5月の生活その2
~囲碁であそぼう!~囲碁の楽しさを感じました!
5歳児そら組は、今年度初めての『囲碁であそぼう!』がありました。関西棋院の先生に来ていただき囲碁を教えていただきました。
昨年度に一度教えていただきましたが、久しぶりなので今日はおさらいから!碁石は何でできているかを教えていただき、黒は石で、白は大きなハマグリからできていることを教えていただきビックリ!線が交わるところに碁石を置く、相手の色の碁石を囲むと取ることができる、などのルールを分かりやすく優しく教えていただき、遊び方が分かってきたところで、先生対そら組の勝負です!
一人ずつ順番に前に出て、碁石を置いていきます。「どこに置いたらいいかな?」と迷うこともありましたが、「よく考えているね!」「お!狙おうとしているね!」「いいところに置けたね!」とほめていただきニッコニコ😊3つ先に取った方が勝ちという約束でしたが、それ以上の碁石を取ることができて、なんと2回戦とも子どもたちの勝ちでした✨
そして、『囲碁であそぼう!』では、囲碁のことだけでなく、挨拶の大切さ、仲間を応援することの大切さ、勝った人だけでなく負けた人の頑張りも認めてあげる大切さなど、他の遊びや生活にもつながる大切なことを教えていただきます。
囲碁や先生のことが大好きになった子どもたち。次回が待ち遠しいようです(*^^*)