7月26日
はっぱくいずのこたえです。



よんれんきゅうのあいだ、げんきにしていましたか?おりんぴっくもはじまりましたね。おうちのひととてれびでみているおともだちもおおいでしょう。かっこいいなあ、すごいなあとおもってみているのではないかな?がんばっているせんしゅはとってもすてきですね。みんなでおうえんしましょう!
さて、はっぱくいずのこたえをおしらせします。いちばんうえのしゃしんのはっぱは、みにとまとでした!まんなかのしゃしんのはっぱは、おくらでした!いちばんしたのしゃしんのはっぱは、ぴーまんでした。みんなは、わかったかな?またくいずをだすひもあるので、たのしみにしていてね。
ひまわりが、もっともっとせいたかのっぽになってるよ!


1がっきのおわりに、ももぐみさんがせいくらべをしていたひまわりさん。なつやすみにはいって、ぐんぐんせがのびています。きょう、ようちえんにきてみたら、こんなにせがたかくなっていましたよ。
あさおみずをやりましたが、とってもあついのですぐにげんきがなくなってしまいます。せんせいたちはゆうがたに、また、たっぷりみずをあげました。みんなも、ねっちゅうしょうにならないように、すいぶんをとったり、とてもあついときはそとあそびをがまんしたりしてげんきでいてね。
1学期思い出写真(こいのぼり編)
5月、子どもたちは、こいのぼりにたくさん触れて遊びました。子どもの日の由来を伝えるだけでなく、こいのぼりを自分たちで泳がせたり、中に入ってみたり・・・すみれ組は、折り紙でこいのぼりを作ったりなどなど、話を聞くだけでなく、自分で実際見て、触れて、遊ぶことで、より子どもの日やこいのぼりに関心を寄せることができました。こいのぼりの中に入ってもいいことを伝えると、多くの子どもたちは「え、いいの?」とびっくりしていました。そして、目を輝かせ、ちょっぴりドキドキしながらくぐって楽しんでいました。