1月
保健指導

3歳児が、保健指導で栄養の話を聞きました。
あかのなかま「からだ、ほね、はを強くする丈夫なからだをつくる」
きいろのなかま「体を動かす力になる熱や力をつくる」
みどりのなかま「かぜをひかない、病気にならない、肌を強くする」
「ブロッコリーは何色だと思う?」「みどり~!」と子どもたち。先生の話を聞いて、自分で考えて答える姿がありました。
その後の弁当では、いつも野菜が苦手だと食べづらい子も、自分から食べようとする姿がありました。先生の話をよく聞いていたんだなあと思いました。自分の体を大切にしようとする気持ち、大切ですね。
生活発表会



3歳児、4歳児の生活発表会が終わりました。
3歳児は、「てぶくろ」のお話、テーマは「ともだちいいね!いっしょにいると・あたたかい♡」
初めての生活発表会でしたが、森の動物になって友達と遊んできたこと、みんなでてぶくろに入るとあったかい気持ちなど、お話の中で表現する姿が見られました。
今日は2日目のアンコール公演でしたが、のびのびと楽しそうに表現する姿もいっぱいありました。
4歳児は、「おおかみと七匹のこやぎ」のお話、テーマは「ともだちと ちからをあわせるって すてきだね!」
友達と考えてきた遊びをみんなで力を合わせて進める姿がありました。2日目の今日も、緊張しながらもお話の登場物になって表現する姿が見られました。
5歳児は、「ももたろう」のお話、テーマは「たいせつな なかま 勇気と知恵でやりきろう」
幼稚園最後の生活発表会です。テーマにもあるように、大切な仲間とともに最後までやりきろうとお話ごっこを進めています。
5歳児は来週が本番です。友達や先生と一緒に最後までやりきってほしいと思います。
3学期の始業式をしました。
3学期の始業式をしました。
みんなで幼稚園の歌を歌ったり、「たこ」の歌を歌ったりしました。
園長先生からは、冬休みの約束について聞かれました。「お手伝いをすること」や「朝ごはんを食べること」など、子どもたちは、大きく手を挙げて約束を覚えてがんばったことを教えてくれました。
本日から新たな友達も1名増えました。みんなで楽しく遊びましょうね。
3学期は1年の締めくくりの学期です。子どもたちの経験を積み重ねながら1年を終えられるよう、職員でサポートしていきたいと思います。
2025年もよろしくお願いします

2025年が始まりました。
冬休みは楽しく過ごせたでしょうか。
明日は始業式です。先生たちも待っています♪