令和3(2021)年11月号 自動翻訳機能対応テキスト版(2面から3面)
市長メッセージ、新型コロナウイルス関連情報(2面から3面)
【2〜3面】
***************************
市長からの手紙
市民の皆さまへ [ID 1000020]
***************************
朝夕の寒さに冬の気配を感じます。皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
これまでにない勢いで拡大した新型コロナウイルス感染症の第5波が、一旦収束の兆しを見せています。人々の動きが再開し、まちは静かに賑わいを取り戻しつつあります。昨年は新型コロナウイルス感染症の影響で中止となったイベントも、今年は感染防止対策をしっかりとして開催されるものが増えてきました。私も、市長室から出て、地域のイベントに参加させていただく機会が増えてまいりました。結ばれ始めた人と人との繋がりが切れないよう、また第6波が来ることのないよう、もうしばらくは、今までどおり、手洗い、換気、マスク着用、身体的距離を保つなど、感染防止対策はしっかりと続けましょう。
今月号の表紙は、東京2020オリンピック競技大会に出場した、宝塚市ゆかりの選手の方々のお写真です。市は、6名の選手に感謝状をお贈りすることとし、10月18日に贈呈式を行い、水泳・飛び込みの4名の選手に、感謝状をお渡ししました。重ねて、オリンピック日本人最多タイの6回目の出場となった宝塚市大使の寺内健選手に宝塚市特別賞、オリンピック初出場で入賞した玉井陸斗選手に宝塚市市民スポーツ賞を贈呈しました。4名のオリンピアンは、スポーツ振興だけでなく、宝塚市の魅力発信にもご協力くださると、笑顔でおっしゃってくれました。
さて、今回の特集は、宝塚市の令和2年度の決算です。昨年度の決算は、新型コロナウイルス感染症対策関連事業が実施されたため、歳入歳出ともに大幅な増額となっています。国からの交付金が歳入を増額させ、その交付金を使って実施したコロナ対策事業が歳出を増額させています。今回、宝塚市は黒字決算となっています。しかし、それは、人が集まるイベントなど、コロナ禍の影響を受けて事業が中止されたことや、緊急事態宣言中の行動自粛により人の活動が制限されたことなどの特殊事情によるものです。コロナが収束した後、持続可能な自治体となっていくためには、さまざまな局面で方向転換が必要です。市民の皆さまと行政が共通認識をもち、一緒に新しい宝塚を築いていくために、宝塚市の令和2年度の決算と、財政上の主な課題、今後の取り組みをぜひご覧ください。
宝塚市長 山崎(正式表記は“崎”の上の“大”が“立”)晴恵
……………………………………………………
<FM宝塚83.5メガヘルツ>市長出演番組「まちづくりゆめづくり〜市長と語りましょう〜」
11月7日(日曜日)8時半〜9時/(再)11月14日(日曜日)8時半〜9時
テーマ:ファミリーサポートセンターの取り組みについて
ゲスト:藤森知佳(ちか)さん(一般財団法人宝塚市保健福祉サービス公社アドバイザー)
……………………………………………………
====================================
コロナ禍で頑張る事業者を応援します!
====================================
……………………………………………………
新型コロナ対応市内事業所等改装促進補助金 [ID 1043677]
商工勤労課(電話番号77・2011 ファクス番号77・2171)
……………………………………………………
市内の店舗および事務所などの新型コロナウイルス感染症に対応する改装工事に対し、工事費の一部を補助します。
[対象](A)製造業 (B)運輸・郵便業 (C)卸売・小売業 (D)宿泊・飲食サービス業 (E)生活関連サービス業・娯楽業のうち、洗濯・理容・美容・浴場業のいずれかに該当する業種で、市内に事務所などがある中小・小規模事業者および個人事業主
[対象工事]以下の(1)〜(6)いずれかの要件を満たす70万円以上の工事が対象(組み合わせ可)
(1)3密回避のための改修
(2)人同士の接触を低減するための改修
(3)外気との換気に配慮した改修
(4)業態変更に係る内装や外装の改修
(5)非接触機能付き設備の設置
(6)新しい生活様式導入や省エネルギー促進のための改修
[補助金額]市内事業者施工:上限133万円(補助率2/3) 市外事業者施工:上限100万円(補助率1/2)
[対象工事期間]令和3(2021)年4月1日~令和4(2022)年2月15日(火曜日)
[申請方法]11月1日(月曜日)~30日(火曜日)に商工勤労課へ郵送または持参
※申請件数多数の場合、書類審査により決定します。
……………………………………………………
宝塚市小規模事業者等応援一時支援金 [ID 1043676]
宝塚商工会議所 一時支援金専用ダイヤル(電話番号91・6022 ファクス番号84・3618)
……………………………………………………
[対象]以下の(1)〜(6)全ての要件を満たす事業者
(1)市内に本店または主たる事務所などがある小規模事業者および個人事業主(下記の表のとおり)
(2)時短営業要請による協力金の支払い対象となる飲食店と直接・間接の取引がある、または不要不急の外出自粛による直接的な影響を受けている
(3)兵庫県新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金または兵庫県酒類販売事業者支援金を受給していない
(4)2021年4月〜9月の任意の1か月の売上高に係る売り上げ減少率が2019年または2020年の同月と比べて20パーセント以上50パーセント未満減少している
(5)2021年度中に国の月次支援金を受給していない
(6)支援金受給後も事業継続の意思がある
[給付額]1事業者当たり10万円
[申請方法]11月1日(月曜日)~来年2月15日(火曜日)に宝塚商工会議所に郵送
<業 種/常時雇用する従業員数>
ア 製造・建設・運輸 ア~ウを除くその他全業種/20人以下
イ 商業(卸売・小売・飲食)/5人以下
ウ サービス業/5人以下
サービス業(うち、宿泊・娯楽・旅行業)/20人以下
====================================
コロナ禍で学びの継続が困難な学生を支援します [ID 1043474]
教育委員会学事課(電話番号77・2366 ファクス番号71・1891)
====================================
<FM宝塚83.5メガヘルツ>市職員が出演してご説明します。
11月6日(土曜日)17時20分〜17時50分
(再)11月7日(日曜日)18時〜18時半
大学生等修学支援給付金
新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変し、学びの継続が困難となっている大学生および専門学校生等に奨学金を給付します。
[対象]以下の全ての要件を満たす大学生および専門学校生等
(1)本人または生計維持者が本市在住
(2)生計維持者の令和元(2019)年の所得合計額が610万円(年収約800万円)以下
(3)生計維持者の令和2(2020)年の所得合計額または令和3(2021)年の所得合計見込み額が令和元(2019)年の所得合計額の(A)2分の1以下または(B)3分の2以下にまで減少している、または減少する見込みである
(4)高等教育の修学支援新制度による支援を受けていない
[給付額]上記(3)の(A)に該当する人…20万円 (B)に該当する人…10万円
[申請方法]申請書(市ホームページからダウンロード可)に必要書類を添付し、11月1日(月曜日)〜22日(月曜日)に教育委員会学事課へ。
……………………………………………………
修学にかかる相談を受け付け~学生総合相談窓口~ [ID 1042866]
……………………………………………………
学費の納入に苦しむ大学生などに国や県、市の制度をご案内する学生総合相談窓口を開設しています。お困りごとをまずは教育委員学事課までご相談ください。
……………………………………………………
奨学生のための寄附金を募集 [ID 1003651]
……………………………………………………
経済的な理由により就学が困難な大学生などを対象とした奨学金に活用するため、寄附を募集しています。大学生などの学びの継続のため、温かいご支援をお願いします。
***************************
新型コロナウイルスワクチン接種関連情報 [ID 1040739]
※10月22日時点の情報です。最新情報は市ホームページをご覧ください。
***************************
……………………………………………………
11月分の予約枠に空きがあります
……………………………………………………
▶16歳以上の人へ集団接種を実施中です
11月の1回目接種の新規予約分は、次の集団接種会場で実施します。
<接種会場/所在地/接種曜日・時間>
アピア3 2階(A会場)/逆瀬川1丁目13-1(阪急今津線「逆瀬川駅」下車徒歩2分)/木曜 16時~19時半、金・土曜 10時半~13時半
※できるだけ公共交通機関をご利用ください。
※使用するワクチンは、ファイザー社製です。
▶12歳~15歳の人へ個別接種を実施中です
保護者同伴が必要となる12歳~15歳の人の接種については、個別医療機関で実施しています。
実施医療機関の詳細については、市ホームページをご確認ください。
▶予約方法
・インターネット予約(https://jump.mrso.jp/282146/)で受け付けます。
・インターネットを利用できない人は、市コールセンターで予約を受け付けます。
予約・キャンセル専用ダイヤル 電話番号0797・61・5610(平日9時~17時半)
※電話のかけ間違いが多発しています。番号を必ずご確認ください。
……………………………………………………
追加接種(3回目)を準備中です
……………………………………………………
国において、2回目のワクチン接種を終了した人を対象に、追加接種(3回目)の実施が検討されています。これを受けて、本市では3回目接種に向けた準備を進めています。3回目接種の時期は、2回目終了からおおむね8か月以上後です。接種時期や場所については、国の動向を注視しながら、決まり次第、市ホームページなどでお知らせします。
……………………………………………………
お問い合わせは市のコールセンターへ
……………………………………………………
[予約・キャンセル専用ダイヤル]電話番号0797·61·5610(平日9時〜17時半)
[お問い合わせ・相談専用ダイヤル]電話番号0797·78·6894(平日9時〜17時半)
このページに関するお問い合わせ
企画経営部 市長室 広報課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁舎4階
電話:0797-77-2002 ファクス:0797-74-6903
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。