リズムジャンプの先生が来てくれたよ!



6月12日、リズムジャンプの先生に来ていただきました。
曲に合わせて、「5,6、せーの」でスタート!!
パー跳びでは、「やったことあるよ」「簡単」「できるよ」と自信満々。
後ろ跳びでは、見えなくて進むのが遅くなってもラインの最後までチャレンジ。
『つま先立ちでジャンプ』『ひざを曲げてジャンプ』『ラインを踏まないように、気を付けてジャンプ』することを先生に教えてもらいやってみました。
バナナ跳びでは、『バナナのポーズで止まる!!』ことが、最初は難しくて止まれない子もいましたが、繰り返しやるうちに少しずつできるようになりました✨
いろいろな動きをした後、今まで1度もしたことのない跳び方に挑戦しました。
『トントンくるりん」と回る跳び方を先生にみせてもらい、「うわぁ、すごい!!かっこいい。やってみたい!」と目をキラキラさせていました。
自分の番が回ってくるまで、その場で自主練をしている子もいました。
子どもたちは、ジャンプすることが大好き💓
ジャンプすると、幸せホルモンがいっぱい出て、脳が活性化するそうです。
続けることによって、体力や体をコントロールする力、俊敏性も育つそうです。
また、繰り返し挑戦することで、できたと喜びも味わい、自己肯定感も高められるそうです。
子どもたちと楽しみながら、リズムジャンプを毎日続けていきたいと思います。