閉園ウィークの様子
閉園ウィーク5日目(3月15日)
今日はとうとう閉園ウィークの最終日でした。
最後まで本当にたくさんの方に来ていただくことができました。
『こはまようちえん 101年 ありがとう』の桜の木の寄せ書きは、「小浜幼稚園がなくなるのさみしいよ」「元気なこはまっこが大好き」「たけうまがだいすきだったよ」「たくさんの思い出をありがとう」などのメッセージで隙間がないほどの満開になりました。
5日間、たくさんの方の笑顔があり、とても賑やかで楽しい時間となりました。
小浜幼稚園もきっと喜んでいると思います。
3月31日で小浜幼稚園は閉園してしまいますが、これからも小浜幼稚園のことを思い出していただけたら嬉しいです。
5日間、来てくださった皆様、本当にありがとうございました!





閉園ウィーク4日目(3月14日)
今日は、9月のトライやるウィークで職業体験をした安倉中学校2年生が、本園の卒園児というご縁から、閉園に花を添えに吹奏楽部有志の皆さんと演奏に来てくださいました。
演奏会にはすみれ組の子どもたちや小浜小学校1年生の皆さん、小浜小学校の先生方、卒園児、元保護者の方々、地域の方々などたくさんの方が来られ、会場は大盛り上がりでした。
中学生5名がそれぞれ持つ楽器の名前クイズがあったり、その後は『夢をかなえてドラえもん』『さんぽ』『となりのトトロ』の演奏を聴かせてくださいました。
子どもたちも音楽に乗って口ずさんだり、アンコールに応えてもう一度演奏くださったりと、とても楽しい時間になりました。
演奏に来てくださった5名全員が小浜幼稚園出身ということで、演奏後は園舎を回り、懐かしむ声が聞こえてきました。
安倉中学校吹奏楽部有志の皆さん、先生、素敵な演奏をありがとうございました!
本日もたくさんの方に来ていただき、にぎやかな時間になりました。
閉園ウィークもとうとう残り1日となりました。ぜひご来園ください。


閉園ウィーク3日目(3月13日)
今日はお天気にも恵まれ、卒園児、元保護者の方々、元職員、地域の方々で大賑わいでした。園庭では駆け回るすみれ組の子どもたちや卒園児たちの元気な声が響いていました。
寄せ書きは小浜幼稚園に向けてありがとうのメッセージや思い出、また卒園児のみんなからすみれ組の子どもたちへのメッセージでいっぱいになり、いよいよ満開に近づいてきました!
卒園児の「ツバメの巣まだある!」「職員室なつかしいな」と懐かしむ声もたくさん聞こえてきました。
閉園ウィークは残り2日となりました。ご来園お待ちしています!


閉園ウィーク2日目(3月12日)
今日は雨天にも関わらずたくさんの方が足を運んでくださいました。
本日も元園長先生や卒園児親子の皆さん、小学生などの「懐かしい」「なくなってしまうの寂しいね」の声でいっぱいになりました。
寄せ書きの桜の木も隙間が日に日に埋まってきて、満開に近づいてます。
たくさんのメッセージ、ありがとうございます!明日からもお待ちしています!


閉園ウィーク1日目(3月11日)
今日は閉園ウィークの1日目でした。
地域の方や卒園児親子の皆さん、元宝塚市立幼稚園の園長先生、お隣の小浜小学校のお兄さん・お姉さんなどたくさんの方が来てくださいました。
すみれ組の子どもたちが太鼓を披露したり、「こはまっこ太鼓、懐かしい!」と言う卒園児の高校生のお姉さんたちと一緒に太鼓を叩いたりもしました。
学校が終わった小学生や中学生の卒園児の皆さんや、大人になった卒園児の方もたくさん来てくれ、「懐かしい」「さくら組だったよね」と各部屋の展示を見たり、「何て書こうかな?」と寄せ書きのペンを走らせてくれていました。
降園後はすみれ組の子どもたちもたくさんの卒園児に混ざって、賑やかに園庭を駆け回っていました。
初日からたくさんの方にきていただき、とても賑やかで楽しい時間になりました。来てくださった方々ありがとうございました!
明日からもお待ちしています!

と褒めていただきました。

「こはまの太鼓が心に響く♪」


ありがとうございます!

閉園ウィーク、お待ちしています!
こんにちは。
3月11日(月曜日)~3月15日(金曜日) 13:30~16:00に開催する閉園ウィークについて、写真を添えて、少し詳しくお知らせします。
子どもたちが地域の方への感謝を込めて作った、すてきなタペストリーも展示しています。😊
もも組のお部屋にあるテレビでは、懐かしい写真がたくさん入ったスライドショーを流す予定です。
14日14:00からは「トライやるウィーク」で来てくれた安倉中学校の吹奏楽部有志のお姉さんお兄さんたちが、演奏を聞かせてくれます。
ぜひ、お越しください!
お待ちしています。








