9月のこはまっこ
万国旗を作ろう!(すみれ)
すみれ組の子どもたち、今日はみんなで万国旗を作りました!
「今日は万国旗を作ってみましょう!いろんな国の旗のことだよ。」と先生が話すと、子どもたちはワクワク。
どの国の旗にしようかな?と頭を悩ませます。
「私は韓国にする!」「スウェーデンの旗がきれいかも…」「☆が入っている国の旗がいいなぁ~!」
それぞれ素敵だと思った国の旗を思い思いに選び、遠くからでもどの国の旗かわかるように、力を込めて色塗りしていました。
いろんな国のきれいな旗がたくさんできました!



走るの楽しいね!(もも組)
走ることが大好きなもも組の子どもたちは、園庭で走ることを楽しんでいます。
5人で並んで「よーいどん」でコーンに向かって走り抜けたり、園庭の周りをリレーのように走ったりしています。
すみれ組のリレーのように、順番にタッチをしてもらい走り出します。「1番誰ですか」と聞くと元気いっぱいの声で「はーい」と答えてくれる子どもたちでした。
すみれ組とリレーをできる日が楽しみですね


パラバルーンに初挑戦!
先日、すみれ組の子どもたちは初めてのパラバルーンに挑戦しました!
「みんなで気持ちを合わせるのが大事なんだよ。」という先生の言葉通り、子どもたちは、みんなで心を合わせて取り組みます。
バサバサしてみたり、片手でパラバルーンを持ってくるくる回ってみたり、空気を閉じ込めて中に入ってみたり・・・。
「いろんなことができるね!」「次はこうやってみたらどうかな?」
アイデアもどんどん飛び出し、とっても楽しそうです。
これからもみんなで心を一つに取り組んでいきましょうね!



さつまいも おおきく なっていたよ!
今日は雨が降っていて外ではあまり遊べませんでしたが、一つ素敵な発見がありました。
雨が上がって外に出て、畑に行ってみると、PTAさんと一緒に植えて育てているサツマイモが大きくなって地面から顔を出していました。
「お世話したから大きくなってきたね」「もう今から収穫しちゃう?」とサツマイモを前に
うれしそうに話していました。
「まだ食べられないよ」「もっと育てようよ。こーーんなにおっきくなるくらい」と両手を広げる子どももいました。
収穫は少し先ですね。これからもしっかりお世話をしていきましょうね。


9月の誕生会がありました!
今日は9月の誕生会がありました!
元気いっぱい誕生日の歌を歌った子どもたち、自己紹介ではマイクなしでも大きな声で話すことができました!
絵の紹介では、「トンボの絵をかきました!」「青いお空を飛んだからです」と大きな声で話しているもも組の誕生児。すみれ組の得意なことの発表は竹馬でした。自分の力で歩き、かっこいいところを見てもらえて嬉しそうなすみれ組の誕生児でした。
9月の誕生会も温かく素敵な会になりました!




敬老の日に向けて、ハガキを投函しました!
9月19日は、「敬老の日」です。小浜幼稚園の子どもたちは、おじいちゃん・おばあちゃん、そして送りたい人に向けて、ハガキに絵を描きました(^^)
「お花の絵を描く!」「私は、ハートが好きだから、ハートを描くの」「自分の顔を描きたい」思い思いの絵を描いて、送る相手に見てもらいたい気持ちが大きくなりました。
幼稚園の近くのポストに投函すると話すと、「どうやって届くんだろう?」「ポスト?」と不思議そうな顔が見られました。赤いポストの前に着いてポストの穴の中にハガキを入れると、「届きますように・・・」とお願いする姿もありました😊




保健指導をしました(^▽^)/
もも組では、「プライベートゾーン~自分の体を知ろう~」の話をしました!
「からだのなかはどうなってるの?」という絵本を読んで、体の名前を言って、内臓の働きを話しました。
そして、プライベートゾーンという水着で隠す部分と口(くち)は、他の人に触らせたり、他の人のプライベートゾーンを触ったりしないこと、服を着て体を守ることや、触ってばい菌が入ると病気になってしまうことを話しました。子どもたちは、耳慣れない言葉に少し戸惑いもあったようですが、大事なところだから大切にしようということが分かったようでした。
すみれ組では、「食事のマナー」の話をしました!
「ばっかり食べ」と「三角食べ」の違いをパペットで説明しました。「ごはんばっかりだとおなかがすぐいっぱいになっちゃう!」「じゃあ、おかずとごはんと交代で食べたらいいかも」と子どもたちから、「三角食べ」の話が出てきて、驚きました!
また、周りの人と気持ちよく食事をするときのマナーについても話しました!内容は、職員室前に掲示していますので、ぜひご覧ください♪
この日のお弁当のときには、「ごはんとおかず、一緒に食べたよ」「見て、ごはんとおかずが同じくらい残ってるでしょ」「(お弁当に手を添えて)ここを持って食べよう」といった呟きが聞こえてきました😊





リレー頑張ってるよ!(年長)
「かっこよく速く走れるようになったんだよ」と、すみれ組は今リレーに全力で取り組んでいます。
リレーをしていく中で「待ってる人は座っておこうよ」「スタートはここにしよう」とみんなで話し合いながら遊び方やルールを考えています。
「勝てなくて悔しいよ、もっと順番とか作戦とか考えないと・・」「みんなで勝ててうれしい!運動会までこの調子で頑張ろう!」
勝ち負けを経験したり、みんなで力を合わせようとしたり、心も体もどんどん強くなっています。
これからもいっぱい体を動かして、楽しみましょうね。


ダンスをしよう!
昨日から、運動会での親子ダンスの練習を始めました!
どんなダンスなのかな・・・とワクワクしている子どもたちです。音楽が鳴ると先生を見ながら自然と体が動いていました。
少しずつ一緒にダンスをしていき、最後に一回踊ると子どもたちから「もうおしまい?」「もっとしたかった」と声が聞こえてきました。
明日も元気いっぱいダンスしようね!!!


久しぶりの囲碁あそび!
今日は久しぶりの囲碁あそびがありました!
前回同様、藤原先生が教えに来てくださいました( *´艸`)
「夏休みも囲碁やったよ!」「私は毎日やってたよ~!」
子どもたちは久しぶりに藤原先生から教わる囲碁にやる気満々(^^♪
たくさん手を挙げて、一所懸命がんばっていました。
今回は、初めて2チームに分かれて対局してみました!
お友だちが碁石を置くときには、みんな「がんばれ!」と大きな声で応援していました('◇')ゞ



いっぱい遊んで楽しかったね!!
今日は、トライやるのお姉さんたちとお別れの日です。
「今日でお別れだよね」「いっぱい遊ぼうね」と子どもたちもお姉さんたちも最後の日をめいいっぱい遊んで過ごしました。
そして、お別れの挨拶では、お姉さんたちから子どもたちへのサプライズがありました!!園児全員に折り紙のプレゼントです。手裏剣・四葉のクローバー・花など、素敵な折り紙のプレゼントが・・・そして、そのプレゼントには手書きのメッセージも添えられていました!!子どもたちはキラキラ笑顔で「ありがとう」ととても嬉しそうでした。昨日の『じゃんけん列車』だけではなく、折り紙のプレゼントも!!
短い期間でしたが、子どもたちはお姉さんたちを大好きになりました💛
また、会えるといいですね(^-^)


トライやるのお姉さんたちと遊んだよ!
今日は月曜日から幼稚園に来ているトライやるのお姉さんたちと1日早いですがお別れ会をしました。
お別れ会では、幼稚園のみんなと一緒にじゃんけん列車をしました。このじゃんけん列車は、お姉さんたちが「幼稚園のみんなが喜ぶことは何かな・・・」と一生懸命考えた遊びです。だから、今日はお姉さんたちが『幼稚園の先生』になってじゃんけん列車をの遊びを進めます。
子どもたちは、「見て!列車がこんなに長くなったよ!」「もう一回やりたいよ!」と大盛り上がりでした。
子どもたちみんなに素敵な思い出ができたみたいです。
トライやるのお姉さんたちの『先生ぶり』も素敵でしたよ!!


一本下駄に挑戦だ!(もも組)
毎日元気いっぱい遊んでいるもも組の子どもたちは昨日から一本下駄に挑戦です!
「どうやって乗るんだろう」「難しそう」とつぶやきながら挑戦してみる子どもたち、パカポコと違ってバランスをとるのが難しいようです。
テラスの段差に座り足を整えてから、「さあ出発!」自分のやりやすい方法を見つけて、友達と仲良く歩いています。
「明日もやろうね」と一本下駄に乗ることを楽しんでいるようです!


草抜きのご協力ありがとうございました(^o^)
園庭の芝生が元気いっぱい伸びているので、PTAさんにご協力いただき草抜きをしました!
暑い中でしたが、あっという間にトラック周りの伸びた芝を抜くことができました。本当に、ありがとうございました!


中学生のお姉さんたちが職業体験に来ました!
今日から5日間、トライやるウィーク(職業体験)で中学2年生の生徒が4名、小浜幼稚園に来ることになりました。
幼稚園の子どもたちは、お姉さんたちに興味津々・・・あっという間に囲まれて次々に声を掛ける姿が見られました(^^)
一緒に体操をしたり、竹馬を持ってもらったり、縄跳びやフープで遊んだり・・・これから5日間よろしくお願いします☆彡



身体計測をしました!
今日は身体計測をしました!
子どもたちはみんな大きくなっていました(*^-^*)
自分の番が終わっても、静かに座ってお友だちを待つ姿、とても素敵でした!
「夏休みも早寝早起きがんばってたよ!」「私は9時まで寝てたときもあったよ~!」など、夏休みの様子もたくさん話してくれました。
ごはんをしっかり食べて、睡眠時間をたっぷりとって、運動もたくさんがんばって、ぐんぐん大きくなれますように(/・ω・)/


体操が始まりました!
夏休みも終わり、2学期が始まりました!
一番長い学期、子どもたちはどんな成長を見せてくれるのか、今から楽しみでドキドキしますね(*'ω'*)
今日から、運動会に向けて心機一転、アトム体操の練習が始まりました!
いつもは意識していなかった腕の伸ばし方など難しい部分もありますが、子どもたちは一所懸命取り組んでいました♪
これから毎日、練習をがんばります!

