9月9日
9月誕生会をしました
今日は9月の誕生会でした。先月お休みをしたお友達とあわせて3人のお友達をみんなでお祝いしました。もも組さんは、今年度初めての誕生児です。もも組の子どもたちは、学級のお友達がいることで、さらにお祝いの気持ちがこもっていました。誕生日の子どもは、もも組初めてで、しかも1人でしたが、大きな声で自己紹介ができました。すみれ組さんもさすがでしたよ!大きな声で、自分の誕生日までしっかりと紹介できました。好きな遊びも、堂々と発表できていました。
園長の話は、「かみなりどん」のお話でした。空が光ったり、ゴロゴロ音がしたり不思議だね、だれか鳴らしているのかな?と聞くと、「鬼だよ!」と多くの子どもが答えました。「先生もね、かみなりどんが空にいるんじゃないかと思ってるんだよ。みんなと一緒かなあ?」とかみなりどんのイラストを見せると、「一緒」「その太鼓を鳴らしてるんだよ」と盛り上がってきました。そこで「かみなりどん」の手遊びをすると、さらに盛り上がり、みんなで楽しく遊びました。最後には、かみなりの手話をして終わりました。
誕生日のお友達、お誕生日おめでとう!!
むしさんになって遊んでいるよ!



芝生広場で元気いっぱい遊んでいる子どもたち。遊び終わったあとに、みんなで、どんなことをして遊んだのか、何が楽しかったのかなど見合いあっこをしていました。今日は、平均台を草に見立て、その上を歩いたり、草の先からジャンプしたりしてバッタになって遊んだ子ども、ビリボという運動遊具を石見立てて、その上を落ちないように歩くダンゴムシになって遊んだ子ども、キャタピラを使って芝生をどんどん進んでいく大きなダンゴムシになって遊んだ子どもが発表していました。1学期から親しんできた虫になって、身体や運動遊具を使ってイメージを膨らませながら遊ぶことを楽しみ始めたようですよ。これから、どんな虫さんが出てくるのでしょうか?また様子をお知らせしますね。