8月6日
まちがいさがしであそぼう(なつやさい)

なつやすみ、やさいもしっかりたべているかな?ながいやすみのあいだに、にがてなやさいにもちょっぴりちょうせんできるといいですね。きょうは、なつやさいのまちがいさがしくいずです。うえのしゃしんとしたのしゃしん、3つちがうところがあります。どこがちがうかわかるかな?
来週は、節電期間で幼稚園は閉園となりますので、ホームページもおやすみします。毎日のように、新型コロナウイルス感染者が急増しているニュースが流れていますね。不要不急の外出を避け、手洗い、うがいなどを徹底し、お盆休みも元気にお過ごしください。ぬりえやまちがいさがしなどを一番下の添付ファイルに掲載します。お家時間のお楽しみのひとつになれば嬉しいです。ご活用ください。
くもってふしぎだね
おひるすぎにそらをみあげると、いろんなかたちのくもがたくさんでていました。ひつじぐもやすじぐも、いわしぐもなど、くものしゅるいはいろいろです。そして、きけんをしらせてくれるくももあります。あめがふるまえには、はいいろのくもがでてきて、そらがくらくなることがあるね。せきらんうんというくもは、つよいあめや、かみなり、たつまきをつれてくることもあって、きをつけないといけません。くもってふしぎだね。おうちのひととすきなくもをみつけてたのしんでみてね。せきらうんなど、きけんなくもをみつけたら、きをつけてすごしてくださいね。
1学期思い出写真(身体計測・衛生検査)



幼稚園では、2ヶ月に1度身体計測を、毎月衛生検査をしています。身体計測では、身長と体重をはかります。衛星検査は、ハンカチ、ティッシュを忘れていないか、前髪は伸びていないか、手や足の爪は伸びていないかなどを、子どもと一緒に確認します。4歳児もも組は、まず5歳児すみれ組の様子を見学にいきました。もも組さんは、お兄さん、お姉さんの様子をじ~っとみつめていました。すみれ組さんは、自分たちがお手本をみせなきゃと、ちょっぴり緊張しながらもはりきって取り組んでいました。もも組の子どもたちは、見学をしたり、先生に一つ一つ丁寧にやり方を説明してもらったりして経験を重ねると、1学期最後の衛星検査では、自分たちで意欲的に進める姿がみられました。