8月2日
はっぱくいずと、なぞのあそびくいずのこたえです



7がつ30にちのくいずのこたえです。
はっぱくいず、1まいめのはっぱは、せんにちこうのはっぱでした。2まいめのはっぱは、こすもすのはっぱでした。こすもすは、あきにたくさんさきますが、もうさいているげんきいっぱいのこすもすさんもいますよ。
そして、そして、ふじだなのしたのなぞのあなは・・・せみのようちゅう(あかちゃん)がつちのなかからでてきてできたあなでした!
どうしてせみってわかるの??それはね、あながたくさんあいていたそばのきをみたら、せみのぬけがらがたくさんついていたからです。つちからでて、きにのぼって、ここでようふくをぬいだんだね。ふじだなのしたは、あなだらけだよ。それだけたくさん、せみになっているから、ようちえんはあさからせみのげんきなこえで、とってもにぎやかです。
ビリボって面白いね



もも組さんの大好きな、ビリボ。ヘルメットのような形の運動遊具ですが、お尻をいれて足を浮かせくるくると回転したり、並べてその上を歩いたりなどして遊べます。体幹やバランス力が鍛えられます。お尻を入れて足を浮かせて回るのはなかなか難しいです。先生の見本をみたり、何度もチャレンジしたりする中で少しずつコツをつかみ、回転できるようになっています。また、並べて上を歩くのも、平らではないので一苦労です。少しでも油断すると、するっと足が落ちてしまいます。でも、こちらは、もも組さん、なかなか上手にこなしていました。途中、ビリボを並び変えたりしても楽しんでいました。2学期も使って遊んでいきたいと思っています。