2月の生活その8
心に響く音💖 和太鼓🥁
和太鼓の先生、のりまる先生に来ていただきました。 今年度2回目の今日は、かぜ組の子どもたちが教えていただきました。
これまでにも、5歳児が和太鼓を打つ姿を 憧れの気持ちで見ていたかぜ組の子どもたち。 「今度は自分たちだ!!」と、張り切って🥁に挑戦です。今日は、先生から、「いい音が響くように」と、立ち方やバチの持ち方、かまえ方、そして「🥁の真ん中を打つよ」「打つ場所をしっかりと見ておくよ」と 一つ一つ丁寧に教えていただき、いざ挑戦!!!
しかし、これがなかなか難しい😓 みんな一緒に打っているはずなのに、なぜか音がバラバラ💦 「もう一度やってみよう!」みんなで何度も挑戦です。 繰り返し打っていくうちに少しずつ 音がそろうようになってきました😊 みんなの音が「ピッタリ一つになって気持ちいい✨」を目指して、これからも頑張りましょうね💖
かぜ組の🥁の後は、のりまる先生の太鼓演奏✨ みんな楽しみにしていました😊 もちろん、今日もとーっても素敵な演奏を聞かせていただきました💓 「足からお腹までドンドン 太鼓が響いてきた🎵」「なんか 心がゾワゾワした🎵」と 次々に感想を話す子どもたちの姿から、のりまる先生の🥁の音が しっかりと子どもたちの心に響いていることが伝わってきました。
のりまる先生、ありがとうございました😊