10月のこはまっこ
お芋掘りをしました!
今日は、楽しみにしていたお芋掘りの日でした!
園芸サークルの皆様にもお手伝いいただき、とても楽しくお芋掘りをすることができました。
ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました!
「みんなつるを持てたかな?それじゃあ、一斉にひいてみよう!せーの!」
一斉にぐいっとひいてみると、大きいものから小さいものまで、たっくさんのお芋が出てきました。
子どもたちは「見て、こんなに大きいお芋がとれたよ!」「細いお芋もあるね~」と大喜び!
お芋を掘った後は、つるでいろいろな遊び方をしてみました。
縄跳びみたいにしてみたり、綱引きみたいにしてみたり、電車ごっこで遊ぶ子どもたちもいました!
自分たちで遊び方を考えるのも、とても楽しかったようです。
秋ならではの自然にたくさん触れることができ、とても楽しい思い出ができました!






視力検査👀聴力検査👂をしました!
もも組は初めての視力検査👀聴力検査👂ですが、検査の受け方の話をすると、興味津々で「やってみたい!」という声が聞こえました。
検査の当日は、検査中は静かに待つなどの約束もあり、真剣な空気を感じ取って、少しドキドキしている様子が見られましたが、無事に全員受けることができました(^^)
小さな声で友達を応援する姿もありました😊
すみれ組では・・・・・視力検査👀聴力検査👂の話をすると、「もも組の時にしたね!」「(指で示しながら)右とか左とかするよね」と、去年の様子を思い出したようでした。
それぞれの検査結果は、「けんこうてちょう」で後日お知らせします。持ち帰りましたら、ご確認をよろしくお願いいたします☆彡




人と自然の博物館に行ってきたよ
10月26日は、遠足で幼稚園のみんなと「人と自然の博物館」に行ってきました。
遠足の前の日から、「明日は電車に乗っていくんだね」「おやつはもう買ったよ」と楽しみな気持ちがいっぱいでした。
博物館では、デジタル紙芝居「丹波の恐竜タンタンものがたり」や本物の恐竜の化石を見て
「恐竜ってすごいね。爪とか大きくて私たちと全然違うよ」、また、世界中の虫や自然についての展示物を見て、
「日本じゃないところの虫はおっきいのがいるね」「日本の虫ってこんなにいっぱいいるんだ」と新しい発見に驚いた様子でした。
広場でおにぎりを食べた後は、みんなで秋見つけをしました。「手みたいな葉っぱがあるよ」「どんぐりがいっぱい落ちてた!」
と幼稚園では見られない「秋のプレゼント」をたくさん見つけました。
「遠足楽しかったなぁ」「もう一回行きたいね」と、子どもたちは秋の遠足をたくさん楽しみました。


10月の誕生日会がありました!
今日は10月生まれのお友達の誕生日会でした。
すみれ組の子どもたちは、はきはきと大きな声で司会をしました!!
誕生日の歌も元気いっぱいでみんなの「おめでとう」の気持ちが伝わってきました。
すみれ組からのプレゼントは折り紙で作った柿がたくさん飾られたバッグでした。ニコニコ笑顔の柿がたくさんの素敵なバックをプレゼントされた誕生日の友達はとてもうれしそうでした。「この柿は僕の!」「これは私がつくったの!」とプレゼントをした子どもたちもすごくうれしそうでした。
みんなニコニコの素敵な誕生日会になりました。


だんじりを作ってみよう!(すみれ組)
最近はめっきり涼しくなってきて、過ごしやすくなってきましたね!
子どもたちも毎日楽しく幼稚園で生活しています(*´ω`*)
さて、先日、だんじり曳を経験させていただいた子どもたち(*'▽')
とても楽しかったようで、「自分たちでだんじりを作ってみたい!」という声が聞こえてきました。
そこで、先生がいろいろな材料を集めてきてくれました!
「どの材料をどこに使えばいいのかな?」「大きいのが作りたいね!」「ここをこうしたらいいんじゃない?」
たくさん自分たちで話し合ったら、いよいよだんじりを作ってみよう!
みんなで意見を出し合って協力しながら作っているところです。
きっとステキなだんじりができますね、楽しみです(=゚ω゚)ノ



だんじり曳をしたよ!!
10月22日・23日は『小浜皇大神社秋季大祭』です。そして、小浜幼稚園の子どもたちもだんじり曳をさせていただきました。
朝から、太鼓の音が聞こえ、ワクワクしている子どもたち。だんじりが近づいてくると「かっこいい!」「大きいね」と歓声をあげていました。園庭に入ってくるだんじりを見ながら、「幼稚園に入ってこれるかな」「カーブを曲がれるかな」「ぶつからないで」とドキドキの子どもたち。でも、カーブを曲がり、園庭に入ってきただんじりに自然と拍手が起こりました!園庭でだんじりの説明を聞いたり、太鼓や鐘を叩かせていただいたり、記念撮影をしたりした後、いざ、だんじり曳です!!「よーいしゃじゃ、どっこいさーじゃ」の掛け声を掛けながら、綱を引っ張り、小浜の街を歩きました。
「頑張って引っ張ったよ」「坂道は綱を引っ張るのが重かったよ」「幼稚園でも遊んでみたいね」と子どもたちは満足そうでした。
だんじりの美しさ、迫力のある曳行、なかなか経験できないことを経験させていただきました。お世話をしてくださった小浜の地域の皆様、ありがとうございました!!
秋の実りを見つけました👀
幼稚園にある柿の木が、たくさん実をつけていることをすみれ組が見つけました!
「採りたいな!」「これ、柿だ!食べたことあるよ!」「もも組にもお知らせしたい!」
にぎやかな声が園庭から聞こえてきました(^^)
すみれ組に、柿のことを教えてもらったもも組は、「どこにあるんだろう?」と探しに行きました。
柿の木を見つけると、「こんなにたくさんできてる~!」「私も採りたいな~」という声が聞こえてきました!
子どもたちは、担任と一緒に柿をクルクルとひねって、収穫しました☆彡
ご家庭で味わってくださいね!!





秋の葉っぱで作って遊ぼうをしたよ
10月20日 すみれ組は、幼稚園の園庭で見つけた秋の葉っぱと粘土を使って、色々なものを作って遊びました。
「アクセサリーとか作ってみたいな」「ペンダントにするんだ」と自分たちが身に着けてみたいものを作ったり、「これはお団子だよ」「美味しそうなのが作りたいな」とごちそうを作ったり、それぞれが作ってみたいものを思い思いに作って楽しみました。
「次は色々な材料を使ってみたいな」「木の棒とかもあればいいね」「また探しに行こうね」と次の遊びに期待を膨らませていました。


🌼マリーゴールドをいただきました🌼
地域の方から、たくさんのマリーゴールドが届きました!
去年、いただいたマリーゴールドの花びらで染物をしたことを思い出したすみれ組は、「マリーゴールドでハンカチ作ろう」「前に、すみれ組さん(現在1年生)に教えてもらったよ」と話しながら、花びらを摘みました🌼
園芸サークルさんたちに教えていただきながら、もも組も見よう見まねで花びらを摘みました😊
「なんだか、いい匂いがするね」「お花の匂いだよ」「花びらが集まると、ふわふわだね」「見てみて、こんなにいっぱい集まったよ」
たくさん集まった花びらで、今年もマリーゴールドの染物ができそうです。今年はどんな染物ができるか、楽しみですね♪
最後は、こぼれてしまった花びらも、園芸サークルさんたちと一緒に掃除しました!






スイングスキップに挑戦!!!
運動会でスイングスキップをもらったもも組の子どもたちは、朝来ると、「スイングスキップもって来たよ」「今日できるのかな?」「家で少しやったよ」と嬉しそうに話をしていました。
みんなが持ってきていたので帰る前に少し時間を作ると、「足に入らないよ」と困っていた幼児もいつの間にか少しずつできるようになっていました。「難しい」と友達が言うと優しく教えている幼児の姿もあり、もも組みんなのうれしい気持ちや楽しい気持ちが伝わってきました!


100歳おめでとう🌟きらきら🌟うんどうかい!
本日は、晴天にも恵まれ、小浜幼稚園100周年の運動会をすることができました!
もも組は、初めての運動会でしたが、普段から取り組んでいる一本下駄やスクーターを披露したり、すみれ組と一緒にパラバルーンの花火を上げたり、リレーでプレゼントバトンをすみれ組に繋いだりしました!巨大なパズルにも挑戦し、見事なケーキを完成させることができました\(^o^)/
すみれ組は、オープニングの太鼓から始まり、リズム表現でのリボンを使ったダンスやフープ・縄跳びの様々な回し方・跳び方、竹馬やリレーなどの演技はもちろん、道具の準備や片付け、アナウンスなどたくさんのことをやり抜きました!直前まで休んでいた子どもも友達に支えられながら、堂々とやりきる姿が見られました😊
保護者の方に参加いただいたPTA競技では、子どもたちの応援の熱が強く、負けてしまったチームに保護者がいる子どもは涙が出ていました(´;ω;`)が、われらが園長先生をはじめとした先生チームが登場すると、涙を拭いて熱く応援する姿が見られました(^^)
10月とは思えないほど汗ばむ陽気でしたが、子どもたちのきらきら笑顔☆彡と頑張りで楽しく、盛り上がった『100歳おめでとう☆きらきら☆運動会』となりました。
保護者の皆さま、最後まで片付けや椅子運びなどにご協力いただき、本当にありがとうございました!!










なんだか甘い匂いがするよ…?(ブラッキー)
いつもテラスから、もも組さんとすみれ組さんのがんばっている姿を見守ってくれているうさぎのブラッキー!🐇
もも組さんもすみれ組さんも、ブラッキーのことが大好きです💛
そんなブラッキーには、何か気になることがあるみたい(・・?
「最近、幼稚園のみんなが何かの準備を一所懸命しているみたい…?毎日楽しそうな音楽や笑い声がたくさん聞こえてくるんだよ!」
ブラッキーはお鼻をひくひく動かします。
「それに、なんだか甘い匂いがするから見に行ってみたんだ!そしたら…こんなに大きいケーキがあったよ!🎂
こんなに大きいケーキ、一体何に使うのかな(´ω`*)?」
ブラッキーも興味津々!
さあ、いよいよ明日は…?とっても楽しみですね~(*^▽^*)


後少しで、運動会!!
運動会に向けて頑張っている子どもたち。
5歳児の和太鼓をしている姿や竹馬をしている姿に「かっこいいな」「すみれ組になったら私もしたいな」と4歳児もも組の子どもたちはかっこいいすみれ組の姿を応援していました。アナウンスの声も大きな声でさすがすみれ組です。
もも組はみんなで力を合わせて大型パズルに挑戦!!「あってるかな?」と聞くと、「あってるよ」「ここは違うよ」と友だちと声を掛け合いながら自分たちでパズルを完成させていました。
後少しで運動会ですね!ドキドキワクワク、運動会が楽しみです!!




トライやるさんのお別れ会をしたよ!
今日で宝塚中学校のトライやるのお姉さんたちとはお別れでした。
お姉さんたちが考えてくれた楽しい『だるまさんがころんだ』をした後、折り紙で作られたすてきなプレゼントをもらいました( *´艸`)
うさぎ当番やパラバルーン、リボンなど、いろいろなことをたくさん一緒にやってくれました!
「一週間全部楽しかったよ!」「私は今日の『だるまさんがころんだ』が楽しかった~!」
子どもたちは楽しかった思い出を発表して、ありがとうの気持ちを伝えました(*´ω`*)
トライやるのお姉さんたち、ありがとうございました。また会えるといいですね!




みんななかよし 嬉しいね!
いつも、ダンゴムシやトンボになって遊んでいるいるもも組の子どもたちです。今日は5人そろってダンゴムシやトンボになって遊ぶことができ、とてもうれしそうな子どもたち。
「みんなで飛ぶと楽しいね。」「今日はみんなでできるからうれしい」と友達が大好きなもも組でした。



小学校のリレーを見てきたよ!
今日は小学校のお兄さん、お姉さんたちのところにリレーを見に行きました。
「やっぱり早いね」「バトンをもらうときに手がピンとなってるよ」と
足の速さに驚いたり、自分たちで考えながら動く小学生たちを見て、色々なことに気が付いたりした人もいました。
「リレーやってみようよ」「小学生に負けないくらい頑張ろう」と
見て気が付いたことを伝えあいながら自分たちのリレーに張り切って取り組んでいました。


並んで行進~🎵
「100さいおめでとう☆きらきら☆うんどうかい」でのお祝いに向けて、みんなでかっこよく歩きました!
当日も、かっこよくお祝いできるようがんばるぞー!

トライやるのお姉さんたちと出会いの会をしました!
宝塚中学校の2年生のお姉さんたちがトライやるウィークで小浜幼稚園に来ました!
小浜幼稚園を卒園したお姉さんもいました😊
これからたくさん遊びましょうね☆彡
