3月の生活その5
小学校の給食 楽しみ✨ 楽しみ✨
今日は、甲子園大学の栄養学部の先生と学生さんにお越しいただき、そら組の子どもたちが「食育」の話を聞かせていただきました。
これまでにも、甲子園大学で作られた食育DVDの お話やクイズ、そして1番のお気に入りの「食育ダンス」で、毎回、大盛り上がりするそら組の子どもたち。
9回目になる今日も、「これからDVDを見るよ」という先生の声に「ヤッター😊」と大喜び!
今回のテーマは 前回に引き続き「食物アレルギー」のお話でした。前回のDVDの内容をよく覚えていたようで「知ってる」「聞いたことある」という声がたくさん聞こえてきました。 DVDを見終わった後、先生から「アレルギーの友達に出会ったら 『いつかきっと食べられるようになるよ』って、やさしく見守ってあげてね」と 教えていただきました。
DVDの後は、5本指の絵が描かれた画用紙を使って、5つの栄養をバランスよく食事することの大切さを教えていただきました。 「この食べ物は、どの指の仲間かな?」と みんな真剣に考えて 絵を描いていきました。
そして、最後に先生から、「みんな 4月から1年生だね。 宝塚市の給食は 世界一おいしい給食と言われています。楽しみにしていてください。そして何でも、楽しんで食べてください」とお話をしていただきました。
「世界一 おいしい!」と聞いた子どもたち。「楽しみ✨✨!!」と 目が輝いたことは言うまでもありません。 そら組の子どもたちが ワクワクしている小学校での生活。 楽しみがまた一つ増えました 😊