令和3(2021)年7月号 自動翻訳機能対応テキスト版(26面から35面)
お知らせ版・7月の無料相談窓口(26面から35面)
【26面】
******************
7月の無料相談窓口 [ID 1000759]
******************
日付指定のないものは、祝日・休日を除き実施しています。
※電話番号をよくお確かめの上、お間違えのないようお願いします。
【暮らし・法律のこと】
弁護士による法律相談(土地・建物の賃貸借、金銭貸借、遺言、交通事故など市民生活に限る)
家庭問題相談(夫婦関係、子どもの親権、相続など家庭内の問題)※法律的な判断を要する相談を除く
宅地建物取引相談(市民生活に限る)
登記・土地境界問題に関する相談(市民生活に限る)
建築相談(リフォームや耐震診断、近隣トラブルなど市民生活に限る)
行政相談(国・特殊法人などについての相談や苦情)
司法書士会の相談(相続、登記、多重債務問題、その他簡易裁判所が管轄する法律相談)
消費生活相談(商品やサービスに関する契約トラブル相談)
心配ごと相談
外国人相談室(外国人市民・帰国者などの生活相談と海外の情報提供)
DV相談(配偶者や恋人からの暴力に関する相談)
ひょうご地域安全SOS キャッチ電話相談(地域の安全・安心にかかる異変の通報・相談)
【仕事のこと】
労働問題相談(解雇・賃金不払いなど各種労働問題、社会保険相談)
職業相談(求人紹介・応募、応募書類の書き方、面接対策など)
若者しごと相談(おおむね49歳までの人・再就職を目指す女性)
【高齢者・障碍(がい)者のこと】
高齢者・障がい者のための弁護士電話法律相談
老後のお困りごと相談(対象は60歳以上の市民)
法律職と福祉職による、高齢者・障碍(がい)者の権利擁護専門相談
高齢者保健福祉サービス 利用総合相談
成年後見制度 無料相談会
【教育・子どものこと】
子ども家庭なんでも相談(18歳までの子どもに関する相談)
子ども発達総合相談(心身の発達に心配のある就学前の子ども〈主に乳幼児〉に関する面接相談)
就学前子育て相談(就学前の子どもに関する相談)
子そだて相談(子育てに関する悩みや子ども自身の悩みなど)
教育相談(発達・心理等)
青少年非行防止相談
青少年何でも相談ダイヤル(18歳以下の市民)
児童虐待防止24時間 ホットライン
ひとり親(離婚前含む) および寡婦相談
ひとり親家庭および子育て家庭の法律相談(弁護士による法律相談)
子どもの権利サポート委員会(子どもの悩み相談)
悩みの電話相談(子ども専用)
ハッピートークたからづか(家庭問題、子育て問題など)
【人権のこと】
人権相談(差別や嫌がらせなど日常生活での人権に関する問題)
セクシュアルマイノリティ電話相談(性や性的指向などに伴うさまざまな相談)
女性のための電話相談
女性のための相談(面接相談、起業相談、法律相談*、チャレンジ相談)*原則1人1回限り。
犯罪被害者相談
【税金・年金のこと】
税理士会の税務相談(1人30分以内の一般的な税務相談)
税理士による税金相談会(所得税・相続税・法人税・消費税などの相談)
西宮年金事務所 年金請求・相談
国民年金に関する 一般的な相談
【27〜35面】
***************
お知らせ版
***************
◆イベントの変更・中止・延期について
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、お知らせ版に掲載している講座やイベントを変更・中止・延期する場合があります。
◆市の施設の開館・休館等について
最新情報は市ホームページをご覧いただくか、各イベントの主催者へお問い合わせください。
===============
健康
===============
……………………………………………………………………………………………
●健康センター
〈小浜4丁目〉電話番号 86・0056 ファクス番号 83・2421
※同センターに駐車場はありません。できるだけ公共交通機関をご利用ください。
※8~9月は施設工事予定のため、一部の事業が実施できません。
●口腔保健センター
〈小浜2丁目〉電話番号 84・0118
……………………………………………………………………………………………
※いずれも要予約。[申し込み][問い合わせ先]健康センター。特記ありの場合は専用電話へ。
◆健康ドック(総合健診コース) [ID 1001071]
[日時]9月24日(金曜日)・27日(月曜日)・29日(水曜日)・30日(木曜日)、10月8日(金曜日)・12日(火曜日)・13日(水曜日)・14日(木曜日)午後・18日(月曜日)午後・19日(火曜日)・21日(木曜日)午後・25日(月曜日)・27日(水曜日)・28日(木曜日)。8月は実施しません。11月分の募集は9月16日(木曜日)開始予定。[場所]健康センター。[料金]▷市民・市内在勤の人=3万円▷それ以外の人=3万9千円。[対象者]20歳以上の人。腫瘍(しゅよう)マーカー検査(有料)を希望する人は当日受け付け。[定員(先着順)]各日とも4~5人。ただし、定員を超えた場合はキャンセル待ちをお願いすることがあります。[申し込み][問い合わせ先]7月2日(金曜日)から専用電話(電話番号87・0805)へ。
◆オンライン妊産婦相談・育児離乳食相談 [ID 1041199]
[日時]7月19日(月曜日)(1)10時(2)10時45分から。[対象者]妊娠中~産後1年の妊産婦と1歳未満の乳児。[内容]ウェブ会議システムZoomを利用した30分程度の個別相談。[定員(先着順)]各回2人。(申し込み)7月2日(金曜日)~12日(月曜日)。
◆離乳食学級 [ID 1000532]
[日時]7月19日(月曜日)13時半~14時半。[場所]健康センター。[対象者]今年1月~3月生まれの乳児の保護者。[内容]離乳食の進め方の講話と調理のデモンストレーション。[定員(先着順)]10人。(申し込み)7月2日(金曜日)から。
◆ニコニコ育児相談 [ID 1000532]
[日時]7月20日(火曜日)13時~14時半。[場所]健康センター。[対象者]幼児。母子健康手帳と事前に送付している相談票を持参。
◆両親学級 [ID 1000202]
[日時]7月18日(日曜日)9時半~11時。[対象者]初めて親になる妊娠5か月以上の妊婦とその夫など。[内容]妊娠出産に関するミニ講座と赤ちゃんのお世話について(オンライン開催)。[定員(先着順)]24組。(申し込み)7月2日(金曜日)から。
◆成人健康相談 [ID 1000612]
[日時]7月9日(金曜日)・15日(木曜日)・26日(月曜日)13時~16時。[場所]健康センター。[対象者]20歳以上の市民。[内容]栄養や生活面の相談。
◆禁煙チャレンジコース [ID 1000612]
[日時]7月19日(月曜日)10時~正午。[場所]健康センター。[対象者]20歳以上の市民。[内容]禁煙を目指す人をサポート(個別相談)。
◆食事で健康づくり相談 [ID 1000612]
[場所]健康センター。[内容]食事(離乳食を含む)や栄養、カロリーの計算方法などの相談。
◆歯科保健相談 [ID 1042186]
[日時]7月16日(金曜日)13時半~15時半。[場所]口腔保健センター。[内容]歯の健診と相談。[定員(先着順)]8人。[申し込み][問い合わせ先]7月1日(木曜日)から市歯科医師会事務局(電話番号81・4050)へ。
◆妊婦歯科健診 [ID 1000202]
[日時]8月6日(金曜日)13時半~15時半。[場所]口腔保健センター。[定員(先着順)]16人。(申し込み)7月2日(金曜日)から。
◆子育て事業や相談窓口
◆産前・産後サポート事業 [ID 1017026]
[内容]妊娠中の悩みや出産・子育てに不安がある人を対象に、助産師などが専門的に、また子育て経験者が日常の相談に応じます。[対象者]市内在住の妊婦、または出産後1年ごろまでの産婦など。[場所](1)ほっとスペース 天(栄町1丁目)(2)子育てサポート ほっこり(伊孑志3丁目)。[問い合わせ先]健康センター。
◆阪神北広域こども急病センター電話相談 [ID 1001097]
[日時]平日20時~翌朝6時半、土曜15時~翌朝6時半、日曜・祝・休日9時~翌朝6時半。[内容]子どもの急病やけがの際に看護師が相談に応じます。[問い合わせ先]専用電話 (電話番号072・770・9981)。
◆県こども医療電話相談 [ID 1001096]
[日時]月~土曜18時~翌朝8時、日曜・祝・休日8時~翌朝8時。[内容]看護師らが相談に応じます。[問い合わせ先]専用電話▷市外局番が06・072以外のプッシュホン回線、携帯電話の場合=(電話番号#8000)▷市外局番が06・072、ダイヤル回線、IP電話の場合=(電話番号078・304・8899)。
◆妊婦訪問 [ID 1000202]
[内容]安心して出産・育児ができるように妊婦を訪問し、相談に応じます。要予約。[申し込み][問い合わせ先]健康センター。
◆産後ケア事業 [ID 1038729]
[対象者]市内在住の産後6か月未満の母親と乳児。その他、利用要件あり。[内容]助産師による産後ケア。自己負担額あり。詳しくは市ホームページをご覧ください。
◆妊産婦・乳幼児の電話相談 [ID 1000532]
[日時]月・水・金曜(祝・休日を除く)10時~正午。[内容]保健師や栄養士が相談に応じます。[問い合わせ先]専用電話(電話番号86・7311)。
……………………………………………………………………………………………
●宝塚健康福祉事務所(保健所)
〈東洋町〉電話番号72・0054(代表) ファクス番号61・5188
……………………………………………………………………………………………
◆HIV・肝炎ウイルス・梅毒検査
[日時]7月1・15日、8月5・19日(木曜日)9時20分~10時10分。[内容]相談と検査(匿名)。要予約。[申し込み][問い合わせ先]宝塚健康福祉事務所(電話番号62・7304)。
◆こころのケア相談
[日時]7月8・29日、8月12日(木曜日)・27日(金曜日)原則午後。[内容]こころの病気、ひきこもり、思春期の悩み、アルコール問題、認知症などについて精神科医や保健師が相談に応じます。要予約。[申し込み][問い合わせ先]宝塚健康福祉事務所(電話番号62・7307)。
◆専門栄養相談
[日時]7月13日、8月10日(火曜日)10時~11時半。[内容]生活習慣病の人の食生活や栄養表示などについて、管理栄養士が相談に応じます。要予約。[申し込み][問い合わせ先]宝塚健康福祉事務所(電話番号62・7304)。
◆水質・糞便検査
[日時]毎週月・火曜9時~11時45分に受け付け(7月19日(月曜日)・20日(火曜日)を除く)。事前に専用容器を取りにお越しください。[問い合わせ先]宝塚健康福祉事務所。
◆指定難病および小児慢性特定疾病
受給者証の更新申請について
[内容]有効期限が今年10月31日の受給者証は、期限を3か月延長します。期限を来年1月31日(月曜日)までと読み替えてご使用ください。来年2月以降も引き続き交付を希望する人は更新申請が必要です(小児慢性特定疾病において来年1月31日までに20歳の誕生日を迎える人は対象外)。申請期間は7月1日(木曜日)~10月29日(金曜日)。対象者には更新手続きの案内を6月下旬までに送付しています。[申し込み][問い合わせ先]宝塚健康福祉事務所(電話番号62・7308)。
===============
子ども・子育て
===============
……………………………………………………………………………………………
●大型児童センター(フレミラ宝塚内) 電話番号 85・3861 ファクス番号 85・3882
●地域児童館
・高司児童館 電話番号 76・0205 ファクス番号 76・3643
・野上児童館 電話番号 76・4501 ファクス番号 76・4443
・御殿山児童館 電話番号 85・5155 ファクス番号 85・1121
・安倉児童館 電話番号 86・1762 ファクス番号 86・1764
・中筋児童館 電話番号 80・4156 ファクス番号 80・4175
・西谷児童館 電話番号 91・0735 ファクス番号 91・0760
・山本山手子ども館 電話番号 ファクス番号 89・3322
・ひばり子ども館 電話番号 ファクス番号 072・759・3770
・中山台子ども館 電話番号 ファクス番号 89・2150
……………………………………………………………………………………………
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
子育て情報をお届け!
「きらきら子育てメール」にご登録を [ID 1017215]
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
……………………………………………
じどうかんだより [ID1009353]
……………………………………………
◆たなばた週間
[日時]7月7日(水曜日)まで。[場所]高司児童館。[内容]七夕飾り作りなど。[問い合わせ先]同館。
◆チャーリーズ・アート
[日時]7月1日(木曜日)~31日(土曜日)10時~11時50分、13時~16時50分。[場所]中筋児童館。[対象者]18歳までの子どもと保護者。[内容]海の生き物を作って児童館の海をにぎやかにしよう。[問い合わせ先]同館。
◆七夕ウィーク
[日時]7月3日(土曜日)~7日(水曜日)10時半~11時半、13時半~16時半。[場所]安倉児童館。[対象者]乳幼児と保護者、小学生以上。[内容]七夕飾り作り。[問い合わせ先]同館。
◆なかよし広場
[日時]7月7日(水曜日)10時半~11時15分。[場所]西谷児童館。[対象者]4歳以下の子どもと保護者。[内容]七夕飾り作り。要予約。[定員(先着順)]4組。[申し込み][問い合わせ先]同館。
◆ミュージックスクール
[日時]7月11・18日(日曜日)10時~11時、13時~14時。[場所]大型児童センター(フレミラ宝塚内)。[対象者]中高生。[内容]ギター・ベース・ドラムを始めたい、技術アップをしたい中高生の皆さん、一緒に練習しましょう。要予約。[申し込み][問い合わせ先]各開催日3日前までに同センターへ。
◆赤ちゃんふれあい遊び
[日時]7月12日(月曜日)10時半~11時。[場所]ひばり子ども館。[対象者]0歳児と保護者。[内容]ふれあい遊び、赤ちゃんのおもちゃ作り。要予約。[定員(先着順)]3組。[申し込み][問い合わせ先]7月3日(土曜日)から同館へ。
◆にっこり赤ちゃん
[日時]7月13日(火曜日)10時半~11時半。[場所]山本山手子ども館。[対象者]0歳児と保護者。[内容]助産師、栄養士による育児相談。要予約。[定員(先着順)]10組。[申し込み][問い合わせ先]7月3日(土曜日)から同館へ。
◆リフレッシュYOGA
[日時]7月16日(金曜日)10時半~11時半。[場所]野上児童館。[対象者]未就学児の保護者。要予約。哀10人。[一時保育]あり。[申し込み][問い合わせ先]7月1日(木曜日)~8日(木曜日)に同館または出前児童館へ(電話可)。
◆夏休みタイム
[日時]7月21日(水曜日)~8月28日(土曜日)9時半~17時。[場所]御殿山児童館。[対象者]18歳までの子どもと保護者。[内容]期間中、開館時間が早くなります。[問い合わせ先]同館。
◆人形工作WEEK
[日時]7月26日(月曜日)~31日(土曜日)10時~11時、13時~16時。[場所]中山台子ども館。[対象者]幼児~小学生。[内容]紙コップで人形を作ろう。[問い合わせ先]同館。
……………………………………………………………………………………………
●ピピアめふ公益施設事務所
〈売布2丁目〉電話番号85・2274 ファクス番号85・2273
……………………………………………………………………………………………
※いずれも要予約。[申し込み][問い合わせ先]ピピアめふ公益施設事務所。ホームページからも申し込み可。
◆夏休み こども囲碁 入門教室 [ID 1042227]
[日時]7月25日(日曜日)10時~正午。[場所]5階会議室A・B。[料金]1600円(参加賞付き)。[対象者]5歳~小学生(初心者)。[内容]出雲哲也(いずもてつや)七段と榊原正晃(さかきばらまさあき)七段が指導します。[定員(先着順)]12人。[申し込み][問い合わせ先]7月1日(木曜日)から。
◆夏休み親子でクッキング [ID 1042229]
[日時]8月1日(日曜日)10時~13時。[料金]1組3千円。[場所]4階キッチンスタジオ。[対象者]3歳~高校生の子どもと保護者。[内容]ハンバーガーとドリンクを作ろう。[定員(先着順)]10組。[申し込み][問い合わせ先]7月1日(木曜日)から。
◆科学あそび「考えよう!食品添加物」 [ID 1042231]
[日時]8月5日(木曜日)10時~正午。[場所]5階会議室A・B。[料金]1組千円。[対象者]小学生と保護者。[内容]「ハム」を使って添加物について考えよう。自由研究にもぴったり。[定員(先着順)]15組。[申し込み][問い合わせ先]7月1日(木曜日)からピピアめふ公益施設事務所へ。
◆夏の将棋子ども 入門・初級者教室 [ID 1042228]
[日時]8月8日(祝日)▷入門=10時~11時45分▷初級=13時~15時。[場所]5階会議室A・B。[料金]各2500円(テキスト代込み、参加賞付き)。[対象者]幼児~小学生。[内容]全く将棋を知らない人大歓迎。日本将棋連盟の森信雄(もりのぶお)七段と普及指導員が指導します。[定員(先着順)]各24人。[申し込み][問い合わせ先]7月1日(木曜日)からピピアめふ公益施設事務所へ。
◆親子deミニ四駆体験 [ID 1042230]
[日時]8月8日(祝日)(1)10時半~13時(2)14時~16時半。[場所]6階和風ホール。[料金]1キット3千円(参加賞付き)。[対象者]小学生以上の子どもと保護者。[内容]ミニ四駆を作ってコースを走らせよう。[定員(先着順)]各20組。[申し込み][問い合わせ先]7月20日(火曜日)からピピアめふ公益施設事務所へ。
◆スッキリ綺麗(きれい)になる感情の断捨離をしよう [ID 1004494]
[日時]7月6日(火曜日)10時~11時半。[場所]男女共同参画センター。[料金]500円。[対象者]子育て中の女性。[内容]ママが仲間作りをし、育児が楽しくなる講座。要予約。[定員(先着順)]20人。[一時保育]あり([定員(先着順)]6人、7月2日(金曜日)までに要予約)。[申し込み][問い合わせ先]女性起業研究会ESPACE(エスパス)宝塚の富田さん(電話番号090・4286・6777、espace.takarazuka@gmail.com)。
◆夏休み 宿題かたづけ隊・ヤッタマン!
[日時]7月23日~8月23日の月・金曜9時~11時。[場所]フレミラ宝塚。[定員(先着順)]各日15人。[内容]夏休みの宿題を一緒に片付けよう。[問い合わせ先]フレミラ宝塚(電話番号85・3861 ファクス番号85・3882)。
◆電気のいらない不思議なラジオ
鉱石ラジオを作ろう! [ID 1042272]
[日時]8月3日(火曜日)(1)10時~正午(2)14時~16時。[場所]西公民館。[料金]1500円。[対象者]小・中学生(小学生は保護者同伴)。要予約。哀各6人。(申し込み)往復はがき(126円)に郵便番号 住所・氏名(返信用にも)、年齢、電話番号、希望の回(午前・午後)、同伴者の氏名を書いて、郵便番号 665-0034 小林2丁目7-30「西公民館」へ。7月2日(金曜日)~17日(土曜日)必着。[問い合わせ先]同館(電話番号77・1200 ファクス番号77・1446)。
◆親子で挑戦 小学生科学実験教室 [ID 1042221]
[日時]8月8日(祝日)13時半~15時。[場所]さらら仁川北館3階 多目的ホール。[料金]1組500円。[対象者]小学3~6年生と保護者。[内容]実験しながらプラスチックの性質を考えよう。要予約。[定員(先着順)]15組。[申し込み][問い合わせ先]7月1日(木曜日)からさらら仁川公益施設管理事務所(電話番号0798・52・7686 ファクス番号0798・52・7722)へ。ホームページからも申し込み可。
◆"食べる"を考える ー消化のしくみー [ID 1042055]
[日時]8月11日(水曜日)・12日(木曜日)10時~正午。[場所]東洋食品工業短期大学。[対象者]小学生と保護者。[内容]酵素の働きを体感する実験をしたり、栄養バランスについて考える。要予約。哀各8組。[申し込み][問い合わせ先]7月1日(木曜日)~8月5日(木曜日)に電話で同大学(電話番号072・759・4221)へ。
◆お父さんも一緒に遊ぼう会 [ID 1000242]
[日時]8月21日(土曜日)10時半~11時半。[場所]わかくさ保育所。[対象者]1人で歩ける未就園児と保護者。[内容]親子で運動遊びを楽しみましょう。要予約。[定員(先着順)]25組。手話通訳・要約筆記あり(8月6日(金曜日)までに要予約)。[申し込み][問い合わせ先]7月5日(月曜日)から電話で地域子育て支援センターすこやか(電話番号73・1133 ファクス番号77・3096、わかくさ保育所内)へ。
◆子どもの安全講座 [ID 1000241]
[日時]8月24日(火曜日)14時~15時。[場所]米谷保育所。[対象者]市内在住の未就園児の保護者。[内容]子どもの身のまわりの安全について学ぶ。要予約。[定員(先着順)]15人。手話通訳・要約筆記あり(8月10日(火曜日)までに要予約)。[申し込み][問い合わせ先]7月20日(火曜日)から地域子育て支援センターすくすく(電話番号84・0063 ファクス番号81・2717、米谷保育所内)へ。
===============
図書館
===============
…………………………………………………………………………………………………………
●図書館
・中央図書館〈清荒神1丁目〉 電話番号 84・6121 ファクス番号 81・0598
中山台分室〈中山桜台5丁目〉 電話番号 89・9606
山本南分室〈山本南2丁目〉 電話番号 89・1662
小浜・安倉分室〈小浜1丁目〉 電話番号 87・1787
・西図書館〈小林2丁目〉 電話番号 77・1222 ファクス番号 77・2199
…………………………………………………………………………………………………………
◆7月の中央図書館 [ID 1011126]
◎おはなし会
[日時]毎週土曜、14時半~15時半。[対象者]14時半からは幼児~小学1年生向け、15時からは小学生以上向け。[内容]グループ「ひばの木」によるおはなしと絵本の読み聞かせ。
◎レコードコンサート
[日時]3日(土曜日)10時半~正午。[内容]シューマン作曲の「交響曲第2番」(CD鑑賞)。講師はバイオリン奏者の伊藤寿江さん。
◎絵本を巡るあれこれ
[日時]4日(日曜日)10時~11時半。[内容]いろんな絵本を紹介します。
◎絵本の庭
[日時]10日(土曜日)▷10時半~10時50分、11時~11時20分=3~5歳向け▷11時半~正午=6歳以上向け。[内容]グループ「ぱたぽん」による絵本の読み聞かせ。※大人は入れません。
◎えほんであそぼ
[日時]12日(月曜日)10時半~11時。[対象者]10か月~2歳児と保護者。[内容]職員による絵本の読み聞かせ、手あそび、わらべうたなど。
◎かみしばい
[日時]18日(日曜日)14時半~15時半。[対象者]幼児~小学生。[内容]グループ「ちょうちょ」と職員による紙芝居と折り紙。
◎細川貂々(てんてん)「生きるのヘタ会?」 (当事者研究の会) [ID 1029751]
[日時]25日(日曜日)14時半~15時半。[内容]宝塚市大使の細川貂々(てんてん)さんと一緒に自分の生きづらさの原因を考えてみませんか。
◎手話で楽しむ絵本の世界 [ID 1028252]
[日時]26日(月曜日)14時~15時半。[内容]手話による絵本の読み聞かせ。[問い合わせ先]障碍(がい)福祉課(電話番号77・9110 ファクス番号72・8086)。
◎夏のお楽しみ会
[日時]27日(火曜日)14時~15時半。[対象者]幼児~小学生向け。[内容]紙芝居と折り紙など。
◎かみしばいとおはなしのひろば
[日時]30日(金曜日)10時半~11時半。[対象者]おおむね1~3歳の子どもと保護者。
◎聖光文庫の展示
[日時](1)三大絵巻展(複製)~よみがえる平安時代~=7月12日(月曜日)まで(2)夏休み特別企画展「第8回どうぶつをさがそう!ー鳥獣人物戯画(複製)甲巻・乙巻をみるー」=7月26日(月曜日)~8月31(火曜日)、いずれも10時~17時。[内容](1)日本三大絵巻と称される「伴大納言絵巻」「源氏物語絵巻」「信貴山縁起絵巻」(いずれも複製)を展示します。(2)「鳥獣人物戯画」や、富岡鉄斎の名画(複製)などに描かれた動物を探します。
◎おはなしをかいてみよう
[日時]7月29日、8月5・19・26日 13時半~15時半(木曜、全4回)。[料金]800円(材料費)。[対象者]小中学生。[内容]見たこと、思ったこと、経験したことなどを文にしてつなぎ、おはなしにします。要予約。[定員(先着順)]10人。[申し込み][問い合わせ先]7月1日(木曜日)~14日(水曜日)にグループ「おはなしのさんぽみち」の村中さん(電話番号090・8932・9551)または大井さん(ファクス番号87・7290)へ。
◎つくろう!演じよう!紙芝居
[日時]7月18日(日曜日)・27日(火曜日)、8月2日(月曜日)・10日(火曜日)・23日(月曜日)10時~正午(初回のみ13時45分~15時半、全5回)。[料金]800円(材料費)。[対象者]5歳以上(未就学児は保護者同伴)。[内容]紙芝居のお話を作り、絵を描き、演じます。要予約。[定員(先着順)]10人。[申し込み][問い合わせ先]7月1日(木曜日)~9日(金曜日)にグループ「ちょうちょ」の桐畑さん(電話番号ファクス番号86・6621)へ。
◆山本南分室「おはなし会」 [ID 1011126]
[日時]7月18日(日曜日)14時~15時。[場所]東公民館幼児室。[対象者]14時からは幼児~小学1年
生、14時半からは小学生以上向け。[内容]グループ「ひばの木」と職員によるおはなしと絵本の読み聞かせ。
◆7月の西図書館 [ID 1011126]
◎おはなし会
[日時]毎週土曜、14時半~15時半。[対象者]14時半からは4歳児~小学2年生向け(大人は入れません)、15時からは小学3年生以上向け。
◎えほんのへや
[日時]11日(日曜日)11時~11時半。[内容]楽しい絵本をたくさん読みます。
◎図書館探偵・調べものの達人になろう!
[日時]25日(日曜日)10時15分~11時半。[対象者]小学3・4年生。[内容]百科事典の使い方や調べ物の仕方、本の探し方などを、クイズを解きながら学びます。要予約。[定員(先着順)]12人。(申し込み)7月12日(月曜日)~18日(日曜日)に西図書館へ。
◎2歳からのみんなであそぼ!
[日時]26日(月曜日)10時半~11時。[対象者]2~3歳児と保護者。[内容]子どもが喜ぶ手あそびや絵本の紹介、簡単な工作をします。
◎上映会
[日時]31日(土曜日)10時半~11時半。[内容]「それいけ!アンパンマン ゆうれい船をやっつけろ!」。[定員(先着順)]20人。
……………………………………………………………………………………
図書館探検隊 隊員募集!
中央図書館(電話番号84・6121)
……………………………………………………………………………………
図書館内を探検して、図書館員の仕事を体験する子どもたちを募集します。
[日時]8月7日(土曜日)・15日(日曜日)
10時15分~11時40分
[対象]市内在住の小学4年生~中学生(初参加、高学年を優先)
[定員]各日6人(抽選)
[申し込み]7月22日(祝日)~31日(土曜日)に中央図書館へ
===============
お出かけ
===============
◆7月の里山整備活動 [ID 1011433]
[内容]興味のある人はぜひご参加ください。時間・集合場所など詳しくはホームページをご確認ください。▷桜の園「亦楽(えきらく)山荘」=3日(土曜日)・14日(水曜日)・24日(土曜日)▷ゆずり葉の森=8日(木曜日)▷青葉台=28日(水曜日)▷山手台南公園=20日(火曜日)▷武庫山の森=4日(日曜日)・17日(土曜日)。[申し込み][問い合わせ先]櫻守の会の近藤さん(電話番号080・5709・3630)。
◆7月の南口会館カルチャー講座 [ID 1036303]
[日時](1)囲碁クラブ=毎週月・土曜 (2)ちりめん細工・つまみ絵教室=3日(土曜日) (3)ガーデニング教室=6日(火曜日) (4)ビーズ細工教室=24日(土曜日) (5)ウクレレ倶楽部=12・26日(月曜日) (6)脳トレ麻雀教室(女性)=9・23日(金曜日)。(1)~(4)=午後、(5)=午前、(6)=午前・午後。[料金]有料。見学可。要予約。[申し込み][問い合わせ先]南口会館内特定非営利活動法人シニアパワーを活かす会(電話番号ファクス番号73・5396、水曜休館)。
◆あいあいパークイベント [ID 1011112]
[日時](1)ブルーベリーフェア=8月22日(日曜日)まで (2)インドアグリーンフェア=8月29日(日曜日)まで、いずれも10時~17時半。[申し込み][問い合わせ先]あいあいパーク(電話番号82・3570)。
◆ソリオ七夕笹飾り [ID 1030273]
[日時]7月7日(水曜日)までの10時~20時。[場所]ソリオ宝塚 メインプラザ。[内容]短冊や風車・風鈴などを装飾した大きな笹飾りを展示。今年3月に新たに市花に加わったダリアの折り紙が華やかに彩ります。※現地での短冊への記入はできません。[問い合わせ先]ソリオ宝塚名店会事務局(電話番号81・8206)。
◆たからの市 [ID 1042311]
[日時]7月11日(日曜日)10時半~15時。[場所]文化芸術センター おおやね広場ほか。[内容]西谷朝市と雑貨やお菓子などのマーケットを開催します(朝市のみ売り切れ次第終了)。[問い合わせ先]文化芸術センター(電話番号62・6800)。
◆宝塚朝市 [ID 1015980]
[日時]7月25日(日曜日)9時~11時。[場所]武庫川河川敷公園(市役所横)。[内容]西谷の新鮮野菜や牛乳などの販売とガレージセール。[問い合わせ先]農政課(電話番号77・2036)、ガレージセールは特定非営利活動法人消費者協会宝塚(電話番号ファクス番号81・4175)。
◆ダリアのある暮らし展 [ID 1042297]
[日時]7月21日(水曜日)~25日(日曜日)10時~17時(25日は16時まで)。[場所]西谷会館。[内容]ダリアを使ったグッズや生花を展示。[問い合わせ先]西谷地区まちづくり協議会の二井さん(電話番号91・1788)。
◆宝塚西谷の森公園プログラム [ID 1003149]
〈いずれも8月分〉(1)ザリガニ釣り=7日(土曜日) (2)サギソウ観察会=8日(祝日) (3)野外で遊ぼう=9日(休日) (4)サマーコンサート=9日(休日) (5)メダカすくい体験=11日(水曜日) (6)空気てっぽうと水てっぽう作り=21日(土曜日) (7)ハーブで楽しもう~ハーブのモイストポプリ作り~=22日(日曜日) (8)野菜作りを楽しもう=28日(土曜日) (9)みんなで作る「里山アイディア料理教室」=29日(日曜日)。要予約(先着順)。時間、費用、定員など詳しくはお問い合わせください。[申し込み][問い合わせ先]7月1日(木曜日)((1)は7日(水曜日)、(3)は9日(金曜日)、(6)は21日(水曜日))9時から宝塚西谷の森公園(電話番号91・1630)へ。
※7月分については、ホームページをご覧ください。
===============
スポーツ
===============
……………………………………………………………………………………………
●スポーツセンター
〈小浜1丁目〉電話番号 87・5911 ファクス番号 81・0652 [ID 1000716]
……………………………………………………………………………………………
◆スポーツセンター 各教室の申し込み、受付時間について
[内容]各教室の申し込みは、参加料を持って8時45分からスポーツセンター窓口へ(特記している教室を除く)。
◆トレーニング室 基礎コース
<曜日・コース/開始時刻>
・(火曜日)(土曜日)朝コース/9時半
・(木曜日)昼コース/13時
・(日曜日)(月曜日)(水曜日)(金曜日)夜コース/18時半
[定員(先着順)]各曜日5人
[日時]8月1日(日曜日)から順次、各コース開始。[内容]トレーニング室の利用に必須の約2時間の講習です。[料金]1100円。[対象者]中学生以上。[申し込み][問い合わせ先]7月3日(土曜日)9時から。
◆ワンデーテニス教室
[日時]毎週月・水曜10時~11時半。[料金]各日1500円。[対象者]高校生以上。[定員(先着順)]各日30人。[申し込み][問い合わせ先]開催日当日の9時半からスポーツセンター屋外管理棟1階で受け付け。
◆ビューティフルサンデーテニス教室
[日時]7月4日(日曜日)11時~13時。[料金]大人1500円、中学生1200円、5歳~小学生 千円。[定員(先着順)]各80人。
◆市民スナッグゴルフ大会
[日時]7月31日(土曜日)10時半から。小雨決行。[料金]1人500円。[対象者]市内在住・在学の小学生。[申し込み][問い合わせ先]7月3日(土曜日)~11日(日曜日)。
◆市民バスケットボール大会
[日時]8月1日(日曜日)9時から。[料金]1チーム3千円。[対象者]市内在住・在勤・在学の高校生以上のチーム。[申し込み][問い合わせ先]7月3日(土曜日)~11日(日曜日)。
◆小学生 (1)器械体操教室 (2)新体操教室
[日時]7月29日(木曜日)~31日(土曜日)(全3回)▷小学1・2年生の部=(1)9時15分~10時45分(2)10時~11時15分。▷小学3~6年生の部=(1)11時~12時半(2)11時半~12時45分。[料金]各300円。[対象者]市内在住・在学の小学生((2)は女子のみ)。[定員(先着順)](1)各50人(2)各30人。[申し込み][問い合わせ先]7月5日(月曜日)~18日(日曜日)。
◆チャレンジ小・中学生バドミントン教室
[日時]8月2日(月曜日)~14日(土曜日)9時半~12時半(全10回)。[料金]6500円。[対象者]市内在住・在学の小中学生。[定員(先着順)]50人。[申し込み][問い合わせ先]7月3日(土曜日)~11日(日曜日)。
◆夏休みジュニアテニス教室
[日時]▷前期=7月26日(月曜日)・28日(水曜日)▷後期=8月23日(月曜日)・25日(水曜日)、いずれも9時~10時(全2回)。[対象者]小学生。[料金]1800円。[定員(先着順)]各24人。[申し込み][問い合わせ先]7月11日(日曜日)~8月15日(日曜日)。
◆チャレンジトランポリン教室
[日時]8月20日(金曜日)・21・28日(土曜日)▷前半=12時45分~14時15分。▷後半=14時45分~16時15分。[料金]各3千円。[対象者]小学生。[定員(先着順)]各25人。[申し込み][問い合わせ先]7月8日(木曜日)~18日(日曜日)。
◆夏休み かけっこ・陸上 教室
[日時]▷前期((1)(2))=8月2日(月曜日)・3日(火曜日)▷後期((3)(4))=8月30日(月曜日)・31日(火曜日)。(1)(3)かけっこ=14時~15時(2)(4)陸上=15時~16時。[料金](1)(3)2400円(2)(4)2600円。[対象者](1)(3)小学1~3年生(2)(4)小学3年~中学1年生。[定員(先着順)]各30人。[申し込み][問い合わせ先]7月18日(日曜日)~25日(日曜日)。
◆ハワイアンフラ教室
[日時](1)3年以上の経験者=7月29日~11月18日11時15分~12時15分(木曜、全14回)。(2)入門=7月30日~11月12日11時半~12時半(金曜、全14回)。[料金]各1万2040円。[対象者]女性。[定員(先着順)]各若干名。[一時保育]あり([料金]1回300円)。[申し込み][問い合わせ先]7月15日(木曜日)9時から電話受け付け。
◆市民空手道大会
[日時]9月12日(日曜日)10時から。[料金]1種目千円。[対象者]市内在住・在勤・在学の人(他市大会参加者は不可)。[申し込み][問い合わせ先]7月3日(土曜日)~18日(日曜日)。
………………………………………………………………………
屋外プール休業のお知らせ
スポーツセンター(電話番号87・5911)
………………………………………………………………………
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、今年の屋外プールは休業します。
…………………………………………………………………………
●売布北グラウンド〈売布自由ガ丘〉
電話番号 ファクス番号 62・6511 [ID 1000717]
…………………………………………………………………………
※いずれも要予約。[申し込み][問い合わせ先]売布北グラウンド管理棟内窓口。
◆売布北 屋外ワンデーテニスレッスン
[日時]毎週火・木曜10時~11時25分(初心・初級)、11時半~12時55分(中級・上級)。[料金]各日1500円。[定員(先着順)]各日15人。
◆楽エアロ&ストレッチ教室(屋内)
[日時]毎週金曜13時45分~14時45分。[料金]各日800円。[対象者]20歳以上。[内容]音楽に合わせて楽しくエアロビクスを行います。[定員(先着順)]各日8人。
◆筋膜リリース 体験会(屋内)
[日時]7月15日、8月5日(木曜日)11時15分~12時15分。[料金]各日千円。[対象者]18歳以上の人。[内容]専用ローラーで肩こりやむくみを緩和します。[定員(先着順)]各日8人。
………………………………………………………………………
●花屋敷グラウンド〈花屋敷荘園4丁目〉
電話番号 ファクス番号 072・744・2366 [ID 1009235]
…………………………………………………………………………
※いずれも要予約。[申し込み][問い合わせ先]花屋敷グラウンド。
◆SUNDAYテニス花屋敷
[日時]毎週日曜9時~10時20分(初級)、10時半~11時50分(中級)。[料金]各日1500円。[対象者]高校生以上。[定員(先着順)]各日12人。
◆サマージュニアテニス
[日時]7月10日~9月11日、9時~10時20分(土曜、全9回)。[料金]1万2千円。[対象者]小学生(初心者)。ラケット貸し出しあり。
◆お手軽卓球教室
[日時]毎週木曜(1)15時から(2)16時半から。[料金]各日500円(お得な回数券あり)。[対象者](1)一般(2)小学生。[定員(先着順)]各日8人。
◆親子で卓球教室 [ID 1042218]
[日時]7月31日、8月7・21日(土曜日)13時半~15時。[場所]さらら仁川北館3階 多目的ホール。[料金]1組千円。[対象者]幼稚園年長年齢~小学校低学年の子どもと保護者。[定員(先着順)]8組。[申し込み][問い合わせ先]7月1日(木曜日)からさらら仁川公益施設管理事務所(電話番号0798・52・7686 ファクス番号0798・52・7722)へ。ホームページからも申し込み可。
==============
文化・芸術
==============
……………………………………………………………………………………………
ホール [ID 1018482]
● ベガ・ホール
〈清荒神1丁目〉(水曜休館)電話番号84・6192 ファクス番号84・9772
● ソリオホール
〈栄町2丁目〉電話番号81・8200 ファクス番号81・4791
● 宝塚文化創造館
〈武庫川町〉(水曜休館)電話番号87・1136 ファクス番号87・1191
●市文化財団
〈栄町2丁目〉(水曜・日曜、祝日を除く)電話番号85・8844 ファクス番号85・8873
……………………………………………………………………………………………
◆宝塚国際室内合唱コンクール [ID 1036711]
[日時]7月24日(土曜日)10時開演。[場所]ベガ・ホール。[料金]前売り3千円、当日3500円(全席指定)、ライブ配信1500円。[内容]国内各地の合唱団が一堂に歌声を競います。[申し込み][問い合わせ先]7月9日(金曜日)10時から同ホールへ。
◆ベガ・フレッシュ・コンサート [ID 1041987]
[日時]7月29日(木曜日)13時半~16時。[場所]ベガ・ホール。[料金]千円。[内容]バイオリン、ピアノなどのソロコンサート。[申し込み][問い合わせ先]宝塚演奏家連盟の石井さん(電話番号ファクス番号77・6055)。
◆ピアノのひみつを知ってみよう! [ID 1042276]
[日時]7月30日(金曜日)(1)10時半(2)13時(3)15時半開演。[場所]ベガ・ホール。[料金]大人(高校生以上)=千円、子ども(3歳~中学生)=500円、大人と子ども1組=1200円。[内容]ピアノの音が鳴る仕組み、音が響く仕組みに迫ります。要予約。[定員(先着順)]各回60人。[申し込み][問い合わせ先]7月2日(金曜日)10時から市文化財団へ。
◆ティーンズ・フレッシュ・コンサート [ID 1042277]
[日時]8月3日(火曜日)14時半開演。[場所]ベガ・ホール。[内容]県立西宮高校音楽科第37期生によるアンサンブルやピアノ演奏。要予約。[申し込み][問い合わせ先]7月5日(月曜日)10時から同ホールへ。
◆市民のためのオルガンコンサート
~ソプラノとオルガンと~ [ID 1042278]
[日時]8月14日(土曜日)13時半開演。[場所]ベガ・ホール。[料金]前売り800円、当日千円(全席指定)。[内容]曲目はP.エスカンデの「Vox Humana(初演)」ほか。[申し込み][問い合わせ先]7月2日(金曜日)10時から同ホールへ。
◆ソリオ夏の落語会 [ID 1042282]
[日時]8月21日(土曜日)13時開演。[場所]ソリオホール。[料金]一般=前売り1600円・当日2千円、小学生~大学生=前売り・当日ともに800円。[内容]出演は林家染左、笑福亭智之介ほか。[一時保育]あり(8月10日(火曜日)までに要予約)。[申し込み][問い合わせ先]7月16日(金曜日)10時から市文化財団へ。
◆めふ乃寄席 [ID 1042226]
[日時]7月18日(日曜日)(1)11時(2)14時開演。[場所]ピピアめふ1の6階 和風ホール。[料金]一般=(1)500円(2)予約1200円・当日1500円、小学生~大学生=(1)300円(2)600円。[内容]出演は桂文五郎、林家染左、林家竹丸、桂阿か枝ほか。[定員(先着順)]各50人。[申し込み][問い合わせ先]ピピアめふ公益施設事務所(電話番号85・2274ファクス番号85・2273)。ホームページからも申し込み可。
◆宝塚ふぁみりぃ劇場例会
人形劇「トレテツクパレード」 [ID 1040894]
[日時]7月24日(土曜日)18時半~19時半。[場所]中央公民館。[料金]会員制、月千円(4歳以上)。別途、入会金 千円が必要。[対象者]小学校高学年以上の子どもと保護者。要予約。[定員(先着順)]80人。[申し込み][問い合わせ先]宝塚ふぁみりぃ劇場(電話番号87・0628、月・水・金曜の10時~15時)。
=============
セミナー・交流
==============
………………………………………………………………………………………
●ぷらざこむ1
〈売布東の町〉電話番号83・1700 ファクス番号83・1701
・ ボランティア活動センター
電話番号86・5001 ファクス番号 83・2425 [ID 1004494]
日曜、祝日を除く
……………………………………………………………………………………………
◆ボラセン移動カフェ
[日時](1)7月13日(火曜日)10時~正午(2)7月28日(水曜日)13時半~16時。[場所](1)ごてんやまハウス(御殿山2丁目)(2)一小宝梅ハウス。[内容]ボランティアに関すること、何でもお答えします。[問い合わせ先]ボランティア活動センター。
◆悩みごと相談
[日時]7月17日(土曜日)13時半~16時半。[内容]カウンセリング活動グループ「エルライン」による親子・友人・夫婦・介護など、個人が抱えている悩みや心の相談。要予約。[定員(先着順)]6人。[申し込み][問い合わせ先]ボランティア活動センター。
◆初めてのボランティア活動相談
[日時]7月29日(木曜日)10時半~正午。[内容]ボランティアグループの紹介や相談など。要予約。[定員(先着順)]10人。[申し込み][問い合わせ先]ボランティア活動センター。
◆音訳ボランティア養成講座
[日時]9月14日~12月14日、10時~11時半(火曜、全11回)。12月7日のみ13時半~15時。[料金]3500円。[対象者]講座修了後「テープライブラリー宝塚」の会員として活動できる市民。[内容]音訳に必要な基礎からの朗読講座。哀22人。(申し込み)往復はがき(126円)に、郵便番号 住所・氏名(返信用にも)、年齢、電話番号、朗読講座などの受講経験の有無、何を見ての応募か記入の上、郵便番号 665-0867 売布東の町12-7 社会福祉協議会 ボランティア活動センター内「テープライブラリー宝塚」へ。7月31日(土曜日)必着。[問い合わせ先]ボランティア活動センター。
◆車イスの方から教わる生活の工夫
[日時]7月12日(月曜日)10時~11時半。[料金]500円。[内容]身体障碍(がい)者の人から共生社会についてのお話。要予約。[定員(先着順)]20人。[申し込み][問い合わせ先]女性起業研究会ESPACE(エスパス)宝塚の富田さん(電話番号090・4286・6777、espace.takarazuka@gmail.com)へ。
……………………………………………………………………………………………
●男女共同参画センター
〈栄町2丁目〉電話番号 86・4006 ファクス番号 83・2424 [ID 1011185]
……………………………………………………………………………………………
◆パープルリボンカフェ
[日時]7月27日(火曜日)10時~正午。[内容]お茶を飲みながら「女性に対する暴力をなくす運動」のシンボル「パープルリボン」を作ります。[問い合わせ先]男女共同参画センター。
◆3歳からのCAPワークショップ
[日時](1)子どもワーク=9月4日(土曜日)10時~11時半、5日(日曜日)10時~10時半(2)おとなワーク=9月4日(土曜日)10時~11時半。[内容]「CAP(キャップ)」は子どもがいじめ・虐待などの暴力から自分を守るための教育プログラムです。[対象者](1)3歳~未就学児。(2)保護者、子どもに関わる大人など。[定員(先着順)](1)15人(2)30人。※子どもが参加する場合、保護者も必ずおとなワークに参加。要予約。[一時保育](1)のみあり([対象者]1歳以上の未就学児[定員(先着順)]10人、要予約)。[申し込み][問い合わせ先]7月5日(月曜日)から男女共同参画センターへ。
◆おひとり様の老後対策セミナー [ID 1022158]
[日時]7月10日(土曜日)、8月7日(土曜日)、9月11日(土曜日)13時半~16時半。[内容]遺言、任意後見、死後の手続きなど老後対策に関するセミナー。要予約。[申し込み][問い合わせ先]特定非営利活動法人相続遺言・交通事故支援センターの満田さん(電話番号090・6055・1650)。
………………………………………………………………………………………
国際・文化センター〈南口2丁目〉
・ 特定非営利活動法人宝塚市国際交流協会
電話番号76・5917、水曜除く
……………………………………………………………………………………………
◆国際交流協会助成金 申請のお知らせ [ID 1012140]
[対象者]市内を中心に活動拠点があり、政治、宗教活動を主な目的とせず、かつ非営利の法人、団体、グループまたは個人。[内容]今年度に実施される、国際協力・支援事業、国際交流事業に対して、助成金を交付します。助成金額は、対象経費総額の2分の1以内(上限5万円)。(申し込み)市国際交流協会で配布する申請書を同協会へ。8月31日(火曜日)必着。[問い合わせ先]同協会。
◆たのしい台湾中国語(入門) [ID 1012140]
[日時]7月27日~10月5日、15時半~16時半(火曜、全10回)。[料金]1万2千円。[内容]ネイティブの講師から、初心者向けのあいさつや簡単な会話を学ぶ。要予約。[定員(先着順)]14人。[申し込み][問い合わせ先]7月2日(金曜日)から市国際交流協会へ。
……………………………………………………………………………………………
●フレミラ宝塚
〈売布東の町〉電話番号 85・3861 ファクス番号 85・3882 [ID 1010332]
……………………………………………………………………………………………
◆フレミラおさらい塾 講師募集
[日時]毎週月曜17時~19時。[内容]中学生を対象に英語・数学を個別指導するボランティア講師を募集。[問い合わせ先]フレミラ宝塚。
◆いきいき学舎・フレミラ「フレイル対策コース」
[日時]8月10日~来年3月22日、13時~14時半(火曜、全16回)。[料金]6800円。[対象者]60歳以上の市民。[内容]フレイル(心や体、社会的な機能が低下した状態)対策を目的に栄養・運動・体の仕組みなどを学びます。哀20人。(申し込み)往復はがき(126円)に、郵便番号 住所・氏名、電話番号、年齢、「フレイル対策コース」と記入の上、郵便番号 665-0867 売布東の町12-8「フレミラ宝塚」へ。7月15日(木曜日)必着。[申し込み][問い合わせ先]老人福祉センター(フレミラ宝塚内)。
◆地域の課題をしごとにする
-私のやりかた- [ID 1042300]
[日時]7月14日(水曜日)19時~20時。9・10月も開催予定。[場所]ShareCafe。[内容]コミュニティビジネス起業をしている人の経験談を聞き、手法やアイデアを学ぶ。要予約。[定員(先着順)]各日10人。[申し込み][問い合わせ先]生きがいしごとサポートセンター阪神北(電話番号87・4350 ファクス番号85・7799)。
◆起業・副業 勉強会 [ID 1004494]
[日時]7月8日(木曜日)・14日(水曜日)10時~11時半。[場所]長尾ふれあい広場。[料金]各日千円。要予約。[定員(先着順)]各日10人。[申し込み][問い合わせ先]女性起業研究会ESPACE(エスパス)宝塚の田中さん(電話番号090・9078・2872、espace.takarazuka@gmail.com)。
◆相続対策セミナー
[日時]7月11日(日曜日)14時~16時。[場所]西宮市大学交流センター。要予約。[定員(先着順)]40人。[申し込み][問い合わせ先]西宮納税貯蓄組合連合会(電話番号0798・33・5216)。
◆ママのためのマネーセミナー [ID 1042216]
[日時]7月13日(火曜日)(1)10時~11時半(2)13時~14時半。[場所]さらら仁川北館3階。[対象者]子育て中の女性(子ども同伴可)。要予約。[定員(先着順)]各回10人。[申し込み][問い合わせ先]さらら仁川公益施設管理事務所(電話番号0798・52・7686 ファクス番号0798・52・7722)。ホームページからも申し込み可。
◆未来を変える働き方 [ID 1042301]
[日時]7月17日(土曜日)13時半~15時(オンライン開催)。[内容]副業について研究者から事例を交えた意識づけセミナー。要予約。[定員(先着順)]50人。[申し込み][問い合わせ先]生きがいしごとサポートセンター阪神北(電話番号87・4350 ファクス番号85・7799)。
◆トータルコミュニケーション講座
手話教室(初級・中級) [ID 1016397]
[日時]7月24日~来年3月26日、13時半~15時半(土曜、全17回)。[場所]総合福祉センター。[料金]1500円(テキスト代)。[対象者]市内在住・在勤の耳の聞こえが悪い人や支援者。要予約。哀初級・中級各12人。(申し込み)7月1日(木曜日)~14日(水曜日)に障碍(がい)福祉課で配布する申込書に記入して、同課へファクスまたは持参。[問い合わせ先]同課(電話番号77・9110 ファクス番号72・8086)。
◆消費生活講座(初めてのスマホ) [ID 1042292]
[日時]8月6日(金曜日)14時~16時。[場所]ピピアめふ1の5階 会議室A・B。[対象者]スマートフォンの使用を検討しているおおむね60歳~70歳の市民。[内容]スマートフォン(android)の基本操作やアプリの使い方などを学びます。スマートフォン貸し出しあり。要予約。[定員(先着順)]20人。[申し込み][問い合わせ先]7月1日(木曜日)~30日(金曜日)(ファクスは郵便番号 住所・氏名・ファクス番号を記入の上、23日(祝日)まで)に消費生活センター(電話番号81・4185 ファクス番号83・1011)へ。
◆サテライトゼミwith
宝塚市・宝塚商工会議所 基礎から学ぶ
決算書の読み方・活かし方 [ID 1042260]
[日時]11月18日(木曜日)・19日(金曜日)10時~17時(全2回)。[場所]宝塚商工会議所。[料金]2万2千円。[対象者]管理者・新任管理者層・個人事業主。要予約。[定員(先着順)]15人。(申し込み)中小企業大学校 関西校へファクスまたはホームページから申し込み。[問い合わせ先]同校(電話番号0790・22・5931 ファクス番号0790・22・5942)。
==============
ご案内・ご招待
==============
◆サマージャンボ宝くじが発売されます
[日時]発売は7月13日(火曜日)~8月13日(金曜日)。[内容]収益金は販売実績に応じて都道府県に交付されます。ぜひお買い求めは県内で。[問い合わせ先]㈶兵庫県市町村振興協会(電話番号078・322・1151)。
◆市立看護専門学校
オープンキャンパス [ID 1000781]
[日時]8月20日(金曜日)~22日(日曜日)。[内容]在校生による校内案内や、授業・技術体験、座談会など。要予約。(申し込み)7月1日(木曜日)~25日(日曜日)にホームページから申し込み。[問い合わせ先]市立看護専門学校(電話番号84・0061ファクス番号84・1021)。
◆県立但馬技術大学校
オープンキャンパス [ID 1042306]
[日時]7月17日(土曜日)・18日(日曜日)・31日(土曜日)、8月1日(日曜日)・
21日(土曜日)13時~15時。[内容]詳しくはホームページをご覧ください。要予約。(申し込み)各開催日の3日前までに、参加申込書に必要事項を記入の上、県立但馬技術大学校へ郵送またはファクス。ホームページからも申し込み可。[問い合わせ先]同校(電話番号0796・24・2233 ファクス番号0796・24・0875)。
==============
各種募集
==============
◆譲ります 譲ってください [ID 1027233]
○譲ります(先着順)▷敷き布団・掛け布団(有償)▷組み立て式木製簡易ベッド▷碁盤(脚付)・碁石セット▷光ガ丘中学校旧男子制服160~170▷女児服120。[問い合わせ先]特定非営利活動法人消費者協会宝塚(電話番号ファクス番号81・4175)。
◆ガレージセール出店者を募集 [ID 1027233]
[日時]8月22日(日曜日)9時~11時。[場所]武庫川河川敷公園(市役所横)。[料金]千円。[対象者]市民(事業者などは出店不可)。哀40店。(申し込み)往復はがき(126円)またはメールに、郵便番号 住所・氏名(はがきは返信用にも)、電話番号、出店希望日を書いて、郵便番号 665-0852 売布2丁目5-1「特定非営利活動法人消費者協会宝塚」へ。7月9日(金曜日)必着。応募は1世帯(グループ)1枚限り。※金券など販売できない品目があります。[問い合わせ先]同協会(電話番号ファクス番号81・4175)。
◆障碍(がい)者(児)の幸せを考える
標語・作文を募集 [ID 1037630]
[内容]▷標語=1人3点まで▷作文=800~1200字程度。いずれも未発表のもの、入選作品は市が二次利用することがあります。選考の上、賞状と記念品を贈呈。[対象者]市内在住・在勤・在学の人。(申し込み)作品に郵便番号 住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、ファクス番号、学校名または勤務先を書いて、郵便番号 665-8665(住所不要)「市役所障碍(がい)福祉課」へ郵送または持参。9月3日(金曜日)必着。[問い合わせ先]同課(電話番号77・2077 ファクス番号72・8086)。
◆ひょうごフードドライブ運動 [ID 1004494]
[日時]毎月第3月曜日から日曜日までの7日間。[場所]ダイエー宝塚中山店、グルメシティ小林店、KOHYO逆瀬川店。[内容]食品ロス削減に向けて、ご家庭で消費しない食品(未開封で常温保存が可能、賞味期限まで1か月以上あるなど)を専用の回収ボックスで集めています。各店舗で集められた食品は、市内の食の支援が必要な人や子ども食堂などにお渡しします。[問い合わせ先]ボランティア活動センター(電話番号86・5001 ファクス番号83・2425)。
◆文化創造館のロゴマーク募集 [ID 1018482]
[対象者]小・中学生。[内容]たて100ミリメートル×よこ150ミリメートルのカラー。画材不問、デジタル作品も可。(申し込み)郵便番号 住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、メールアドレス、学校名、学年、ロゴの説明(メールでの応募の場合はロゴマークの写真も)を書いて、文化創造館 ロゴ募集係へ郵送またはメール(bsklogo@takarazuka-c.jp)。7月15日(木曜日)~9月10日(金曜日)必着。応募は1人1点限り。[問い合わせ先]同館(電話番号87・1136)。
◆宝塚市手工芸公募展 作品募集 [ID 1042284]
[内容]9月30日(木曜日)~10月3日(日曜日)10時~17時(3日は15時まで)にソリオホールで開催する手工芸公募展に出品する手芸、工芸作品を募集。[料金]小・中学生部門=千円、一般部門=3千円、5千円(規格による)。(申し込み)市文化財団などで配布する申込書(はがき)に必要事項を記入の上、宝塚市手工芸協会へ。8月9日(休日)~28日(土曜日)に必着。作品は9月27日(月曜日)16時~17時半に出品料を添えて搬入。[問い合わせ先]同協会の齊藤さん(電話番号090・7485・4192)。
==============
仕事・就労支援
==============
◆地域児童育成会 夏季補助員
(会計年度任用職員) [ID 1003676]
[内容]市立小学校の育成会室で夏休み期間(7月21日(水曜日)~8月28日(土曜日))に小学生の学童保育を補助。[対象者]おおむね18~50歳(高校生を除く)で、運動場での子どもの遊び相手ができる健康な人。(申し込み)事前に電話連絡の上、7月9日(金曜日)までに写真付き履歴書を青少年課へ持参。[問い合わせ先]同課(電話番号77・2030 ファクス番号77・2800)。
◆7月の宝塚地域若者サポートステーション講座 [ID 1027702]
[日時](1)職業興味&性格検査=14日(水曜日)(2)Let's事務作業=16日(金曜日)(3)しかられ上手セミナー=30日(金曜日)いずれも13時半から。[場所]宝塚地域若者サポートステーション。[対象者]学生を除く15~49歳の求職中の人(同ステーションへの登録が必要)。[定員(先着順)]各4人。[申し込み][問い合わせ先]同ステーション(電話番号69・6305)。
◆たからづか私立保育園
オンライン就職フェア [ID 1042588]
[日時]8月7日(土曜日)10時~14時。[対象者]保育士として勤務を希望される人、大学などで保育を学び、将来保育士を目指す人。[内容]オンラインで市内私立保育園の説明会を行います。要予約。(申し込み)下記二次元コードからお申し込みください。[問い合わせ先]保育企画課(電話番号77・1825 ファクス番号74・9948)。
………………………………………………………
ラジオの広報番組 エフエム宝塚83.5メガヘルツ
~市民参加のコミュニティFM放送局~ [ID 1004584]
………………………………………………………
◆今月のイチオシ!
『太田元治の実況! SportsARENA』
毎週土曜日 15時30分~17時
パーソナリティー : 太田元治・宮川陽香
エフエム宝塚の人気スポーツ番組がさらにパワーアップ!プロ野球実況界のレジェンド・太田元治と宮川陽香がスポーツの楽しさからアスリートたちの汗と涙までフルスイングでお伝えする1時間半の生放送!4月からは、名アスリートを輩出する学校の紹介を行う「名門ドットコム」や知られざる選手の物語と生き様に迫るスポーツ讃歌「アスリートの詩」などの新コーナー補強で破壊力満点!スポーツのことなら何でも「アリーナ!」
◆宝塚市広報番組紹介
『ゲストコーナー』月・火・木・金曜 10時30分~11時、
土曜 17時20分ごろ~17時50分ごろ
宝塚市内で活躍されている人や市民の人・イベントなどの担当者をオンラインまたはお迎えし、詳しくご紹介するコーナー
エフエム宝塚のホームページや、スマートフォン・タブレットの無料アプリ「FM宝塚」でも番組を聴くことができます。
○メッセージ・リクエストはこちらまで!
はがき:郵便番号 665-8543 逆瀬川1丁目11-1
電話番号:76・5432 ファクス:76・5565
E-mail:fm@835.jp ホームページ http://835.jp
このページに関するお問い合わせ
企画経営部 市長室 広報課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁舎4階
電話:0797-77-2002 ファクス:0797-74-6903
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。