5月の生活その5
囲碁って めちゃくちゃ楽しい💖
今日は「囲碁で遊ぼう!」ということで、初めて関西棋院の先生に来ていただき そら組の子どもたちが囲碁を教えていただきました。
優しい笑顔の先生に「これは碁石と言います。 これは白の碁石。こちらは黒の碁石」 そして「これが碁盤と言います」と使う用具や石を碁盤に置く時には「✖(バツ)になっている所に置きましょう」と約束を教えてもらって 囲碁のスタートです。相手の石を囲んで取ることが分かると、やってみたい」とワクワク 目を輝かせ✨ さっそく実践です!
今日は、先生対そら組の子どもたちで対戦です。 先に相手の石を3つ取った方が勝ちという約束で対戦スタート。
一人ずつ順番に碁盤に石を置いていきます。教えてもらった約束を思い出しながら自分で考えて置いてみると。。。「すごい✨!!よく考えられたね」 「そうそう いいところに置けているよ」と みんなのことを褒めてくださいます。 それだけで 子どもたちはにこにこ😊
今日はそら組の子どもたちが、約束の3個よりもっとたくさんの石をとることができました。 あまりの楽しさに「もう1回」と 先生にお願いし再挑戦が実現。 なんと2回戦目も先生に勝つことができ「ヤッタ~💖!(^^)!」と大喜びの子どもたちでした。
囲碁が大好きになった子どもたち、次回の囲碁の時間が楽しみです😊