10月19日
もも組だって、リーダーになれるんだよ!


にしやまオリンピックのかけっこの前に、もも組は「虫の太極拳」の体操をしました。その楽しい体操に心惹かれたすみれ組の子どもたちが、「虫の太極拳、やってみたい」と言いました。はい、もも組さん出番です!にしやまオリンピックは、すみれ組のリーダーが中心に進めてくれましたが、この体操はもも組しかやっていません。そこで、今回は、もも組がリーダーになって、まずは、すみれ組に体操を披露しました。そのあと、すみれ組も一緒に体操をしました。もも組の体操をみて覚えている子どももいましたが、もも組の子どもの動きをみて体操している子どももいました。
異年齢で交流すると、年上が、年下に教えてあげるものとついつい思ってしまいますが、それだけでなないですよね。年に関係なく、人から教わることはたくさんあります。教えたり、教わったり、支えたり、支えられたりと、互いに学びあえる交流ができるようにしていきたいと思います。
早速チャレンジしています!
にしやまオリンピックの日に、PTAさんから、すみれ組は縄跳び、もも組はころりんジャンプをいただきました。早速チャレンジしています。すみれ組は、にしやまオリンピックのトンボさんのしていた、トンボポーズを楽しんだり、前跳び、後ろ跳びに挑戦したりしていました。まだ跳べない子どもは、友達の様子を見たり、先生に「まわして、ぴょん」の声掛けに一生懸命あわせながら、体の後ろから縄を前にまわし、前にきた縄が地面につくとぴょんと跳び越えるを繰り返しています。
もも組はころりんジャンプ。これはなかなか難しい。でも「先生、できるよ」と大きな声が。そのほうをみると、ころりんジャンプではなく、自分がくるくるまわっていました。なんとも言えないほほえましい姿でした!いつか、ころりんジャンプのほうが回るといいね!
PTAのみなさん、縄跳び、ころりんジャンプのプレゼントをありがとうございました!
お兄さん、お姉さんも頑張ってるな~

お隣の小学校では、体育参観日に向けて、各学年の子どもたちが毎日頑張っています。音楽が聞こえてくると「1年生だ~」とスロープに走り寄り、すいつくように観ていました。4つの円になっているのをみて感心したり、「ぽんぽん、キレイ」と見つめたりしていました。終わると、拍手をしていましたよ。これからも、小学生からの刺激をたくさん受けて、自分たちの遊びに活かしてほしいなと願っています。