令和3(2021)年3月号 自動翻訳機能対応テキスト版(30面から39面)
お知らせ版・3月の無料相談窓口(30面から39面)
【30面】
******************
3月の無料相談窓口 [ID 1000759]
******************
日付指定のないものは、祝日・休日を除き実施しています。
※電話番号をよくお確かめの上、お間違えのないようお願いします。
【暮らし・法律のこと】
弁護士による法律相談(土地・建物の賃貸借、金銭貸借、遺言、交通事故など市民生活に限る)
家庭問題相談(夫婦関係、子どもの親権、相続など家庭内の問題)※法律的な判断を要する相談を除く
宅地建物取引相談(市民生活に限る)
登記・土地境界問題に関する相談(市民生活に限る)
建築相談(リフォームや耐震診断、近隣トラブルなど市民生活に限る)
行政相談(国・特殊法人などについての相談や苦情)
司法書士会の相談(相続、登記、多重債務問題、その他簡易裁判所が管轄する法律相談)
行政書士会の相談(遺言書・遺産分割協議書・契約書の書き方)
ひとり親および離婚等を考えている子育て家庭に対する法律相談
消費生活相談(商品やサービスに関する契約トラブル相談)
心配ごと相談
外国人相談室(外国人市民・帰国者などの生活相談と海外の情報提供)
DV相談(配偶者や恋人からの暴力に関する相談)
やさしいたからづかほっとライン(悩み事電話相談)
ひょうご地域安全SOSキャッチ電話相談(地域の安全・安心にかかる異変の通報・相談)
【仕事のこと】
労働問題相談(解雇・賃金不払いなど各種労働問題、社会保険相談)
職業相談(求人紹介・応募、応募書類の書き方、面接対策など)
若者しごと相談(おおむね49歳までの人・再就職を目指す女性)
【高齢者・障碍(がい)者のこと】
高齢者・障がい者のための弁護士電話法律相談
高齢者福祉相談(対象は60歳以上の市民)
法律職と福祉職による、高齢者・障碍(がい)者の権利擁護専門相談
高齢者保健福祉サービス利用総合相談
成年後見制度無料相談会
【教育・子どものこと】
子ども家庭なんでも相談(18歳までの子どもに関する相談)
子ども発達総合相談(心身の発達に心配のある就学前の子ども〈主に乳幼児〉に関する面接相談)
子育て相談(就学前の子どもに関する相談)
子そだて相談(子育てに関する悩みや子ども自身の悩みなど)
教育相談(発達・心理等)
青少年非行防止相談
青少年何でも相談ダイヤル(18歳以下の市民)
児童虐待防止24時間ホットライン
ひとり親(離婚前含む)および寡婦相談
子どもの権利サポート委員会(子どもの悩み相談)
悩みの電話相談(子ども専用)
【人権のこと】
人権相談(差別や嫌がらせなど日常生活での人権に関する問題)
セクシュアルマイノリティ電話相談(性や性的指向などに伴うさまざまな相談)
女性のための電話相談
女性のための相談(面接相談、起業相談、法律相談、チャレンジ相談) ※法律相談は原則1人1回限り。
犯罪被害者相談
【税金・年金のこと】
西宮年金事務所年金請求・相談
国民年金に関する一般的な相談
***************
お知らせ版
***************
◆イベントの変更・中止・延期について
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、お知らせ版に掲載している講座やイベントを変更・中止・延期する場合があります。最新情報は市ホームページをご覧いただくか、各イベントの主催者へお問い合わせください。
◆公共施設の開館時間短縮等について
緊急事態宣言を受け、感染拡大防止と利用者の皆さんの安全確保のため、開館時間の短縮など利用を制限している公共施設があります。最新情報は市ホームページをご覧いただくか、各施設へお問い合わせください。
===============
健康
===============
……………………………………………………………………………………………
●健康センター
〈小浜4丁目〉電話番号 86・0056 ファクス番号 83・2421
※同センターに駐車場はありません。できるだけ公共交通機関をご利用ください。
●口腔保健センター
〈小浜2丁目〉電話番号 84・0118
……………………………………………………………………………………………
◆健康ドック(総合健診コース) ID 1001071
[日時]5月10日(月曜日)・11日(火曜日)・13日(木曜日)・14日(金曜日)・17日(月曜日)・20日(木曜日)・25日(火曜日)・26日(水曜日)・28日(金曜日)・31日(月曜日)。[場所]健康センター。[料金]▷市民・市内在勤の人=3万円▷それ以外の人=3万9千円。[対象者]20歳以上の人。要予約。腫瘍(しゅよう)マーカー検査(有料)を希望する人は当日受け付け。[定員(先着順)]各日とも5~6人。ただし、定員を超えた場合はキャンセル待ちをお願いすることがあります。[申し込み][問い合わせ先]3月2日(火曜日)9時から専用電話(電話番号 87・0805)へ。
◆乳児・乳幼児相談 ID 1000532
[日時](1)3月11日(木曜日)10時半~11時半(2)23日(火曜日)13時~14時半(3)24日(水曜日)13時半~14時半。[場所](1)西谷ふれあい夢プラザ(2)健康センター(3)長尾南会館。[対象者](1)乳幼児(2)1歳3か月までの乳児(3)1歳未満の乳児。母子健康手帳を持参。要予約。[定員(先着順)](1)12人(2)20人(3)15人。[申し込み][問い合わせ先]3月4日(木曜日)から健康センターへ。
◆ニコニコ育児相談 ID 1000532
[日時]3月25日(木曜日)13時~14時半。[場所]健康センター。[対象者]幼児。母子健康手帳と事前に送付している相談票を持参。要予約。[申し込み][問い合わせ先]同センター。
◆阪神北広域こども急病センター電話相談 ID 1001097
[日時]平日20時~翌朝6時半、土曜15時~翌朝6時半、日曜・祝日・休日9時~翌朝6時半。[内容]子どもの急病やけがの際に看護師が相談に応じます。[問い合わせ先]専用電話(電話番号 072・770・9981)。
◆県子ども医療電話相談 ID 1001096
[日時]月曜~土曜18時~翌朝8時、日曜・祝日・休日8時~翌朝8時。[内容]看護師らが相談に応じます。[問い合わせ先]専用電話▷市外局番が06・072以外のプッシュホン回線、携帯電話の場合=(電話番号 #8000)▷市外局番が06・072、ダイヤル回線、IP電話の場合=(電話番号 078・304・8899)。
【38面】
◆不育症治療支援事業 ID 1017972
[内容]不育症(2回以上の流産や死産など)の検査や治療費の一部を助成します。昨年4月~12月受診分までの申請期限は3月末まで。[対象者]法律上婚姻している夫婦で、妻の年齢が43歳未満(令和2年3月末時点で42歳で、新型コロナウイルスにより治療を延期した人は年齢制限44歳未満)、夫婦合算した所得額が400万円未満。[問い合わせ先]健康センター。
◆妊婦歯科健診 ID 1000202
[日時]4月9日(金曜日)13時半~15時半。[場所]口腔保健センター。[内容]口腔内診査。要予約。[定員(先着順)]16人。[申し込み][問い合わせ先]3月4日(木曜日)から健康センターへ。
◆両親学級 ID 1000202
[日時]3月21日(日曜日)9時半~11時。[対象者]初めて親になる妊娠5か月以上の妊婦とその夫など。[内容]ウェブ会議システム「Zoom」を利用した妊娠出産に関するミニ講座および赤ちゃんのお世話について(各40分)。要予約。[定員(先着順)]18組。[申し込み][問い合わせ先]3月4日(木曜日)から健康センターへ。
◆母親学級 ID 1000202
[日時]3月22日(月曜日)13時~15時45分。[対象者]初めて親になる妊娠5か月以上の妊婦。[内容]ウェブ会議システム「Zoom」を利用した30分程度の育児等ミニ講座。要予約。[定員(先着順)]15人。[申し込み][問い合わせ先]3月4日(木曜日)から健康センターへ。
◆産後ケア事業 ID 1038729
[内容]助産師などによる産後ケアを訪問型や通所型で実施します。自己負担額あり。利用前に申請が必要。[対象者]市内在住の産後4か月未満の母親と乳児。その他、利用要件がありますので詳細は市ホームページをご覧ください。[申し込み][問い合わせ先]健康センター。
◆成人健康相談 ID 1000612
[日時]3月4日(木曜日)・24日(水曜日)13時~16時。[場所]健康センター。[対象者]20歳以上の市民。[内容]栄養や生活面の相談。要予約。[申し込み][問い合わせ先]同センター。
◆歯科保健相談 ID 1040726
[日時]3月19日(金曜日)13時半~15時半。[場所]口腔保健センター。[内容]歯の健診と相談。要予約。[定員(先着順)]8人。[申し込み][問い合わせ先]3月2日(火曜日)から市歯科医師会事務局(電話番号 81・4050)へ。
◆禁煙チャレンジコース ID 1000612
[日時]3月23日(火曜日)10時~正午。[場所]健康センター。[対象者]20歳以上の市民。[内容]禁煙を目指す人をサポート(個別相談)。要予約。[申し込み][問い合わせ先]同センター。
◆食事で健康づくり相談 ID 1000612
[場所]健康センター。[対象者]市民。[内容]食事(離乳食を含む)や栄養、カロリー計算の方法などの相談。要予約。[申し込み][問い合わせ先]同センター。
◆3月1日(月曜日)~7日(日曜日)は子ども予防接種週間
[内容]母子健康手帳で接種記録を確かめて、市内実施医療機関で予防接種を受けましょう(要予約)。3月7日(日曜日)9時~正午に接種希望の人は、5日(金曜日)17時までに電話で市医師会へご連絡ください。[問い合わせ先]同会(電話番号 86・1114 ファクス番号 87・1401)。
◆令和3(2021)年度 健康診査の受診券を送付します ID 1000613
[対象者]▷特定健診=40~74歳の国民健康保険の被保険者。▷後期高齢者健診=後期高齢者医療制度の被保険者。[内容]受診券が届いたら、各医療機関などへ予約して受診してください。費用は無料です。[問い合わせ先]健康センター。
《受診券の送付時期》
令和2(2020)年度に健康診査を受診した人は受診月を、それ以外の人は誕生日月を基準月とし、受診券を送付します(下表参照)。
<令和2(2020)年度の受診月または誕生月/送付時期>
4月~6月/3月下旬
7月~9月/5月下旬
10月~12月/7月下旬
1月~3月9月/下旬
……………………………………………………………………………………………
●宝塚健康福祉事務所(保健所)
〈東洋町〉電話番号 72・0054(代表) ファクス番号61・5188
……………………………………………………………………………………………
◆HIV・肝炎ウイルス・梅毒検査
[日時]3月4日・18日、4月8日・22日(木曜日)9時20分~10時10分。[内容]相談と検査(匿名)。要予約。[申し込み][問い合わせ先]宝塚健康福祉事務所(電話番号 62・7304)。
◆こころのケア相談
[日時]3月11日(木曜日)・23日(火曜日)、4月8日・22日(木曜日)午後。[内容]こころの病気、ひきこもり、思春期の悩み、アルコール問題、認知症などについて精神科医や保健師が相談に応じます。要予約。[申し込み][問い合わせ先]宝塚健康福祉事務所(電話番号 62・7307)。
◆専門栄養相談
[日時]3月9日、4月13日(火曜日)10時~11時半。[内容]生活習慣病の人の食生活や栄養表示などについて、管理栄養士が相談に応じます。要予約。[申し込み][問い合わせ先]宝塚健康福祉事務所(電話番号 62・7304)。
◆水質・糞便検査
[日時]毎週月曜・火曜(3月16日(火曜日)は除く)9時~11時45分に受け付け。事前に専用容器を取りに来てください。[問い合わせ先]宝塚健康福祉事務所。
===============
子ども・子育て
===============
……………………………………………………………………………………………
●大型児童センター(フレミラ宝塚内) 電話番号 85・3861 ファクス番号 85・3882
●地域児童館
・高司児童館 電話番号 76・0205 ファクス番号 76・3643
・野上児童館 電話番号 76・4501 ファクス番号 76・4443
・御殿山児童館 電話番号 85・5155 ファクス番号 85・1121
・安倉児童館 電話番号 86・1762 ファクス番号 86・1764
・中筋児童館 電話番号 80・4156 ファクス番号 80・4175
・西谷児童館 電話番号 91・0735 ファクス番号 91・0760
・山本山手子ども館 電話番号 ファクス番号 89・3322
・ひばり子ども館 電話番号 ファクス番号 072・759・3770
・中山台子ども館 電話番号 ファクス番号 89・2150
……………………………………………………………………………………………
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
子育て情報をお届け!
「きらきら子育てメール」にご登録を[ID 1017215]
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
……………………………………………
じどうかんだより [ID 1009353]
……………………………………………
◆ふれみら「おさらい」塾
[日時]3月1日・8日・15日・22日(月曜日)17時~19時。
[場所]大型児童センター。[対象者]中学生。[内容]大学生や元教師の人に学校の宿題や授業で分からないところを教えてもらおう。要予約。[申し込み][問い合わせ先]各日3日前までに同センターへ。
◆巡回相談
[日時](1)3月4日(木曜日)(2)10日(水曜日)いずれも10時半~正午。[場所](1)光明出前児童館(2)高司児童館。[対象者]子育て中の保護者。[内容]「子育てサポートひかり」による悩み相談(個別相談のみ要予約)。[申し込み][問い合わせ先]高司児童館。
◆えほんタイム
[日時]3月9日(火曜日)10時半~11時。[場所]野上児童館。[対象者]未就学児と保護者。[内容]絵本の読み聞かせ。[定員(先着順)]15組。[問い合わせ先]同館。
◆進級・卒業お楽しみ会
[日時]3月25日(木曜日)17時~19時(受け付けは18時まで)。[場所]御殿山児童館。[対象者]中高生。[内容]ビンゴ大会。[問い合わせ先]同館。
◆しゃべりば講座~出前発達相談~《うんどう》
[日時]3月16日(火曜日)10時半~11時半。[場所]安倉児童館。[対象者]乳幼児と保護者。[内容]理学療法士による子どものアドバイス(個別相談のみ要予約、[定員(先着順)]3組)。[申し込み][問い合わせ先]同館。
◆映画上映会「すみっコぐらしとびだす絵本とひみつのコ」
[日時]3月30日(火曜日)13時半~15時。[場所]西谷児童館。[定員(先着順)]30人。[問い合わせ先]同館。
◆うさぴょん
[日時]3月16日(火曜日)10時半~11時半。[場所]山本山手子ども館。[対象者]1歳児と保護者。[内容]春の工作。[定員(先着順)]10組。[問い合わせ先]同館。
◆赤ちゃんふれあい
[日時]3月16日(火曜日)11時~11時半。[場所]ひばり子ども館。[対象者]0歳児と保護者。[内容]手あそび、おもちゃ作り。[定員(先着順)]10組。[申し込み][問い合わせ先]3月3日(水曜日)から同館(電話番号 072・759・3770)へ。
【37面】
◆看護師ミニ講座
[日時]3月16日(火曜日)11時~11時半。[場所]中山台子ども館。[対象者]未就園児と保護者。[内容]おむつかぶれと皮膚ケアについて。[定員(先着順)]7組。[問い合わせ先]同館(電話番号 89・2150)。
◆たからづか子ども食堂 ID 1036209
[日時]3月15日(月曜日)17時~20時(受け付けは19時まで)。[場所]総合福祉センター2階。[料金]子ども100円、保護者300円。[内容]みんなで一緒に宿題やゲームをしたり、ごはんを食べよう。要予約。[定員(先着順)]30人。[申し込み]メールで申し込み(takarazukakodomo@gmail.com)。[問い合わせ先]特定非営利活動法人たからづか子ども食堂の織田さん(電話番号 090・7484・4470)
◆親子教室前期 ぷちエルフ ~未就園児とママの教室~ ID 1040222
[日時]4月19日~9月13日、10時~11時半(月曜、全11回)。[場所]ラ・ビスタ宝塚サウステラス1番館集会室。[料金]1回千円。[対象者]平成30(2018)年4月2日~平成31(2019)年4月1日生まれの子どもと保護者。[内容]季節の行事や工作とママミーティング。要予約。[定員(先着順)]6組。[申し込み][問い合わせ先]特定非営利活動法人親子会エルフの西根さん(oyakokaielf@jttk.zaq.ne.jp)。
◆乳幼児をもつ母の集まり ID 1040771
[日時]3月18日(木曜日)10時~11時。[場所]ぷらざこむ1。[料金]100円。[対象者]乳幼児を持つ保護者。[内容]日頃の思いを聞き合い、食生活と生活リズムの大切さなどについて話し合います。要予約。[定員(先着順)]10人。[申し込み][問い合わせ先]宝塚友の会の大西さん(電話番号 ファクス番号 80・7271)。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
出張!!ミニづかフェス 参加者募集 [ID 1041070]
ミニたからづかは、子どもたちが考えてつくる子どもたちのまちです。今回は新型コロナウイルス感染防止のため、各地域児童館・子ども館に分散して実施します。フェスに参加して楽しく遊ぼう♪申し込み必須です。詳しくは公立小学校・児童館などで配布するチラシをご覧ください。
日時 3月27日(土曜日)(1)13時~14時 (2)14時45分~15時45分
場所 各児童館・子ども館 先着 各回約30人
対象 市内在住・在学の小学1年生~18歳の人
申し込み 3月6日(土曜日)~19日(金曜日)に各児童館(平井児童館を除く)・子ども館へ
大型児童センター(電話番号 85・3861 ファクス番号 85・3882、フレミラ宝塚内)
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
……………………………………………………………………………………………
◆3月の中高生タイム(中高生対象)
……………………………………………………………………………………………
高司児童館/1日・15日(月曜日)/17時~18時半
野上児童館/3日(水曜日)/17時~19時
御殿山児童館/4日・11日・18日・25日(木曜日)/17時~19時
安倉児童館/2日・9日・16日・23日・30日(火曜日)/17時~19時
中筋児童館/13日(土曜日)/16時~17時
西谷児童館/10日(水曜日)/17時~19時
……………………………………………………………………………………………
◆地域に発信する子ども家庭支援センターのプログラム [ID 1009355]
[問い合わせ先]子ども家庭支援センター(電話番号 85・3862 ファクス番号 85・3886)
……………………………………………………………………………………………
●ちょっとスペシャルな妊婦さん講座
<日時>3月24日(水曜日)10時~11時
<場所>フレミラ宝塚
<対象>市内在住の妊婦
[定員(先着順)]5人
<内容>管理栄養士による妊娠期から離乳食を見越した食事や栄養のお話。野菜中心のレシピ紹介もあります。
<申し込み>子ども家庭支援センターへ。
●新米ママのふれあいタイム
<日時>4月19日・26日(月曜日)10時~11時半(全2回)
<場所>西公民館
<対象>市内在住の保護者と第1子で生後3~10か月児(初参加のみ)
[定員(先着順)]10組
<内容>赤ちゃん体操、フリートークなどを通しての仲間作り。保健師・管理栄養士からのアドバイスもあります。
<申し込み>3月8日(月曜日)から電話で子ども家庭支援センターへ。
※手話通訳・要約筆記を希望する場合は、開催日の2週間前までにファクスまたは来館にてご連絡ください。
【36面】
===============
図書館
===============
…………………………………………………………………………………………………………
●図書館
・中央図書館〈清荒神1丁目〉 電話番号 84・6121 ファクス番号 81・0598
中山台分室〈中山桜台5丁目〉 電話番号 89・9606
山本南分室〈山本南2丁目〉 電話番号 89・1662
小浜・安倉分室〈小浜1丁目〉 電話番号 87・1787
・西図書館〈小林2丁目〉 電話番号 77・1222 ファクス番号 77・2199
…………………………………………………………………………………………………………
◆3月の図書館開館日時 [ID 1011122]
中央図書館の開館日時/9時~18時(金曜は19時まで)/休館日は、水曜・12日(金曜日)
中山台分室の開館日時/月曜・木曜 13時45分~17時 土曜・日曜 10時半~17時/休館日は、1日(月曜日)
山本南分室の開館日時/月曜・火曜 12時半~18時 木曜・土曜・日曜 10時~18時/休館日は、11日(木曜日)
小浜・安倉分室の開館日時/火曜・木曜・土曜 10時~17時/休館日は、20日(祝日)
西図書館の開館日時/9時~18時(金曜は19時まで)/休館日は、水曜・1日(月曜日)
◆3月の中央図書館 [ID 1011126]
❖おはなし会
[日時]毎週土曜、14時半~15時半。[対象者]14時半からは幼児~小学1年生向け、15時からは小学生以上向け。[内容]グループ「ひばの木」と職員による、おはなしと絵本の読み聞かせ。
❖絵本を巡るあれこれ
[日時]7日(日曜日)10時~11時半。[内容]いろんな絵本を紹介します。グループ「ひばの木」、職員と一緒に楽しみましょう。
❖えほんであそぼ
[日時]8日(月曜日)10時半~11時。[対象者]10か月~2歳児と保護者。[内容]職員による絵本の読み聞かせ、手あそび、わらべうたなど。
❖絵本の庭
[日時]13日(土曜日)▷10時半~10時50分、11時~11時20分=3~5歳向け▷11時半~正午=6歳以上向け。[内容]グループ「ぱたぽん」による絵本の読み聞かせ。※大人は入れません。
❖よっといで!春だよ紙芝居
[日時]21日(日曜日)13時~16時。[対象者]幼児~小学生。[内容]グループ「ちょうちょ」による紙芝居。[定員(先着順)]25人。
❖手話で楽しむ絵本の世界 ID 1028252
[日時]22日(月曜日)14時~15時半。[内容]手話による絵本の読み聞かせ。[問い合わせ先]障碍(がい)福祉課(電話番号 77・9110 ファクス番号 72・8086)。
❖レコードコンサート特別版・イン・ベガホール(生演奏)
[日時]23日(火曜日)10時半~正午。[場所]ベガ・ホール。[内容]スメタナ作曲「弦楽四重奏曲第1番」ほか。演奏は伊藤寿江さん、大阪フィルハーモニー交響楽団ほか。[定員(先着順)]185人。
❖かみしばいとおはなしのひろば
[日時]26日(金曜日)10時~11時半。[対象者]おおむね1~3歳の子どもと保護者。
❖細川貂てんてん々「生きるのヘタ会?」(当事者研究の会) ID 1029751
[日時]27日(土曜日)14時半~15時半。[内容]宝塚市大使の細川貂々さんと一緒に自分の生きづらさの原因を考えてみませんか。
❖聖光文庫の展示 「第7回寄託・寄贈歴史資料展」 ID 1040759
[日時]13日(土曜日)~4月13日(火曜日)10時~17時。[内容]主に寄贈いただいた資料の中から、宝塚市の歴史について紹介します。[問い合わせ先]中央図書館市史資料室(電話番号 85・0648)。
◆山本南分室「おはなし会」 ID 1011126
[日時]3月14日(日曜日)14時~15時。[場所]東公民館幼児室。[対象者]14時からは幼児~小学1年生、14時半からは小学生以上向け。[内容]グループ「ひばの木」と職員によるおはなしと絵本の読み聞かせ。
◆3月の西図書館 ID 1011126
❖おはなし会
[日時]毎週土曜14時半~15時半。[対象者]14時半からは4歳児~小学2年生向け(大人は入れません)、15時からは小学3年生以上向け。
❖えほんのへや
[日時]14日・28日(日曜日)11時~11時半。[内容]楽しい絵本をたくさん読みます。
❖2歳からのみんなであそぼ!
[日時]22日(月曜日)10時半~11時。[対象者]2~3歳児と保護者。[内容]子どもが喜ぶ手あそびや絵本の紹介、簡単な工作をします。
===============
お出かけ
===============
◆3月の里山整備活動 ID 1011433
[内容]毎月、市内の里山整備活動を実施しています。興味のある人はぜひご参加ください。時間・集合場所など詳しくはホームページをご確認ください。▷桜の園「亦楽(えきらく)山荘」=5日(金曜日)・11日(木曜日)・28日(日曜日)▷ゆずり葉の森=9日(火曜日)▷青葉台=26日(金曜日)▷山手台南公園=16日(火曜日)▷武庫山の森=7日(日曜日)・20日(祝日)。[申し込み][問い合わせ先]櫻守の会の近藤さん(電話番号 080・5709・3630)。
◆3月の南口会館カルチャー講座 ID 1036303
[日時](1)囲碁クラブ=毎週月曜・土曜(2)ちりめん細工・つまみ絵教室=6日(土曜日)(3)フラワーアレンジメント=4日(木曜日)(4)ビーズ細工教室=27日(土曜日)(5)テーブルマジック=4日・18日(木曜日)(6)脳トレ麻雀教室(女性)=12日・26日(金曜日)。(1)~(4)=午後、(5)=午前、(6)=午前・午後。[料金]有料。見学可。要予約。[申し込み][問い合わせ先]南口会館内特定非営利活動法人シニアパワーを活かす会(電話番号 ファクス番号 73・5396、水曜休館)。
◆あいあいパークイベント ID 1011112
[日時](1)カメリア(椿)フェア=3月14日(日曜日)まで(2)春の洋ランフェア=3月20日(祝日)~4月11日(日曜日)(3)春の種フェア=3月6日(土曜日)~4月30日(金曜日)いずれも10時~17時半。[問い合わせ先]あいあいパーク(電話番号 82・3570 ファクス番号 82・3571)。
◆宝塚西谷の森公園プログラム ID 1003149
〈いずれも4月分〉(1)枝の鉛筆とボールペン作り=3日(土曜日)(2)ハーブで楽しもう~キンセンカのハンドクリーム作り~=4日(日曜日)(3)健康登山=11日(日曜日)(4)ツツジまつり=17日(土曜日)(5)スミレ観察会=18日(日曜日)(6)わらび狩り体験=24日(土曜日)(7)みんなで作る「里山アイディア料理教室」=25日(日曜日)。要予約(先着順)。時間、費用、定員など詳しくはお問い合わせください。[申し込み][問い合わせ先]3月2日(火曜日)((6)は24日(水曜日))9時から宝塚西谷の森公園(電話番号 91・1630)へ。
※3月分のプログラム内容や申し込み状況については、同公園ホームページをご覧ください。
【35面】
===============
スポーツ
===============
……………………………………………………………………………………………
●スポーツセンター
〈小浜1丁目〉電話番号 87・5911 ファクス番号 81・0652 [ID 1000716]
……………………………………………………………………………………………
◆スポーツセンター事業のご案内
[内容]▷トレーニング室基礎コース(トレーニング室の利用に必須)▷市民オリエンテーリング大会▷スナッグゴルフ指導者実技講習会。《教室》▷(ワンデーテニス(月曜日)・(水曜日))▷ビューティフルサンデーテニス▷(小学生ソフトテニス)▷(キッズ・ジュニアテニス)▷(ナイターテニス(火曜日))▷(かけっこ・陸上)▷(キッズ・ジュニア・スキルアップサッカー)▷(チャレンジ小学生バスケットボール)▷(器械体操)▷知的障碍(がい)者水泳(中級)。[問い合わせ先]詳しくはスポーツセンターへ。
◆知的障碍(がい)者(児)親子体操教室 ID 1036148
[日時]第2土曜13時~14時(初回は4月10日(土曜日))。[料金]1組1200円(年額)。[対象者]知的障碍(がい)者(児)と保護者。[申し込み][問い合わせ先]教育委員会社会教育課(電話番号 77・2029 ファクス番号 71・1891)。
…………………………………………………………………………
●売布北グラウンド〈売布自由ガ丘〉
電話番号 ファクス番号 62・6511 [ID 1000717]
…………………………………………………………………………
※いずれも要予約。[申し込み][問い合わせ先]売布北グラウンド管理棟内窓口。
◆売布北屋外ワンデーテニスレッスン
[日時]毎週火曜・木曜▷初心・初級=10時~11時25分。▷中級以上=11時半~12時55分。[定員(先着順)]各日15人。[料金]各日1500円。
◆売布北室内ワークショップ開催
[日時](1)チェアヨガ体験=3月15日(月曜日)~17日(水曜日)10時~11時(2)楽エアロ&ストレッチ体験=3月24日(水曜日)14時~15時。[料金](1)各日千円(2)800円。[対象者](1)どなたでも(2)18歳以上の人。[内容](1)イスを使ってどこでもできるヨガ(2)音楽に合わせて楽しくエアロビクス。[定員(先着順)]各8人。
………………………………………………………………………
●花屋敷グラウンド〈花屋敷荘園4丁目〉
電話番号 ファクス番号 072・744・2366 [ID 1009235]
…………………………………………………………………………
※いずれも要予約。[申し込み][問い合わせ先]花屋敷グラウンド。
◆花屋敷レディーステニス練習会
[日時]5月14日(金曜日)10時~16時。[料金]1組3300円。[対象者]C・D級女性ペア。[定員(先着順)]20組。[申し込み][問い合わせ先]3月12日(金曜日)から花屋敷グラウンドへ。
◆スプリングジュニアテニス
[日時]4月10日~6月5日、9時~10時20分(土曜、全9回)。[料金]1万2千円。[対象者]小学生(初心者)。ラケット貸し出しあり。[定員(先着順)]8人。
◆お手軽卓球教室
[日時]毎週木曜(1)15時から(2)16時半から。[料金]1回500円(お得な回数券あり)。[対象者](1)一般(高校生以上)(2)小学生。[定員(先着順)]各8人。
==============
文化・芸術
==============
……………………………………………………………………………………………
ホール [ID 1018482]
●ベガ・ホール
〈清荒神1丁目〉(水曜休館)電話番号 84・6192 ファクス番号 84・9772
●ソリオホール
〈栄町2丁目〉電話番号 81・8200 ファクス番号 81・4791
●宝塚文化創造館
〈武庫川町〉(水曜休館)電話番号 87・1136 ファクス番号 87・1191
●市文化財団
〈栄町2丁目〉(水曜・日曜、祝日を除く)電話番号 85・8844 ファクス番号 85・8873
……………………………………………………………………………………………
◆臨時休館のお知らせ
ベガ・ホール▷3月16日(火曜日)
◆宝塚こども落語くらぶ おさらい会 ID 1040734
[日時]3月13日(土曜日)13時開演。[場所]宝塚文化創造館。[内容]「宝塚こども落語教室」の卒業生有志で結成されたサークル「宝塚こども落語くらぶ」による発表会。要予約。[定員(先着順)]30人。[申し込み][問い合わせ先]市文化財団。
◆ベガジュニアアンサンブル団員募集
[料金]団費=月額6千円。[対象者]小学4年生~20歳で、現在レッスンを受けている人。[内容]募集パート=バイオリン、ビオラ、チェロ、コントラバス。練習日は原則毎月3回、木曜18時~20時。[申し込み][問い合わせ先]ベガ・ホール。
◆ティーンズ・フレッシュ・コンサート ID 1040736
[日時]4月6日(火曜日)14時半開演。[場所]ベガ・ホール。[内容]県立西宮高校音楽科第37期生によるアンサンブルやピアノ演奏。要予約。[申し込み][問い合わせ先]3月4日(木曜日)10時から同ホールへ。
◆市民のためのオルガンコンサート ~鳥の音、花の香、主をたたえ~ ID 1040737
[日時]4月10日(土曜日)13時半開演。[場所]ベガ・ホール。[料金]前売り800円、当日千円(全席指定)。[内容]出演はパイプオルガン奏者の太宰(だざい)まり。曲目はパスクィーニの「トッカータとかっこうのスケルツォ」ほか。[申し込み][問い合わせ先]3月5日(金曜日)10時から同ホールへ。
◆宝塚少年少女合唱団定期演奏会 ID 1040741[日時]4月11日(日曜日)14時開演。[場所]ベガ・ホール。[料金]500円(全席指定)。[内容]子どもたちの元気いっぱいの歌声をお楽しみください。[申し込み][問い合わせ先]3月5日(金曜日)10時から同ホールへ。
◆シネマインソリオ「人生フルーツ」 ID 1040743
[日時]4月22日(木曜日)(1)10時半(2)14時半から。[場所]ソリオホール。[料金]前売り900円、当日1100円(全席指定)。[内容]心温まる老夫婦の日常。(2)のみ一時保育あり(4月14日(水曜日)までに要予約)。[申し込み][問い合わせ先]市文化財団。
◆劇団BIGMOUSE(ビッグマウス)団員募集
[日時]4月11日(日曜日)13時から説明会。[場所]ソリオカルチャー306。[料金]団費=月額1500円(高校生以下は500円)。[対象者]小学4年生以上の人(未成年は保護者の承諾が必要)。[内容]定期公演や市内の福祉施設などへの訪問活動。稽古は主に日曜(定期公演前は集中稽古あり)。演出家の高波匠志(しょうじ)さんによる指導。[申し込み][問い合わせ先]3月1日(月曜日)~4月8日(木曜日)に市文化財団へ。
◆宝塚ベガ音楽コンクール出場者募集(ピアノ・木管部門) ID 1018482
[内容]ベガ・ホールで開催される宝塚ベガ音楽コンクールの出場者を募集します。[料金]3万円。[対象者]昭和59(1984)年1月1日~平成17(2005)年12月31日生まれの人。[日時]▷ピアノ部門=予選6月5日(土曜日)・6日(日曜日)、本選=6月26日(土曜日)。▷木管部門=1次予選6月11日(金曜日)・12日(土曜日)、2次予選6月13日(日曜日)、本選6月27日(日曜日)。[申し込み]3月16日(火曜日)から市文化財団へ。4月9日(金曜日)必着。[問い合わせ先]申し込み方法や必要書類など詳しくは市文化財団ホームページをご覧ください。
◆宝塚の地域文化展 ~昭和期における西谷の暮らし~ ID 1036133
[日時]3月4日(木曜日)~14日(日曜日)10時~17時(月曜休館、最終日は16時まで)。[場所]西谷会館ギャラリー(西谷ふれあい夢プラザ内)。[内容]西谷で実際に使われていた生活用具、農機具をはじめ、当時の田園風景などの写真パネルを展示。[問い合わせ先]教育委員会社会教育課(電話番号 77・2029 ファクス番号 71・1891)。
◆演劇公演「変身」 ID 1040712
[日時]3月21日(日曜日)17時開演。[場所]宝塚文化創造館。[料金]千円。[内容]カフカ「変身」を題材にした演劇公演。[定員(先着順)]50人。[問い合わせ先]パン・シアターの岡村さん(電話番号 ファクス番号 85・2065)。
◆創彩展 ID 1040695
[日時]3月23日(火曜日)~28日(日曜日)9時半~17時(最終日は16時まで)。[場所]大阪市立美術館(大阪市天王寺区)。[内容]日本画・水墨画・洋画・写真・仏教美術の公募作品を展示。[問い合わせ先]一般社団法人創彩会の池本さん(電話番号 87・8099)。
◆親子リトミックコンサート「春を探しにレッツゴー!」 ID 1040163
[日時]3月28日(日曜日)(1)10時~10時45分(2)11時半~12時15分。[場所]西公民館。[料金]前売り親子ペア=1800円、1人800円(当日は各500円増し)。[対象者]未就学児と保護者。[定員(先着順)]各25組。[問い合わせ先]にこにこ音楽隊の川村さん(電話番号 080・6161・1245)。
◆玉響(たまゆら)の会舞台朗読 ID 1037346
[日時]4月10日(土曜日)13時半~15時半。[場所]ソリオホール。[内容]「狐のしわざ?!あるいはS.F?」と題した舞台朗読。[問い合わせ先]朗読グループ玉響の会の難波さん(電話番号 ファクス番号 88・6107)。
【33面】
=============
セミナー・交流
==============
………………………………………………………………………………………
●ぷらざこむ1
〈売布東の町〉電話番号 83・1700 ファクス番号 83・1701
・ボランティア活動センター
電話番号 86・5001 ファクス番号 83・2425 [ID 1004494]
日曜、祝日を除く
……………………………………………………………………………………………
◆ボラセン移動カフェ
[日時](1)3月9日(火曜日)10時~正午(2)3月24日(水曜日)13時半~16時。[場所](1)ごてんやまハウス(御殿山2丁目)(2)一小宝梅ハウス。[内容]ボランティアに関すること、何でもお答えします。[問い合わせ先]ボランティア活動センター。
◆「聞こえにくい」ってなあに? “一緒に笑いたいねん”
[日時]3月11日(木曜日)13時半~16時。[対象者]「聞こえ」に関心のある人。[内容]耳が聞こえにくくて困ったことや体験談、疑問について話し合います。手話通訳・要約筆記あり。[問い合わせ先]ボランティア活動センター。
◆初めてのボランティア活動相談
[日時]3月18日(木曜日)10時半~正午。[内容]ボランティアグループの紹介や相談など。要予約。[定員(先着順)]10人。[申し込み][問い合わせ先]ボランティア活動センター。
◆悩みごと相談
[日時]3月27日(土曜日)13時半~16時半。[内容]カウンセリング活動グループ「エルライン」による親子・友人・夫婦・介護など、個人が抱えている悩みや心の相談。要予約。[定員(先着順)]6人。[申し込み][問い合わせ先]ボランティア活動センター。
……………………………………………………………………………………………
●国際・文化センター
〈南口2丁目〉特定非営利活動法人宝塚市国際交流協会
電話番号 76・5917、水曜除く
※国際・文化センターの各講座の[申し込み][問い合わせ先]は、特定非営利活動法人宝塚市国際交流協会へ。
……………………………………………………………………………………………
◆英語サロン ID 1040746
[日時]3月13日(土曜日)14時~16時。[料金]500円。[内容]イギリス人の講師を中心に英語でおしゃべり。[定員(先着順)]12人。[申し込み][問い合わせ先]3月4日(木曜日)10時から特定非営利活動法人宝塚市国際交流協会へ。
◆国際理解講演会 ID 1040748
[日時]3月30日(火曜日)14時から。[内容]オーストリア国家公認ガイドIPP(イップ)常子(つねこ)さんによる「2020年はベートーヴェンの生誕250周年、そしてウィーンは世界で一番住みよい街」と題した講演会。要予約。[定員(先着順)]50人。
◆外国人対象日本語教室 ID 1012140
[日時]▷クラスレッスン(初級レベル以上)=4月~来年3月(木曜、10時半~11時45分)。[料金]月額500円。[定員(先着順)]15人。▷個人レッスン=随時受け付け。[料金]月額800円。
◆外国語コミュニケーション教室 ID 1012140
[対象者]18歳以上の人。[内容]各コースともに4月中旬から開講(全32回)。
<コース/曜/開始時刻/説明会>
英語 基礎/(月曜日)/13時半/3月15日(月曜日)
英語 続基礎/(月曜日)/15時/3月15日(月曜日)
英語 初級/(月曜日)/10時半/3月15日(月曜日)
英語 中級/(月曜日)/13時半/3月15日(月曜日)
フランス語 初級/(月曜日)/17時45分/3月15日(月曜日)
フランス語 中級/(月曜日)/16時半/3月15日(月曜日)
インドネシア語 初級/(月曜日)/10時半/3月15日(月曜日)
タイ語 基礎/(火曜日)/11時/3月16日(火曜日)
中国語 初級・中級/(火曜日)/13時/3月16日(火曜日)
韓国語 初級・中級/(火曜日)/14時15分/3月16日(火曜日)
[料金]英語5万2800円、それ以外は4万3200円、いずれもテキスト代は実費。別途、特定非営利活動法人宝塚市国際交流協会年会費2千円が必要(学生は不要)。[定員(抽選)]各コース18人。[申し込み]はがきに郵便番号 住所・氏名(ふりがな)、電話番号、希望コース名(曜日・時間)を書いて、郵便番号 665ー0011南口2丁目14ー1ー3「特定非営利活動法人宝塚市国際交流協会」へ。3月21日(日曜日)必着。▷説明会(無料、[定員(先着順)]各18人)は3月4日(木曜日)から同協会へ。
………………………………………………………………………………………
●ピピアめふ
〈売布2丁目〉公益施設事務所
電話番号 85・2274 ファクス番号 85・2273
……………………………………………………………………………………………
※いずれも要予約。
[申し込み][問い合わせ先]ピピアめふ公益施設事務所。
◆保険・金融のプロが教える今日から使える超実践的ママのためのマネーセミナー ID 1040770
[日時]3月17日(水曜日)10時~11時半、13時~14時半。[対象者]子育て中の女性。[内容]プロのライフプランナーから学ぶお金の話。参加特典あり。[定員(先着順)]各回20人。一時保育あり。
◆春の将棋子ども入門・初級者教室 ID 1040775
[日時]3月20日(祝日)10時~11時45分、13時~15時。[料金]2500円(テキスト代含む、参加賞付き)。[対象者]年少年齢~小学生。[内容]森信雄七段が分かりやすく丁寧に将棋を教えます。[定員(先着順)]各24人。
◆春休みこども囲碁入門教室 ID 1040773
[日時]3月28日(日曜日)10時~正午。[料金]1600円。[対象者]年少年齢~小学生(初心者)。[定員(先着順)]12人。
……………………………………………………………………………………………
●公民館
・中央公民館
〈末広町〉電話番号 73・6600 ファクス番号 73・6012
・東公民館
〈山本南2丁目〉電話番号 89・1567 ファクス番号 89・1692
・西公民館
〈小林2丁目〉電話番号 77・1200 ファクス番号 77・1446
……………………………………………………………………………………………
※いずれも要予約。
◆春のおたのしみ3days・公民館で学ぼう! ID 1040729
[日時]3月29日(月曜日)~31日(水曜日)。[場所]各市立公民館。[対象者]市内在住・在学の小中学生。[内容]役者体験、けん玉体験、ダンス体験など。詳しくはホームページをご確認ください。[定員(抽選)]各10人。[申し込み][問い合わせ先]3月2日(火曜日)~10日(水曜日)に電話で各公民館事業担当者、中央公民館(電話番号 73・6011)、東公民館(電話番号 89・1567)、西公民館(電話番号 77・1443)へ。
◆春の風景スケッチ入門 ID 1040718
[日時]4月10日・24日、5月8日・22日(土曜日)13時~15時。[場所]中央公民館など。[料金]4千円(各千円)。[定員(先着順)]20人。[申し込み][問い合わせ先]3月15日(月曜日)10時から電話で中央公民館(電話番号 69・6831)へ。
【32面】
◆宝塚の石を語る会 ID 1040756
[日時]4月18日(日曜日)13時半~15時。[場所]西公民館。[料金]300円。[内容]宝塚の街の地質の変化を学びましょう。[定員(先着順)]10人。[申し込み][問い合わせ先]3月20日(祝日)10時から電話で西公民館(電話番号 77・1443)へ。
……………………………………………………………………………………………
●宝塚NPOセンター
〈栄町2丁目〉電話番号 85・7766 ファクス番号 85・7799
日曜・月曜、祝日を除く
……………………………………………………………………………………………
※いずれも要予約。[申し込み][問い合わせ先]特定非営利活動法人宝塚NPOセンター。
◆うたごえ広場クレモナ ID 1040742
[日時]3月12日(金曜日)11時~正午。[場所]ななくさ育成園(東洋町)。[料金]500円。[内容]懐かしの歌をみんなで楽しく歌いましょう。演奏はクレモナモダンタンゴ・ラボラトリ。[定員(先着順)]20人。
◆NPO・コミュニティビジネス なんでも相談日 ID 1016357
[日時]3月13日(土曜日)9時~17時。[対象者]市内在住・在勤・在学の人。[内容]NPO法人やコミュニティビジネスに関する個別相談。[定員(先着順)]10人。
◆シニアフェスタ ID 1040745
[日時]3月19日(金曜日)(1)11時~11時40分、13時20分~14時(2)12時半~13時10分。[場所]文化芸術センターおおやね広場。[料金](1)(2)各500円[内容](1)うたごえ広場クレモナ(2)ゆる~り健康ストレッチ!その他シニアマーケット、セラドン陶器販売、喫茶スペースでの健康相談など。[定員(先着順)](1)(2)各15人。
◆坐禅を楽しむ坐禅塾 ID 1036227
[日時]3月の毎週日曜、9時~正午。[場所]さらら仁川南館3階集会所。[内容]自宅で行う坐禅を支援・指導。[定員(先着順)]各日10人。[申し込み][問い合わせ先]坐禅塾の眞子(まなご)さん(電話番号 090・5366・8811)。ホームページからも申し込み可。
◆オンライン講演会「世界に通じる力を育てる」 ID 1040772
[日時]3月5日(金曜日)・8日(月曜日)10時~正午、13日(土曜日)20時~22時。[内容]世界に通じる力を育むために必要なことを考える講演や活動報告など。要予約。[定員(先着順)]各100人。[申し込み][問い合わせ先]3月1日(月曜日)~13日(土曜日)に特定非営利活動法人多言語広場CELULAS(セルラス)の佐野さん(電話番号 080・5334・6780)または申込専用ホームページへ。
◆おひとり様の老後対策セミナー ID 1022158
[日時]3月13日(土曜日)13時半~16時。[場所]男女共同参画センター。[内容]相続、遺言、任意後見、死後の手続きなど、老後対策に関するセミナー。人数制限あり。要予約。[申し込み][問い合わせ先]特定非営利活動法人相続遺言・交通事故支援センターの金岡さん(電話番号 090・5664・3324)。
◆応急手当WEB講習 ID 1029054
心肺蘇生法などの救命講習が24時間いつでもネット上で受講できます。詳しくは市ホームページでご確認ください。[問い合わせ先]消防本部救急救助課(電話番号 73・1944 ファクス番号 77・3951)。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
大人になっても学び続けたいあなたに
2021宝塚市民カレッジ受講生募集
受講資格や入構試験はなく、どなたでも受講いただける市民カレッジを開講します。 [ID 1040713]
〈日 程〉6月~来年1月または2月(全8回)、6月~11月(全6回)
〈受講料〉6回コース3千円、8回コース4千円
〈申し込み〉各市立公民館、市民相談課、各サービスセンター・サービスステーションなどで3月12日(金曜日)から配布する募集ガイドの専用はがきを郵送。4月12日(月曜日)必着。講師や詳細は募集ガイドをご覧ください。
※手話通訳・要約筆記あり(要予約)。
<会場>
中央公民館
<コース名/回数/曜日・時間/定員>
文化と歴史コース/8回/水曜10時半/100人
上方講談 渋沢栄一と同時代人ものがたり(午前コース・午後コース)/8回/水曜11時・14時/各100人
関西文化に育まれた文学コース/8回/木曜・14時/100人
<会場>
東公民館
<コース名/回数/曜日・時間/定員>
花と緑の魅力コース/8回/火曜・14時/100人
英語を身近に楽しもうコース/8回/木曜・14時/40人
実はおもしろいオペラの世界コース/8回/火曜・14時/100人
政治・経済やわらかゼミナールコース/8回/水曜・11時/100人
<会場>
西公民館
<コース名/回数/曜日・時間/定員>
洋楽ラジオデイズCD鑑賞コース/6回/水曜・14時/100人
童謡の学校コース/6回/月曜・14時/100人
韓国ドラマを通して韓国の再発見コース/6回/木曜・14時/50人
中央公民館(電話番号 69・6831 ファクス番号 73・6012)
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
==============
ご案内・ご招待
==============
◆リサイクルショップ「消費者の店」のお知らせ ID 1027233
[日時]「消費者の店」は平日9時半~16時半にピピアめふ1の5階で家庭の不要品(雑貨、衣類などいずれも新品か同等なもの)を受託販売しています。リサイクル品の受け付けは、毎月15~20日10時~正午。[問い合わせ先]特定非営利活動法人消費者協会宝塚(電話番号 ファクス番号 81・4175、平日9時半~16時半)。
==============
各種募集
==============
◆譲ります譲ってください ID 1027233
○譲ります(先着順)▷黒檀座敷机。○譲ってください▷女児子ども服(120~130cm)[問い合わせ先]特定非営利活動法人消費者協会宝塚(電話番号 ファクス番号 81・4175、平日9時半~16時半)。
◆ガレージセール出店者を募集 ID 1027233
[日時]4月25日、5月23日、6月27日(日曜日)9時~11時。[場所]武庫川河川敷公園(市役所横)。[料金]各日千円。[対象者]市民(事業者などは出店不可)。[定員(抽選)]各40店。[申し込み]往復はがき(126円)またはメールに、郵便番号 住所・氏名(はがきは返信用にも)、電話番号、出店希望日(最大3か月分)を書いて、郵便番号 665-0852売布2丁目5-1「特定非営利活動法人消費者協会宝塚」(takarazuka_asaichi@yahoo.co.jp)へ。3月10日(水曜日)必着。応募は1世帯(グループ)1枚限り。※金券など販売できない品目があります。[問い合わせ先]同協会(電話番号 ファクス番号 81・4175、平日9時半~16時半)。
【31面】
◆初心者向けパソコン教室「エクセル編」 ID 1040207
[日時]3月9日(火曜日)~12日(金曜日)9時半~正午(全4回)。[場所]くらんど人権文化センター。[料金]2千円。[対象者]市内在住・在勤・在学の人。[定員(先着順)]4人。要予約。[申し込み][問い合わせ先]3月3日(水曜日)~5日(金曜日)に同センター(電話番号 73・2222 ファクス番号 73・2223)へ。
==============
仕事・就労支援
==============
◆生活指導支援員(会計年度任用職員) ID 1040749
[内容]市内小中学校の配慮が必要な児童生徒への支援。1人。採用予定日は4月1日。[申し込み]写真付き履歴書を教育委員会学校教育課へ郵送または持参。3月12日(金曜日)必着。[問い合わせ先]同課(電話番号 77・2028 ファクス番号 71・1891)。
◆学校司書(会計年度任用職員) ID 1040747
[対象者]図書館司書または司書教諭。若干名。採用予定日は4月1日。[申し込み]写真付き履歴書および資格免許状の写しを教育委員会学校教育課へ郵送または持参。3月12日(金曜日)必着。[問い合わせ先]同課(電話番号 77・2028 ファクス番号 71・1891)。
◆各学校園職員(会計年度任用職員) ID 1014784
[内容](1)介助員(資格不要)(2)調理補助員(免許有は日給加算)(3)用務員(4)看護師(養護学校)(5)養護学校バス添乗員(6)幼稚園養護助教諭。採用予定日は4月1日。[申し込み]事前に電話連絡の上、履歴書を教育委員会職員課へ持参。[問い合わせ先]同課(電話番号 77・2026 ファクス番号 71・1891)。
◆地域児童育成会補助員(会計年度任用職員) ID 1003676
[内容]市立小学校の育成会室で放課後に小学生の学童保育を補助。[対象者]おおむね18~50歳(高校生を除く)で、週3~6日程度(平日は下校時から最大19時まで)勤務ができる人。[申し込み]事前に電話連絡の上、写真付き履歴書を青少年課へ持参。[問い合わせ先]同課(電話番号 77・2030 ファクス番号 77・2800)。
◆市立保育所保育士・調理員(会計年度任用職員) ID 1001361
[内容]市立保育所での保育士業務、朝夕延長保育業務、調理業務。[対象者]保育士資格を持つ人(調理業務は資格不要)。[申し込み]写真付き履歴書と資格証明書の写しを持って保育企画課へ。[問い合わせ先]同課(電話番号 77・1825 ファクス番号 74・9948)。
◆3月の宝塚地域若者サポートステーション講座 ID 1027702
[日時](1)自信回復のススメ=11日(木曜日)(2)職業興味&性格検査=12日(金曜日)(3)パソコン講座~Word初級編~=13日(土曜日)、Word中級編~=18日(木曜日)いずれも13時半から。[場所]宝塚地域若者サポートステーション。[対象者]学生を除く15~49歳の求職中の人(同ステーションへの登録が必要)。[定員(先着順)](1)(2)各4人(3)各5人。[申し込み][問い合わせ先]同ステーション(電話番号 69・6305)。
………………………………………………………
ラジオの広報番組エフエム宝塚83.5メガヘルツ
~市民参加のコミュニティFM放送局~ [ID 1004584]
………………………………………………………
◆今月のイチオシ!
『洋楽ラジオ・デイズ』
毎週金曜20:00~21:00(再放送:毎週土曜20:00~21:00)
パーソナリティー:三浦紘朗
19年目を迎えるこの番組は、1940~80年代のジャンルを問わない洋楽で構成しています。知っている人には懐かしく、知らない人には新鮮に聴こえて、洋楽専門番組が少なくなった今では、前後の曲紹介と、完奏するスタイルはやさしく分かりやすいと喜ばれています。もちろんリクエストにもお応えしています。
◆宝塚市広報番組紹介
『飛び出せ!小学生の作文』月曜・火曜・木曜・金曜17時00分、土曜17時10分
市内の小学生の作文とインタビューを放送
3月1日~3月6日 中山五月台小学校
3月8日~3月20日 宝塚第ー小学校
3月22日~3月27日 逆瀬台小学校
3月29日~4月10日 長尾南小学校
○エフエム宝塚のホームページや、スマートフォン・タブレットの無料アプリ「FM宝塚」でも番組を聴くことができます
○メッセージ・リクエストはこちらまで!
はがき:郵便番号665-8543逆瀬川1丁目11-1
電話番号:76・5432 ファクス:76・5565
E-mail:fm@835.jp ホームページhttp://835.jp
このページに関するお問い合わせ
企画経営部 市長室 広報課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁舎4階
電話:0797-77-2002 ファクス:0797-74-6903
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。