィン製作など』(外部講師予定)
ぜひご参加ください。お待ちしています🎃
9月7日 新聞紙で遊んだよ!
2学期が始まって初めてのラッコ教室がありました!
トライやるウィークの中学校のお姉さんたちも一緒に遊びましたよ♪
最初に、ふれあい遊び『おふねがぎっちらこ』『ぐるぐるせんたくき』をしました。
お母さんとふれあいながら遊んで、心がぽかぽかあったかくなりました。
そして、メインは『新聞紙で遊ぼう!』でした。
お布団みたいにかぶってみたり、ぐしゃぐしゃ丸めて投げてみたり、ビリビリちぎってみたり…いろいろな遊び方ができ、とっても楽しそうなラッコさんたちでした!
ビニールプールにちぎった新聞紙を入れ、中で泳いだり、隠れたりもしましたよ🗞
お友だちやお母さんとかけ合ったり、最後には中学生のお姉さんが上から新聞紙のシャワーをかけてくれたり!
今回もとっても楽しく、にこにこ笑顔で遊ぶことができました。
次回のラッコ教室は、10月26日(木曜日)、外部の先生をお招きする予定です。
詳しくは後日こちらのHPでお知らせいたします。
ぜひご参加ください!お待ちしています✨





9月7日(木曜日)のラッコ教室について
未就園児の親子の皆さん、こんにちは🐤
9月7日(木曜日)のラッコ教室(未就園児親子教室)のご案内です。
☆ 日時 令和5年(2023年)9月7日(木曜日) 9:45~10:15 (受付は9:30~)
☆ 内容 『新聞紙で遊ぼう!』
ぜひご参加ください。お待ちしています😊📰
令和5年度(2023年度) ラッコ教室(未就園児親子教室) 2学期の予定について
未就園児さん、保護者の皆さま、こんにちは😊
ラッコ教室の2学期の予定について、下記の通りお知らせいたします。
9月7日(木曜日) 9:45~10:15 新聞紙で遊ぼう!
10月26日(木曜日) 9:45~10:15 親子ふれあい遊びなど(外部講師予定)
12月1日(金曜日) 10:00~ 園児が考えた遊びに参加しよう!(オープンスクール)
12月21日(木曜日) 9:45~10:15 クリスマスの飾りを作ろう!
※ 変更する場合もあります。ご了承ください。
ぜひ遊びに来てくださいね!お待ちしています✨
7月13日 運動遊びをしたよ!
今日は、第3回目のラッコ教室でした。
晴れていれば水遊びの予定でしたが、残念ながら曇りだったので、遊戯室で運動遊びをしました!
最初に、みんなで『エビカニクス』を踊りました。
ちょっぴり恥ずかしかったお友だちもいましたが、とっても元気よく踊ることができました♪
そしていよいよ、始まる前からみんなが楽しみにしていたサーキット!
坂道、マット、平均台、ケンケンパ、フープくぐり、玉入れの6つを組み合わせたコースに挑戦しました。
難しい平均台も、お母さんと手をつなぎながら一緒に渡っていました!
中でもフープくぐりが大人気で、「くぐってる間に揺らして!」「(僕が揺らしたいから)先生がくぐって!」と、にこにこ笑顔で楽しんでいましたよ😊
楽しく体を動かして遊ぶことができました。
次回のラッコ教室は、9月7日(木曜日)です。
詳しくは後日こちらのHPでお知らせいたします。
ぜひご参加ください!お待ちしています✨





7月13日(木曜日)が雨天の場合のラッコ教室について
未就園児の親子の皆さん、こんにちは🐥
7月13日(木曜日)が雨天の場合のラッコ教室(未就園児親子教室)について、ご案内します。
☆ 日時 令和5年(2023年)7月13日(木曜日) 9:45~10:15 (受付は9:30~)
☆ 内容 『親子で運動遊びをしよう!』
※ 室内で運動しますので、親子ともに上靴を必ずお持ちください。
ぜひご参加ください。お待ちしています😊
7月13日(木曜日)のラッコ教室について
未就園児の親子の皆さん、こんにちは🐥
7月13日(木曜日)のラッコ教室(未就園児親子教室)のご案内です。
☆ 日時 令和5年(2023年)7月13日(木曜日) 9:45~10:15 (受付は9:30~)
☆ 内容 『水遊びをしよう!』
※ 親子ともに、濡れても構わない服装でお越しください。水遊びの後に着替えられるよう部屋の準備もしておきますので、着替えられたい場合には着替えをお持ちください。
ぜひご参加ください。お待ちしています😊💦
6月22日 絵の具遊びをしたよ🎨
今日は、第2回目のラッコ教室でした。
雨が降っていましたが、ラッコさん(未就園児さん)は元気いっぱい!
最初に、手遊び『かみなりどんがやってきた』をしました。
「♬かくすのは おへそ!」「♪かくすのは おへそとおしり!」の歌詞に合わせて、かみなりどんに取られないように体のいろいろな部分を隠しました⚡
とっても上手に隠せたので、かみなりどんからしっかり守ることができましたよ!
そしていよいよ、今回のメインである絵の具遊びです!
絵の具をつけた紙をジップロックの中に入れ、ジップロックの上からつんつん・むにむにしたり、ぐちゃぐちゃに混ぜたり!
絵の具の感触や、色の混ざり具合を楽しみました✨
そして、その紙を取り出し、うちわの表面に転写・裏面に余った絵の具で手形を押したり、たんぽで飾りつけをしたりしました!
それぞれに違う色の混ざり具合や模様ができて、なんだか不思議☆彡
最後には、机の上に絵の具を直接出し、手で広げたり、線を描いたり、たんぽをしたりしました!
お家ではなかなか難しいダイナミックな遊び方ができ、とっても楽しそうなにこにこ笑顔が見られました😊
次回のラッコ教室は、7月13日(木曜日)『水遊びをしよう!』の予定です。
詳しくは後日こちらのHPでお知らせいたします。
ぜひご参加ください!お待ちしています☻💦








6月22日(木曜日)のラッコ教室について
未就園児の親子の皆さん、こんにちは🐣
6月22日(木曜日)のラッコ教室(未就園児親子教室)のご案内です。
☆ 日時 令和5年(2023年)6月22日(木曜日) 9:45~10:15 (受付は9:30~)
☆ 内容 『絵の具遊びをしよう!』
※ 親子ともに、汚れても構わない服装でお越しください。
ぜひご参加ください。お待ちしています😊🎨
令和5年度(2023年度) ラッコ教室(未就園児親子教室) 1学期の予定について
未就園児さん、保護者の皆さま、こんにちは🌞
ラッコ教室の1学期の予定について、下記の通りお知らせいたします。
6月22日(木曜日) 9:45~10:15 絵の具遊びをしよう!
7月13日(木曜日) 9:45~10:15 水遊びをしよう!
※ 変更する可能性があります。ご了承ください。
ぜひ、遊びに来てくださいね!お待ちしています😊
5月25日 空き缶ドラムとマラカスを作ったよ🥁✨
今日は、今年度最初のラッコ教室がありました。
ふれあい遊び『ちょちちょちあわわ』『ねずみねずみどこいきゃ』をしたり、絵本『こぐまちゃんとぼーる』を読んだりした後に、空き缶ドラムとマラカスを作りました!
空き缶に風船をかぶせたドラムと、空き容器にビーズを入れたマラカスに、絵を描いたりシールやテープを貼ったりして、世界に一つだけの手作り楽器ができました😊
『さんぽ』の歌に合わせてみんなで演奏すると、とってもすてきに音が重なりました♬
たくさんのお友だちと一緒に遊んで、とっても楽しいラッコ教室になりました!
次回のラッコ教室は、6月22日(木曜日)の予定です。
詳しくは後日こちらのHPでお知らせいたします。
ぜひご参加ください!お待ちしています☆彡





5月25日(木曜日)のラッコ教室について
未就園児の親子の皆さん、こんにちは🐤
5月25日(木曜日)のラッコ教室(未就園児親子教室)のご案内です。
☆ 日時 令和5年(2023年)5月25日(木曜日) 9:45~10:15 (受付は9:30~)
☆ 内容 『空き缶ドラムを作って叩こう!』
ぜひご参加ください。お待ちしています😊🥁
令和5年度(2023年度) ラッコ教室(未就園児親子教室)について
本園では、地域のお子さんたちが気軽に幼稚園へ来て、親子で楽しく遊びながら幼稚園の様子や雰囲気を知ったり、お子さんや保護者同士が仲良くなったりしていただきたいと願い、今年度も未就園児を対象に「ラッコ教室」を実施します。ぜひ、ご参加いただければ嬉しいです。
※材料の準備や急な変更がある場合などに連絡できるよう、登録制にしています。申し込み方法は下記の通りです。
(1)電話 0797-87-3635 (2)ファクス 0797-84-3496
(3)Eメール m-takarazuka0164@city.takarazuka.lg.jp
(4)直接幼稚園で申し込む。 (5)近くの在園児にことづける。
また、詳細は下記の通りです。
1 実施日
令和5年 5月から開始します。
実施・変更・中止などについては、本HPでお知らせします。開催前は必ず、HPをご確認ください。
2 時間
受付 9:30 ~ 9:45
遊び 9:45 ~ 10:15 (終了後、11:30まで園庭で遊んでいただけます)
3 場所
宝塚市立小浜幼稚園 遊戯室・保育室・園庭
4 対象
未就園児親子( 1歳児・2歳児・3歳児 )
5 内容
親子ふれあい遊び、製作遊び、表現遊び など
6 持ち物
ハンカチ、ティッシュ、水筒、帽子(必要に応じて)、上靴(親子とも)
※ 上靴は、靴底が洗ってあれば運動靴でもかまいません。スリッパは危ないので不可です。
お申し込み・ご参加お待ちしています!
2月28日のラッコ教室
今日は、今年度最後のラッコ教室でした。
最初にふれあい遊び『バスにのって』・手遊び『ひげじいさん』をしました。
『バスにのって』では、お母さんがバスになり、ラッコ教室のお友だちが運転手になり・・・でこぼこ道や坂を運転しました!
歌詞に合わせてお母さんが体を動かし、子どもたちは坂道やでこぼこ道をうまく運転しながら・・・とても楽しいふれあい遊びになりました😊
『ひげじいさん』では、少し速いテンポにも挑戦!速くなっても、みんなとても上手に「とんとん♪」できましたよ。
次に、「おっとっと」という絵本を読みました。
しろくま坊やが、お父さんに肩車してもらうお話です🐻みんなもお父さんみたいに大きくなれるかな?楽しみですね!
そして、紙コップを使ってひな人形を作りました。
千代紙やシール、モール、サインペンなどを使って、それぞれのすてきなひな人形が完成!
「元気に大きくなれますように」の気持ちを込めて、ぜひお家でも飾ってみてくださいね。
今日は、今年度最後のラッコ教室でした。
一年間参加してくださったお友だち・保護者の皆さま、ありがとうございました。
また、幼稚園に遊びに来てくださいね!





2月28日のラッコ教室について
未就園児の親子の皆さん、こんにちは!
2月28日のラッコ教室(未就園児親子教室)のご案内です。
☆ 日時 令和5年(2023年)2月28日 9:45~10:15
☆ 内容 『ひな人形を作ろう!』
受付は9:30~です。
お待ちしています😊🎎
2月3日のラッコ教室について
未就園児の親子の皆さん、こんにちは。
2月3日のラッコ教室(未就園児親子教室)のご案内です。
☆ 日時 令和5年(2023年)2月3日 9:30~
☆ 内容 『生活発表会を観よう!』
・9:30~ もも組(4歳児)発表『エレくんとよわちゅう』
・10:15~ すみれ組(5歳児)発表『ももたろう』
〇 受付は9:00~9:15
※9:20にはご着席ください。9:20以降の正門の解錠はできません。途中入場はご遠慮ください。
お待ちしています(^-^)
1月のラッコ教室
今日のラッコ教室は、堂安先生がパネルシアターをしに来てくださいました。
「お餅ぺったんぺったん」の手遊びを楽しんだ後、パネルシアターが始まりました!
お話は、「森の幼稚園」と「猫のお医者さん」の2つでした。一緒に歌を歌いながら、お話に興味津々の子どもたち!
「森の幼稚園」のお話では、森の幼稚園に来るいろいろな動物の足音が聞こえてきましたよ♪「今の足音は誰のだろう?」「小さい動物みたいだったね…」「うさぎさんかもしれない!」と、みんなで考え合うのもとても楽しかったです!最後には、森の幼稚園のお友だちとラッコ教室のお友だちで、一緒に歌を歌いました。楽しい歌声がお部屋に響いて、みんな嬉しい気持ちになりました♬
「猫のお医者さん」のお話では、お薬ではなく、気合を入れることで患者さんの病気を治す猫のお医者さんが登場🐱「鼻がつまっちゃったんだ…」「咳がコンコン止まらないよ~」などと困ってやってくる患者さんを治すため、ラッコ教室のお友だちも、猫のお医者さんと一緒に「ニャー!」と気合を入れました!最後には、奥さん猫のおなかが痛くなってしまい…「みんなで力を合わせて気合を入れよう!ニャー!」とがんばると、なんと5匹の元気な赤ちゃんが生まれてきました!びっくりしながらも、とても楽しんでいた子どもたちでした。
堂安先生、楽しい時間をありがとうございました!
次のラッコ教室は、2月3日(金曜日)の予定です。詳しくは、後日HPでお知らせいたしますので、またご確認ください!




3学期のラッコ教室について
3学期の予定をお知らせします。
下記の添付文書をご確認ください。
2学期のラッコ教室について
2学期の予定をお知らせします。
下記の添付文書をご確認ください。
7月12日のラッコ教室について
未就園児の親子の皆さん、こんにちは。
7月のラッコ教室(未就園児親子教室)のご案内です。
☆ 日時 令和4年(2022年)7月12日 9:45~10:15(受付9:30)
☆ 内容 『水遊びをしよう!』
詳しくは、下記の添付文書をご覧ください。
ご参加、お待ちしています。
6月のラッコ教室
今日のラッコ教室も元気いっぱいみんなで遊びました。
はじめに、手遊びや親子でふれ合い遊びをしたり、ピアノに合わせて歩いたり、走ったりして遊んだ後は、絵本の読み聞かせ『こねてのばして』です。小麦粉を伸ばしたり、こねたり、ひっぱったりしている楽しい絵本を見ていると、次の『米粉粘土で遊ぼう』への期待が膨らみます!!
そして、今日のメインの『米粉粘土で遊ぼう』では、米粉粘土を触ると「気持ちいい~」「柔らかい」と感触を楽しんでいる子どもたち!絵本のようにこねたり、伸ばしたり、丸めたり、型を抜いたりして色々なことを楽しみました。
次のラッコ教室は、7月12日です。準備物などありますので、配布文書やHPをご覧ください!!


5月のラッコ教室
今日は、令和4年度初めてのラッコ教室でした。1~3歳の子どもたちとお家の方が遊びに来てくれました!
手遊びや絵本の読み聞かせの後は、今日のメインの『新聞紙で遊ぼう』です。新聞紙をフワ~を宙に浮かせてキャッチしたり、布団のように被ったり、いないいないばあ~をしたり、丸めて投げたり、そして、ちぎったり・・・・・すると、どんどん楽しくなって新聞紙をちぎって掛け合ってちぎって掛け合って・・・遊戯室が新聞紙でいっぱいになり、新聞紙のお風呂になりました!最後に子どもたちみんなで真ん中に集まり自分の手で目隠しをして、お家の人と教師が新聞紙をかき集め・・・何が始まるのかとドキドキ・ワクワクしている子どもたち、「もーいいかい」「まーだだよ」と声を掛け合い・・・「5・4・3・2・1・0」で新聞紙のシャワーが子どもたちに降り注ぎました。すると「キャー」と遊戯室に歓声が響き渡りました。楽しかったですね(^^♪ お手伝いに来てくれたもも組さん、ありがとう!
次のラッコ教室は、6月28日です。ホームページでお知らせしますね!!





ラッコ教室(未就園児教室)について
小浜幼稚園では、地域の未就園児の皆様が気軽に幼稚園に来て、親子で楽しく遊びながら子どもや保護者の皆様が仲良くなっていただきたいと願い、未就園児を対象に「ラッコ教室」を実施しています。お子様と一緒に幼稚園に来ていただき、幼稚園の様子や雰囲気を知っていただけたら嬉しいです。
申し込みや1学期の予定については、下記をご覧ください。