4月のこはまっこ
なかよしタイムをしました!
今日は、なかよしタイムをしました!
なかよしタイムでは、自分や友だちの気持ちを伝えあったり、友だち同士でどうすればよいか考えあったりします。
今回のなかよしタイムでは、『挨拶をしよう』というテーマについて、みんなで話しあいました。
「どんな挨拶をしているかな?」と問いかけると、「おはようございますって言ってる!」「さようならも言ってるよ!」と、日々の生活を思い返しながら答えていました。
挨拶をするとうれしい気持ちになること、でも目を合わせなかったり笑顔じゃなかったりするといやな気持になることなど、挨拶についてたくさん考えあいました。
これからも、いろいろな人に気持ちのいい挨拶を元気よくしてほしいと思います。




避難訓練(地震)をしました。
今日は、地震の避難訓練をしました。
座布団をしっかり頭にかぶり、先生の話をよく聞いて素早く避難することができました!
今回は、園庭への一次避難だけでなく、隣の小浜小学校運動場への二次避難の訓練も行いました。
実際に火事や地震が起こったとき、状況によっては二次避難することもあるということを、しっかり覚えておきましょう。
また、『おはしも』=『押さない』『走らない』『しゃべらない』『戻らない』の約束も確認しました。
最後に園長先生から、『地震のときには、まず頭と体を一番に守ることが大切』という、大事なお話がありました。
実際に火事や地震などの災害が起こったとき、みんなの命を守れるように訓練を行っています。
今日のお話をしっかり頭に入れておきましょう!




みんなでこいのぼりを作ったよ!
すみれ組みんなで1つのこいのぼりを作りました。
はじめに、こいのぼりの体の素材選びからです。「よく泳ぎそうなのがいいね」「ヒラヒラのがよさそうだよ」とカラービニールを選び、次は色選びです。
「かわいい色がいいな」「私は赤色」「私は紫」「水色もいいな」「だったら、たくさんの色をくっつけよう」「それいいね」と考えたことを伝え合う子どもたち。でも、『赤色・紫色』の2色か、『赤色・紫色・水色』の3色にするかで気持ちが合わず、相談して相談して相談して・・・・・時間はかかりましたが、『赤色と紫色』の2色に決めることができました。
「かわいいこいのぼりにしようね」「キラキラさせたいね」「模様もたくさん付けよう」と考え、色々な素材を使って、世界に1つのキラキラなこいのぼりができました☆彡
園庭の空を走って泳がすと、みんなが思った通り、軽くてよく泳ぎ、太陽の光でキラキラ輝いています!!
みんなで相談したり、工夫したりして力を合わせて作ったこいのぼり、素敵なこいのぼりができましたね😊



こいのぼりと遊んだよ🎏
今日は、こいのぼりと園庭で遊びました。
一緒に泳いだり、おなかの中を見てみたり、食べられてしまったり!😲
少し曇り空でしたが、元気いっぱい遊びました。
その後はすみれ組みんなで、「やねより たかい こいのぼり~♪」と歌いながらこいのぼりを飾りました!
風にのって気持ちよさそうに泳ぐ姿を見て、子どもたちも「おなかが膨らんでる!」「高いところで泳いでるね」と嬉しそうでした😊





保健指導をしました!
すみれ組になって初めての保健指導では、「手洗い・うがい」の話をしました。
もも組の時から、丁寧に手洗いをする姿が見られたすみれ組ですが、トイレの後や急いでいる時は、疎かになりがちなこともありましたので、再度手洗いの大切さの話をしました。
また、手を洗う時に気を付けていることを聞くと、「たくさん水を出していたら、もったいない」「水を出すところに泡が付いたら、水をかけるよ」など、普段の手洗いを思い出しながら答える様子がありました✨
うがいの話では、歯磨きの時の「ぐちゅぐちゅうがい」と、のどのばい菌をだす「がらがらうがい」があることを、子どもたちが次々に答えました!
「水を出すときにびゅーってすると、水が飛んでいくからだめ」「そっと出すほうがいい!」と気を付けることもしっかりと話していました。
そして、「ハンカチを忘れたら、職員室に借りに来ること」「手洗いはいつも泡を付けてすること」「うがいはそっと水を出すこと」「最後に蛇口の泡を流すこと」を約束しました。ご家庭で、お子さんの手洗い・うがいの時に、今回約束したことを意識している姿があれば、「なんで、そうしているの?」と話を聞いてみてください😊



春の遠足に行ったよ👣
今日は春の遠足で、宝塚幼稚園と花のみち・さくら橋公園に行きました。
とても長い時間歩いたので、「疲れた・・・」「暑いよ~」と言うこともありましたが、しっかり歩ききることができました!
宝塚幼稚園では、まず、ウサギの『あしろの贈呈式』を行いました。
小浜幼稚園は、令和6年3月31日で閉園です。閉園に向けて少しずつ、遊具や生き物などのお引越しを始めています。そんな時に宝塚幼稚園にウサギがいないという話を耳にして、小浜幼稚園の2羽のウサギのうちの『あしろ』をプレゼントすることにしました!
あしろへのお別れの手紙やあしろの大好物のにんじんを、宝塚幼稚園のすみれ組さんに渡して、「あしろのことをよろしくお願いします!」と伝えました。
宝塚幼稚園のすみれ組さんも、「任せてね!」と頼もしく言ってくれました!
その後は、みんなで『ひっくり返しゲーム』『じゃんけん列車』をして遊びました。
みんなで楽しく遊んでとっても仲良しになりました♪
またみんなで遊べる日が楽しみですね。
そして、花のみち・さくら橋公園でおにぎり弁当を食べて、遊具で目いっぱい遊びました!
すべり台をすべったり、鉄棒にチャレンジしたり・・・子どもたちのにこにこ笑顔がたくさん見られました😊
よく歩き、よく食べ、よく遊んだ、大満足の春の遠足になりましたね!❣












てんとう虫を見つけたよ🐞
暖かい春の日差しが気持ちいいですね🌞
畑を見ていると、じゃがいもの葉っぱが大きく茂っていたり、菜の花の種がたくさん膨らんでいたり・・・
そして、よく見たら、てんとう虫がたくさん遊びに来ていました!
みんなの育てているじゃがいもや玉ねぎなどがあまりに元気なので、見たくなったのかな?
もっともっと大きく育つように、水やりなどのお世話をがんばります💪



『あしろ』のお別れ会をしました🐰
今週で、みんなが大好きなウサギの『あしろ』が宝塚幼稚園へ行くことになりました。
そこで今日は、降園前にみんなでお別れ会をしました🐰
あしろとの思い出がいっぱいな子どもたちは、寂しそうな顔を見せながらも、「あしろがずっと一緒にいてくれて楽しかった」「ずっと友だちだよ」と、あしろへ向けて思い思いにお別れの言葉を伝えることができました。
宝塚幼稚園でもあしろが元気に過ごせるように、今度の遠足では宝塚幼稚園のみんなにしっかりお願いしに行きましょうね😊



絵本当番が始まりました📚
今日はすみれ組になって初めての絵本の貸し出しがありました。
すみれ組になったので、初めての絵本当番にチャレンジすることに!😲
「お当番さんは何をしたらいいんだろう?」「もも組のときは、クラスと名前を言ってたよね・・・」
みんなで思い出しながら、絵本当番のやり方を考えました。
はんこを押したり、えほんかーどに〇をつけたり、受け答えをしたり・・・大忙しの絵本当番でしたが、とっても楽しそうでした☆彡
最初は緊張していましたが、だんだん大きな声も出るようになっていましたよ!
これからも、毎週水曜日の絵本当番、楽しくがんばりましょうね📖




転がしドッジボールをしました!
毎日元気いっぱいなすみれ組の子どもたちです。
初めての転がしドッジボールをしました!
ボールをころころ転がすのは意外と難しく、ぽーん!と思い切り投げてしまうことも・・・💦
でも、ボールに当たらないように逃げるのも、お友だちにボールを当てようと転がすのもとっても楽しそうでした!
あまりに楽しそうな笑い声が聞こえるので、ついつい「何しているのかな?」と見に行ってしまった先生もいましたよ☻



初めてのうさぎ当番🐰
すみれ組になって初めてのうさぎ当番、とっても張り切っていました!
最初、職員室にうさぎ小屋の鍵をもらいに来たときは、どきどきした様子でした・・・💓
でも、卒園したすみれさんに教えてもらったことを思い出しながら、二人で協力してがんばりましたよ♪
あしろもブラッキーも、「ごはんや掃除をありがとう!」と嬉しそうでした!
これからすみれ組として、みんなでお世話をがんばります😊




身体計測をしました!
すみれ組になって初めての身体計測をしました。
もも組だったときの身体計測を思い出し、友達が測定している間は静かに待ったり、「けんこうてちょう」のページを確認したり、と慣れた様子のすみれ組でした。
「0.9cm伸びているよ。大きくなっているね」と担任の先生に声を掛けられると、嬉しそうな表情が見られました。
また、ご家庭でも身体計測の様子や大きくなったことについて、お話してみてくださいね♬


花びら集め&色水作りをしました🌷
今日は花びら集めと、色水づくりをしました。
幼稚園にはチューリップやパンジー、ビオラなどたくさんのきれいな花が咲いています。
始業式でも、たくさんのチューリップを見て「かわいい!」と子どもたちは嬉しそうでした😊
ただそんなきれいな花もいつかは咲き終え、枯れてしまいます。そうするとほかの花の養分をとってしまい健康な花を保つことができません。
そこで今日はすみれ組のみんなで咲き終わった花の花びらをあつめました。
子どもたちは「きれいな花びらがあった」「これブラッキー食べるかなあ?」「アブラムシがいた!」と、いつもより花や虫をじっくり観察して、たくさん発見できたようでした🌼
その後のあつめた花びらをつかった色水づくりでは、「つぶしたらきれいな色がでる!」「わたしはピンクとオレンジのをつくる!」とみんな自分のお気に入りのものができていました。
幼稚園の花がずっときれいに咲き続くように、みんなで毎日の水やりもがんばりましょうね😊








11日はほめほめデー☆
毎月11日はほめほめデーです。
今日は、すみれ組になって初めてのほめほめデーでした。
自己紹介に、『わたしの好きなこと・もの』『わたしの得意なこと・すてきなところ』『すみれ組になってがんばりたいこと』を組み込んで、みんなの前で発表しました!
『すみれ組になってがんばりたいこと』では、「太鼓をがんばりたい!」「竹馬に乗れるようになりたい!」などと、チャレンジしたいことを思い思いに話していました😊
もも組のときに憧れていたすみれ組になり、様々なことにチャレンジしたい気持ちが膨らんでいる様子でした。
みんなで一緒に、毎日たくさんのチャレンジをしていきたいと思います💪


始業式がありました🌷
今日は、令和5年度(2023年度) 1学期の始業式がありました。
登園してきた子どもたちは、「お部屋が変わってる・・・」と緊張していました💦
しかし、新しい名札を先生につけてもらうと、「すみれ組だね!」とニコニコ笑顔を見せてくれました!
その後の始業式では、始めから終わりまで姿勢もぴしっとかっこよく、元気にあいさつや返事ができました。
園長先生からは、「(1)あいさつ・返事を元気よくしましょう」「(2)ありがとうの気持ちをもちましょう」「(3)何事にもたくさんチャレンジしましょう」というお話がありました。
3つのお約束を守り、1年間楽しく過ごしましょうね☻





新年度が始まりました🌸
2023年度が始まりました!
幼稚園の桜はもう散り始めてしまったので、残念ながら4月10日(月曜日)の始業式には間に合わないかもしれません・・・😢
でも、チューリップがきれいに咲いて、みなさんの新しい生活のスタートを見守ってくれています。
先生たち、ブラッキーとあしろもみんな、すみれ組のみなさんが笑顔で登園してくるのを楽しみに待っています!♬
元気に幼稚園に来てくださいね。






