令和3(2021)年11月号 自動翻訳機能対応テキスト版(26面から35面)

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ID番号 1044157 更新日  2021年11月19日

印刷大きな文字で印刷

お知らせ版・11月の無料相談窓口(26面から35面)

【26面】

******************
 11月の無料相談窓口 [ID 1000759] 
******************

日付指定のないものは、祝日・休日を除き実施しています。
※電話番号をよくお確かめの上、お間違えのないようお願いします。

【暮らし・法律】
弁護士による法律相談(土地・建物の賃貸借、金銭貸借、遺言、交通事故など市民生活に限る)
家庭問題相談(夫婦関係、子どもの親権、相続など家庭内の問題)※法律的な判断を要する相談を除く
宅地建物取引相談(市民生活に限る)
登記・土地境界問題に関する相談(市民生活に限る)
建築相談(リフォームや耐震診断、近隣トラブルなど市民生活に限る)
行政相談(国・特殊法人などについての相談や苦情)
司法書士会の相談(相続、登記、多重債務問題、その他簡易裁判所が管轄する法律相談)
行政書士会の相談(遺言書・遺産分割協議書・契約書の書き方)
消費生活相談(商品やサービスに関する契約トラブル相談)
心配ごと相談
外国人相談室(外国人市民・帰国者などの生活相談と海外の情報提供)
DV相談
【仕事】
労働問題相談(解雇・賃金不払いなど各種労働問題、社会保険相談)
職業相談(求人紹介・応募、応募書類の書き方、面接対策など)
【高齢者・障碍(がい)者】
老後のお困りごと相談(60歳以上の市民)
法律職と福祉職による、高齢者・障碍(がい)者の権利擁護専門相談
成年後見制度 無料相談会
【教育・子ども】
子ども家庭なんでも相談(18歳までの子どもに関する相談)
子ども発達総合相談(未就学児〈主に乳幼児〉の心身の発達に関する面接相談)
児童虐待防止24時間ホットライン
ひとり親(離婚前含む)および寡婦相談
ひとり親家庭および子育て家庭の法律相談(弁護士による法律相談)
子どもの権利サポート委員会(子どもの悩み相談)
悩みの電話相談(子ども専用)
ハッピートークたからづか(家庭問題、子育て問題など)
【人権】
人権相談(差別や嫌がらせなど日常生活での人権に関する問題)
セクシュアルマイノリティ電話相談
女性のための電話相談
すみれウィメンズプロジェクト(女性のための電話相談)
女性の人権ホットライン(パートナーからの暴力・セクシュアル)
女性のための相談*法律相談は原則1人1回限り。
犯罪被害者相談
【税金・年金】
税理士会の税務相談(1人30分以内の一般的な税務相談)
税理士による税金相談会(所得税・相続税・法人税・消費税など)
西宮年金事務所 年金請求・相談
国民年金に関する一般的な相談
……………………………………………………
そのほかの相談窓口は市ホームページをご覧ください
……………………………………………………


【27〜35面】

***************
 お知らせ版
***************

◆イベントの変更・中止・延期について
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、お知らせ版に掲載している講座やイベントを変更・中止・延期する場合があります。
===============
 健康
===============
……………………………………………………………………………………………
●健康センター
〈小浜4丁目〉電話番号 86・0056 ファクス番号 83・2421
※同センターに駐車場はありません。できるだけ公共交通機関をご利用ください。
※8~12月下旬に施設工事を行います。
 9月15日(水曜日)まで一部の事業が実施できません。([ID 1042908])
●口腔保健センター
〈小浜2丁目〉電話番号 84・0118
※同センター内の歯科応急診療所は、令和4 (2022)年4月から健康センターに移転します。[ID 1043046]
……………………………………………………………………………………………
※いずれも要予約。[申し込み][問い合わせ先]健康センター。
特記ありの場合は専用電話へ。

◆健康ドック(総合健診コース) [ID 1001071]
[日時]1月5日(水曜日)・6日(木曜日)・7日(金曜日)・11日(火曜日)・13日(木曜日)・17日(月曜日)・21日(金曜日)・24日(月曜日)・26日(水曜日)・31日(月曜日)。[場所]健康センター。[料金]市民・市内在勤の人=3万円▷それ以外の人=3万9千円。[対象者]20歳以上の人。腫瘍(しゅよう)マーカー検査(有料)を希望する人は当日受け付け。[定員(先着順)]各日7~8人。[申し込み][問い合わせ先] 11月2日(火曜日)9時から専用電話(電話番号87・0805)へ。
◆成人健康相談 [ID 1000612]
[日時]11月5日(金曜日)・17日(水曜日)・29日(月曜日)、12月1日(水曜日)13時~16時。[場所]健康センター。[対象者]20歳以上の市民。[内容]栄養や生活面の相談。
◆禁煙チャレンジコース [ID 1000612]
[日時]11月18日(木曜日)10時~正午。[場所]健康センター。[対象者]20歳以上の市民。[内容]禁煙を目
指す人をサポート(個別相談)。
◆歯科保健相談 [ID 1043390]
[日時]11月19日(金曜日)13時半~15時半。[場所]口腔保健センター。[内容]歯の健診と相談。[定員(先着順)]8人。[申し込み][問い合わせ先] 11月2日(火曜日)から市歯科医師会事務局(電話番号81・4050)へ。
◆乳児・乳幼児相談 [ID 1000532]
[日時](1)11月24日(水曜日)(2)25日(木曜日)いずれも13時半~14時半。[場所](1)長尾南会館(2)わかくさ保育所。[対象者](1)1歳未満の乳児(2)2歳までの乳幼児。[定員(先着順)]各15人。[申し込み][問い合わせ先] 11月4日(木曜日)から。
◆ニコニコ育児相談 [ID 1000532]
[日時]11月25日(木曜日)13時~14時半。[場所]健康センター。[対象者]幼児。
◆離乳食学級 [ID 1000532]
[日時]11月26日(金曜日)13時半~14時半。[場所]健康センター。[対象者]今年4月~7月生まれの乳児の保護者。[内容]離乳食の進め方の講話と調理のデモンストレーション。[定員(先着順)]10人。[申し込み][問い合わせ先] 11月4日(木曜日)から。
◆両親学級(オンライン) [ID 1000202]
[日時]11月28日(日曜日)9時半~11時。[対象者]妊娠5か月以上の妊婦とその夫など。[内容]妊娠出産に関するミニ講座と赤ちゃんのお世話について。[定員(先着順)]24組。[申し込み][問い合わせ先] 11月4日(木曜日)から。
◆妊婦歯科健診 [ID 1000202]
[日時]12月10日(金曜日)13時半~15時半。[場所]口腔保健センター。[定員(先着順)]16人。[申し込み][問い合わせ先] 11月4日(木曜日)から。
◆風しん抗体検査・予防接種を受けましょう [ID 1028476]
[内容]風しんの感染拡大と妊婦の感染による先天性風しん症候群の発生を防止するため、抗体検査と定期接種を無料で行います。対象者にはクーポン券を郵送しています。[対象者]昭和37(1962)年4月2日~昭和54(1979)年4月1日に生まれた人。

……………………………………………………………………………………………
●宝塚健康福祉事務所(保健所)
〈東洋町〉電話番号72・0054(代表) ファクス番号61・5188 
……………………………………………………………………………………………
◆HIV・肝炎ウイルス・梅毒検査
[日時]11月4・18日、12月2・16日(木曜日)9時20分~10時10分。[内容]相談と検査(匿名)。要予約。[申し込み][問い合わせ先] 宝塚健康福祉事務所(電話番号62・7304)。
◆こころのケア相談
[日時]11月11・25日、12月9・23日(木曜日)13時半~15時。[内容]こころの病気、ひきこもり、思春期の悩み、アルコール問題、認知症などについて精神科医や保健師が相談に応じます。要予約。[申し込み][問い合わせ先] 宝塚健康福祉事務所(電話番号62・7307)。
◆専門栄養相談
[日時]11月9日、12月14日(火曜日)10時~11時半。[内容]生活習慣病の人の食生活や栄養表示などについて、管理栄養士が相談に応じます。要予約。[申し込み][問い合わせ先] 宝塚健康福祉事務所(電話番号62・7304)。
◆水質・糞便検査
[日時]毎週月・火曜9時~11時45分に受け付け。事前に専用容器を取りにお越しください。[問い合わせ先]宝塚健康福祉事務所。

===============
 子ども・子育て
===============
……………………………………………………………………………………………
●大型児童センター(フレミラ宝塚内) 電話番号 85・3861 ファクス番号 85・3882
●地域児童館
 ・高司児童館    電話番号 76・0205 ファクス番号 76・3643
 ・野上児童館    電話番号 76・4501 ファクス番号 76・4443
 ・御殿山児童館   電話番号 85・5155 ファクス番号 85・1121
 ・安倉児童館    電話番号 86・1762 ファクス番号 86・1764
 ・中筋児童館    電話番号 80・4156 ファクス番号 80・4175
 ・西谷児童館    電話番号 91・0735 ファクス番号 91・0760
 ・山本山手子ども館 電話番号 ファクス番号 89・3322
 ・ひばり子ども館  電話番号 ファクス番号 072・759・3770
 ・中山台子ども館  電話番号 ファクス番号 89・2150
……………………………………………………………………………………………

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
子育て情報をお届け!
「きらきら子育てメール」にご登録を [ID 1017215]
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

……………………………………………
じどうかんだより [ID1009353]
……………………………………………
◆ふれみら「おさらい塾」で復習しよう!
[日時]11月の毎週月曜、17時~19時。[内容]ボランティアの大学生や高齢者の人と一緒に英語・数学を復習しましょう。[場所]大型児童センター(フレミラ宝塚内)。[対象者]中学生。要予約。[申し込み][問い合わせ先] 同センター。
◆赤ちゃんふれあい
[日時]11月9日(火曜日)11時~11時半。[場所]ひばり子ども館。[対象者]0歳児と保護者。[内容]手遊びや絵本紹介。要予約。[定員(先着順)]3組。[申し込み][問い合わせ先] 11月4日(木曜日)から同館へ。
◆なかよし広場
[日時]11月10日(水曜日)10時半~11時半。[場所]西谷児童館。[対象者]4歳以下の子どもと保護者。[内容]小麦粉粘土を作って遊ぼう。要予約。[定員(先着順)]4組。[申し込み][問い合わせ先] 同館。
◆おはなし広場
[日時]11月16日(火曜日)16時15分から。[場所]高司児童館。[内容]おはなしの会「くまさん」の読み聞かせ。[問い合わせ先]同館。
◆12月のカレンダー作り
[日時]11月12日(金曜日)10時半~11時。[場所]山本山手子ども館。[対象者]未就園児と保護者。要予約。[定員(先着順)]5組。[申し込み][問い合わせ先] 同館。
◆くしゅくしゅ 歯みがき
[日時]11月19日(金曜日)10時半~11時半。[場所]中山台子ども館。[対象者]未就園児と保護者。[内容]歯科衛生士による歯についてのお話。要予約。[定員(先着順)]8組。[申し込み][問い合わせ先] 11月4日(木曜日)から同館へ。
◆遊びの極み~ブロックゲーム~
[日時]11月13日(土曜日)13時半~14時半。[場所]安倉児童館。[対象者]小学生以上。要予約。[定員(先着順)]6人。[申し込み][問い合わせ先] 参加者が同館窓口へ。
◆リトルきらりん 作るのだいすき!
[日時]11月24日(水曜日)(1)10時半~11時(2)11時15分~11時45分。[場所]御殿山児童館。[対象者]2歳以上の未就園児と保護者。[内容]簡単な工作。要予約。[定員(先着順)]各5組。[申し込み][問い合わせ先] 11月4日(木曜日)から同館へ。
◆ねんねアート写真を楽しもう
[日時]11月27日(土曜日)10時半~11時半。[場所]野上児童館。[対象者]未就学児と保護者。[内容]アート(背景)を作り、写真を撮ろう。要予約。[定員(抽選)]6組。[申し込み][問い合わせ先] 11月1日(月曜日)~13日(土曜日)に同館または出前児童館窓口へ。
◆チャーリーズ・アート
[日時]11月中の開館日。[場所]中筋児童館。[対象者]18歳までの子どもと保護者。[内容]みんなで紅葉に染まった山を作ろう。[問い合わせ先]同館。

◆11月15日(月曜日)から子ども用の生理用品を配布します [ID 1043417]
[対象者]18歳未満の子ども。[場所]大型児童センター(フレミラ宝塚内)、各地域児童館。受け取り方法は各施設の窓口でお尋ねください。なくなり次第終了します。[問い合わせ先]同センター。
◆ベビーたんぽぽ [ID 1042642]
[日時]来年3月17日までの木曜、9時半~正午(月3回)。[場所]ぽかぽかのお家(安倉中2丁目)。[料金]各日100円。[対象者]おおむね2歳までの子どもと保護者。[定員(先着順)]各日5組。[内容]子育て仲間の交流。わらべうたや手遊び、絵本の読み聞かせなど。[申し込み][問い合わせ先] 特定非営利活動法人たんぽぽルームの宮本さん(tampoporoom@gmail.com)。
◆出張おやこカフェ [ID 1043855]
[日時]11月10日(水曜日)10時半~11時半。[場所]光明デイサービスセンター。[対象者]4歳以下の子どもと保護者。[内容]簡単工作や絵本の読み聞かせ。要予約。[定員(先着順)]5組。[申し込み]11月1日(月曜日)~9日(火曜日)に専用フォームから。[問い合わせ先]社会福祉協議会(電話番号86・5003 ファクス番号86・5069)。
◆チャレンジ!キッズ囲碁体験会 [ID 1043342]
[日時]11月27日(土曜日)9時半~11時半。[場所]西公民館。[対象者]小学校低学年の初心者。要予約。[定員(先着順)]10人。[申し込み][問い合わせ先] 11月5日(金曜日)10時から同館(電話番号77・1443)へ。
◆親子料理教室 [ID 1027233]
[日時]12月3日(金曜日)10時~13時。[場所]ピピアめふ1の4階 キッチンスタジオ。[料金]1組500円。[対象者]年長年齢~小学生と保護者。[内容]おにぎらずとみそ汁を作ろう。要予約。[定員(先着順)]10組。[申し込み][問い合わせ先] 11月1日(月曜日)から特定非営利活動法人消費者協会宝塚(電話番号ファクス番号81・4175)へ。
◆家族で学ぶ!親子防災講習会 [ID 1043359]
[日時]12月5日(日曜日)13時半~15時半。[場所]中央公民館。[対象者]幼児~小学生と保護者。要予約。[定員(先着順)]30組。[申し込み]11月30日(火曜日)までに阪神北地域ビジョン委員会の吉川さん(y19730103@gmail.com)へ「講演会参加希望」と書いてメールで申し込み。[問い合わせ先]阪神北県民局 総務防災課(電話番号83・3127)。
◆みんなで巨大クリスマスツリーを作ろう! [ID 1043439]
[日時]12月12日(日曜日)(1)10時~10時45分(2)13時~13時45分。[場所]ピピアめふ1の6階 和風ホール。[料金]3千円。[対象者](1)乳幼児~4歳と保護者(2)4歳~小学3年生と保護者。要予約。[定員(先着順)]各回8組。[申し込み][問い合わせ先] 11月1日(月曜日)からピピアめふ公益施設事務所(電話番号85・2274 ファクス番号85・2273)へ。ホームページからも申し込み可。

……………………………………………………………………………………
◆11月の出前児童館および中高生タイム [ID 1000571・1043412]
●児童館では、18歳以下の市民(未就学児は保護者同伴)が利用できる出前児童館や中高生年代の人のための中高生タイムを行っています。
……………………………………………………………………………………

===============
 図書館
===============
…………………………………………………………………………………………………………
●図書館
 ・中央図書館〈清荒神1丁目〉   電話番号 84・6121 ファクス番号 81・0598
   中山台分室〈中山桜台5丁目〉 電話番号 89・9606
   山本南分室〈山本南2丁目〉  電話番号 89・1662
   小浜・安倉分室〈小浜1丁目〉 電話番号 87・1787
 ・西図書館〈小林2丁目〉     電話番号 77・1222 ファクス番号 77・2199
…………………………………………………………………………………………………………
◆11月の図書館 開館日 [ID 1011122]
※中央図書館は空調設備修繕工事のため、11月1日(月曜日)~12日(金曜日)は全館休館します(予約図書の貸し出しは行います)。閲覧室は15日(月曜日)・16日(火曜日)、聖光文庫は18日(木曜日)~20日(土曜日)、調査相談室は25日(木曜日)も利用できません。([ID 1043216])
<施設/開館日時/休館日>
中央図書館/9時30分~18時(金曜は19:00まで)/水曜※
中央図書館中山台分室/月・木曜13時45分~17時/1日(月曜日)
中央図書館中山台分室/土・日曜10時30分~17時    /1日(月曜日
中央図書館山本南分室/月・火曜12時30分~18時/11日(木曜日)
中央図書館山本南分室/木・土・日曜10時~18時/11日(木曜日)    
中央図書館小浜・安倉分室/火・木・土曜10時~17時/23日(祝日)
西図書館/9時30分~18時(金曜は19時まで)/水曜、1日(月曜日)
◆11月の中央図書館 [ID 1011126]
◎テントショカン
[日時]7日(日曜日)10時~15時(雨天中止)。[内容]大きなテントで、本の貸し出しや絵本の読み聞かせをします。
◎おはなし会
[日時]13・20・27日(土曜日)14時半~15時半。[対象者]14時半からは幼児~小学1年生向け、15時からは小学生以上向け。[内容]おはなしと絵本の読み聞かせ。
◎絵本の庭
[日時]13日(土曜日)▷10時半~10時50分、11時~11時20分=3~5歳向け▷11時半~正午=6歳以上向け。[内容]絵本の読み聞かせ。※大人は入れません。
◎細川貂々(てんてん)「生きるのヘタ会?」(当事者研究の会) [ID 1029751]
[日時]14日(日曜日)14時半~15時半。[内容]宝塚市大使の細川貂々(てんてん)さんと一緒に自分の生きづらさの原因を考えてみませんか。
◎宝塚好奇心クラブ「小浜の歴史」
[日時]21日(日曜日)10時半~正午。[内容]講師は直宮憲一(なおみやけんいち)さん。要予約。[定員(先着順)]35人。[申し込み][問い合わせ先] 中央図書館。
◎かみしばい
[日時]21日(日曜日)14時半~15時半。[対象者]幼児~小学生。[内容]紙芝居と折り紙。
◎手話で楽しむ絵本の世界 [ID 1028252]
[日時]22日(月曜日)14時~15時半。[内容]手話による絵本の読み聞かせ。[問い合わせ先]障碍(がい)福祉課(電話番号77・9110 ファクス番号72・8086)。
◎かみしばいとおはなしのひろば
[日時]26日(金曜日)10時~11時半。[対象者]おおむね1~3歳の子どもと保護者。
◎レコードコンサート
[日時]27日(土曜日)10時半~正午。[内容]チャイコフスキー作曲「ヴァイオリン協奏曲ニ長調」ほか(CD鑑賞)。
◆山本南分室「おはなし会」 [ID 1011126]
[日時]11月14日(日曜日)14時~15時。[場所]東公民館 幼児室。[対象者]14時からは幼児~小学1年生、14時半からは小学生以上向け。[内容]おはなしと絵本の読み聞かせ。
◆11月の西図書館 [ID 1011126]
◎おはなし会
[日時]毎週土曜。[対象者]10時半からは4歳児~小学2年生向け(大人は入れません)、11時からは小学3年生以上向け。
◎えほんのへや
[日時]14・28日(日曜日)11時~11時半。[内容]楽しい絵本をたくさん読みます。
◎2歳からのみんなであそぼ!
[日時]15日(月曜日)10時半~11時。[対象者]おおむね2~3歳児と保護者。[内容]子どもが喜ぶ手あそびや絵本の紹介、簡単な工作をします。
◎上映会
[日時](1)13日(土曜日)(2)20日(土曜日)いずれも10時半から。[内容](1)「映画ドラミちゃん アララ♡少年山賊団!」(2)「紅の豚」。[定員(先着順)]各20人。
◎人形劇団「こむ」による人形劇
[日時]14日(日曜日)14時~15時。[内容]「10ぴきのねずみ」と「日天さん月天さん」。要予約。[定員(先着順)]30人。11月7日(日曜日)から西図書館窓口で整理券を配布。
◎絵本で楽しむ手話の世界 [ID 1028252]
[日時]21日(日曜日)10時~11時。[内容]絵本を通じて手話と親しみましょう。[問い合わせ先]障碍(がい)福祉課(電話番号77・9110 ファクス番号72・8086)。

===============
 お出かけ
===============
◆11月の里山整備活動 [ID 1011433]
[内容]興味のある人はぜひご参加ください。時間・集合場所など詳しくはホームページをご覧ください。▷桜の園「亦楽(えきらく)山荘」=3日(祝日)・12日(金曜日)・28日(日曜日)▷ゆずり葉の森=5日(金曜日)▷青葉台=25日(木曜日)▷山手台南公園=16日(火曜日)▷武庫山の森=7日(日曜日)・20日(土曜日)。いずれも要予約。[申し込み][問い合わせ先] 櫻守の会の近藤さん(電話番号080・5709・3630)。
◆11月の南口会館カルチャー講座 [ID 1036303]
[日時](1)囲碁クラブ=毎週月・土曜 (2)ちりめん細工・つまみ絵教室=6日(土曜日) (3)ビーズ細工教室=27日(土曜日) (4)ウクレレ倶楽部=8・22日(月曜日) (5)テーブルマジック講座=4・18日(木曜日) (6)脳トレ麻雀教室(女性)=12・26日(金曜日)。(1)~(3)=午後、(4)(5)=午前、(6)=午前・午後。[料金]有料。見学可。要予約。[申し込み][問い合わせ先] 南口会館内特定非営利活動法人シニアパワーを活かす会(電話番号ファクス番号73・5396、水曜休館)。
◆あいあいパークイベント [ID 1011112]
[日時](1)パンジー・ビオラフェア=12月27日(月曜日)まで(2)クリスマスマーケット2021=11月6日(土曜日)~12月25日(土曜日)(3)クリスマスの風景をパステル画で描きましょう=11月22日(月曜日)14時~16時([定員(先着順)]6人、[料金]1500円、要予約)。[申し込み][問い合わせ先] あいあいパーク(電話番号82・3570)。
◆まいたに解放文化祭 [ID 1027270]
[日時]11月4日(木曜日)・5日(金曜日)9時~21時(5日は19時まで)。[場所]まいたに人権文化センター。[内容]各種団体の作品展示、人権啓発パネル展示など。[問い合わせ先]同センター(電話番号84・4461 ファクス番号84・4463)。
◆ごみひろい×GPSアートウォーク [ID 1043583]
[日時]11月6日(土曜日)10時~11時半。[場所]安倉第3公園集合。[内容]ごみひろいをしながら街を歩き、ルートをGPSアプリで記録して地図上に絵を描きます。要予約。[定員(先着順)]15人。[申し込み][問い合わせ先] 11月1日(月曜日)~5日(金曜日)に宝塚ミライキャンパス(電話番号090・9900・6552)へ。
◆ごはんフェス [ID 1043516]
 ~新米ごはんと森のしゃぼん玉~
[日時]11月14日(日曜日)10時~15時。[場所]宝塚自然の家。[料金]大人千円、子ども500円。[内容]はんごう体験としゃぼん玉遊び。要予約。[定員(先着順)]50人。[申し込み][問い合わせ先] 宝塚にしたに里山ラボホームページへ。
◆たからの市 [ID 1043512]
[日時]11月14日(日曜日)10時半~15時。[場所]文化芸術センター おおやね広場ほか。[内容]「西谷朝市」と雑貨やお菓子などのマーケット(朝市のみ売り切れ次第終了)。[問い合わせ先]文化芸術センター(電話番号62・6800)。
◆アクティブシニアの人集まれ!
 秋のお出かけイベント [ID 1040745]
[日時](1)11月19日(金曜日)(2)26日(金曜日)いずれも10時半~11時半。[場所]文化芸術センター おおやね広場。[料金] 各500円。[内容](1)健康体操「ゆるり健康ストレッチ」(2)みんなで歌おう!「うたごえ広場クレモナ」。要予約。[定員(先着順)]各30人。[申し込み][問い合わせ先] 特定非営利活動法人宝塚NPOセンター(電話番号85・7766 ファクス番号85・7799)。
◆たからづか民族まつり
 -ともに生きようこの街で- [ID 1042355]
[日時] 11月21日(日曜日)13時~16時。[場所]文化芸術センター おおやね広場など。[内容]歌舞・民族楽器演奏などのステージや民族衣装展示コーナーなど。[問い合わせ先]たからづか民族まつり実行委員会の具(ク)さん(電話番号090 ・8201・6879)。
◆宝塚朝市 [ID 1015980]
[日時]11月28日(日曜日)9時~11時。[場所]武庫川河川敷公園(市役所横)。[内容]西谷の新鮮野菜や牛乳などの販売とガレージセール。[問い合わせ先]農政課(電話番号77・2036)、ガレージセールの開催は特定非営利活動法人消費者協会宝塚(電話番号ファクス番号81・4175)。
◆宝塚西谷の森公園プログラム [ID 1003149]
〈いずれも12月分〉(1)糸引きこま作り=4日(土曜日) (2)ハーブで楽しもう~クリスマスリース作り~=5日(日曜日) (3)健康登山=12日(日曜日) (4)クリスマスコンサート=25日(土曜日) (5)ミニ門松作り=26日(日曜日)。要予約(先着順)。時間、費用など詳しくはお問い合わせください。[申し込み][問い合わせ先] 11月2日(火曜日)((5)は26日(金曜日))9時から宝塚西谷の森公園(電話番号91・1630)へ。
※11月分については、ホームページをご覧ください。

===============
 スポーツ
===============
………………………………………………………………………
●スポーツセンター〈小浜1丁目〉
 電話番号87・5911 ファクス番号81・0652 [ID 100716]
…………………………………………………………………………
※スポーツセンターの各教室などの申し込みは、参加料を持って8時45分からスポーツセンター窓口へ(特記している教室を除く)。
◆トレーニング室 基礎コース 
<曜日・コース/開始時刻>
・(火曜日)(土曜日)朝コース/9時半
・(木曜日)昼コース/13時
・(日曜日)(月曜日)(水曜日)(金曜日)夜コース/18時半
[定員(先着順)]各曜日5人
[日時]11月21日(日曜日)から順次、各コース開始。[内容]トレーニング室の利用に必須の約2時間の講習です。[料金]1100円。[対象者]中学生以上。[申し込み][問い合わせ先] 11月3日(祝日)9時から。
◆11月のワンデーテニス教室
[日時]▷月曜コース=8・15・22・29日。▷水曜コース=10・17・24日。いずれも10時~11時半。[料金]各日1500円。お得な回数券あり。[対象者]高校生以上。[定員(先着順)]各日30人。[申し込み]開催日当日の9時半からスポーツセンター屋外管理棟1階で受け付け。
◆ビューティフルサンデーテニス教室
[日時]11月21・28日(日曜日)11時~13時。[料金]大人1500円、中学生1200円、5歳~小学生 千円。[定員(先着順)]各日80人。
◆市民ペタンク大会
[日時]11月21日(日曜日)9時から。[料金]300円(小学生は無料)。[対象者]市内在住・在勤・在学の小学生以上で編成したダブルス(個人参加も可)。[申し込み][問い合わせ先] 11月4日(木曜日)~14日(日曜日)。
◆ハワイアンフラ教室(欠員募集)
[日時](1)11月25日~来年3月31日11時15分~12時15分(木曜、全16回)。(2)11月19日~来年3月25日11時半~12時半(金曜、全15回)。[場所]末広スタジオ教室(末広体育館内)。[料金](1)1万3760円(2)1万2900円。[対象者](1)3年以上の経験者の女性(2)初心者の女性。[定員(先着順)]各若干名。[一時保育]あり([料金]1回300円)。[申し込み][問い合わせ先] (1)(2)11月3日(祝日)から電話でスポーツセンターへ。
◆バドミントン・インドアテニス教室
 初心・初級(欠員募集)
[日時](1)バドミントン=12月6日~来年3月14日10時~正午(月曜、全12回)。(2)インドアテニス=12月3日~来年3月25日11時15分~12時45分(金曜、全13回)。[場所]末広体育館。[料金](1)1万2960円(2)2万280円。[定員(先着順)]各若干名。[一時保育]あり([料金]1回300円)。[申し込み][問い合わせ先] (1)(2)11月18日(木曜日)から電話でスポーツセンターへ。
◆市民トランポリン大会
[日時]12月5日(日曜日)9時から。[料金]1500円。[対象者]市内在住・在勤・在学の4歳以上。[内容]各部門に分かれて競技。[申し込み][問い合わせ先] 11月2日(火曜日)~5日(金曜日)。
◆市民サッカー大会
[日時]12月5日(日曜日)~来年2月13日(日曜日)9時から。[場所]花屋敷グラウンド。[料金]1チーム3千円。[対象者]市内在住・在勤・在学の高校生以上で編成したチーム。[定員(先着順)]26チーム。[申し込み][問い合わせ先] 11月3日(祝日)~14日(日曜日)。
◆小学生駅伝競走大会
[日時]12月5日(日曜日)9時15分から(小雨決行)。[対象者]市内在住・在学の小学4~6年生7人で編成したチーム。[料金]1チーム2千円。[定員(先着順)]40チーム。[申し込み][問い合わせ先] 11月4日(木曜日)~18日(木曜日)。

…………………………………………………………………………
●売布北グラウンド〈売布自由ガ丘〉
 電話番号 ファクス番号 62・6511  [ID 1000717]
…………………………………………………………………………
※いずれも要予約。[申し込み][問い合わせ先] 売布北グラウンド管理棟内窓口。
◆売布北 屋外ワンデーテニスレッスン
[日時]毎週火・木曜10時~11時25分(初心・初級)、11時半~12時55分(中級・上級)。[料金]各日1500円。[定員(先着順)]各日15人。
◆ゆったりシニアヨガ教室
[日時]毎週木曜13時半~14時半。[料金]各日800円。[対象者]60歳以上。[定員(先着順)]各日8人。
◆楽エアロ&ストレッチ教室
[日時]毎週金曜13時45分~14時45分。[料金]各日800円。[対象者]20歳以上。[定員(先着順)]各日8人。
◆かぎ針ワークショップ 
 ~玉編みルームシューズ作り~
[日時]11月3日(祝日)・17日(水曜日)10時~11時半。[料金]各日1500円(材料費込み)。[定員(先着順)]各日10人。

………………………………………………………………………
●花屋敷グラウンド〈花屋敷荘園4丁目〉
 電話番号 ファクス番号 072・744・2366  [ID 1009235]
…………………………………………………………………………
※いずれも要予約。[申し込み][問い合わせ先] 花屋敷グラウンド。
◆SUNDAYテニス
[日時]毎週日曜9時~10時20分(初級)、10時半~11時50分(中級)。[料金]各日1500円。[対象者]一般男女。[定員(先着順)]各日12人。
◆ナイトヨガ
[日時]12月4・11・18日(土曜日)19時~19時50分。[料金]各日千円。[対象者]女性。[定員(先着順)]8人。
◆卓球
[日時]毎日9時~19時(曜日により異なる)。[料金]1時間500円(ラケット・ボール貸出含む)。

………………………………………………………………………
●さらら仁川〈仁川北2丁目〉
 公益施設管理事務所
 電話番号0798・52・7686 ファクス番号0798・52・7722
………………………………………………………………………
※いずれも要予約。[申し込み][問い合わせ先] 11月1日(月曜日)からさらら仁川公益施設管理事務所へ。ホームページからも申し込み可。
◆大人・シニアの卓球大会 [ID 1043393]
[日時]11月23日(祝日)正午から。[対象者]20歳以上。[料金]300円。[内容]男女別シングルスゲーム。大人(60歳未満)、シニアの2部制。
◆小学生 体験卓球教室     [ID 1043391]
[日時]12月4日(土曜日)(1)13時~14時半(2)15時~16時半。[対象者](1)小学1~3年生(2)4~6年生。[定員(先着順)]各回10人。

◆-楽しく踊って、アンチエイジング-
 お椅子でタップ [ID 1043435]
[日時]11月4・18日(木曜日)13時半~14時半。[場所]ピピアめふ1の6階 会議室C。[料金]各日500円。[定員(先着順)]各日10人。[問い合わせ先]ピピアめふ公益施設事務所(電話番号85・2274 ファクス番号85・2273)。ホームページからも申し込み可。
◆ぽっかぽか共生マラソン [ID 1043322]
<部門/費用/定員>
1.5キロメートル、3キロメートル/(1)中学生以上千円(2)子ども(3歳以上)500円/先着順(1)60人(2)100人
1時間走/千円(中学生以上のみ)/先着順35人
2時間走/1200円(中学生以上のみ)/先着順35人
3時間走/1500円(中学生以上のみ)/先着順35人
[日時]来年1月30日(日曜日)10時半から(部門により時間が異なります)。[場所]武庫川河川敷。[申し込み]来年1月23日(日曜日)までにファクスまたは専用フォームから。[問い合わせ先]ボランティア活動センター(電話番号86・5001 ファクス番号85・8847)。

==============
 文化・芸術
==============
……………………………………………………………………………………………
ホール  [ID 1018482]
● ベガ・ホール
〈清荒神1丁目〉(水曜休館)電話番号84・6192 ファクス番号84・9772
● ソリオホール
〈栄町2丁目〉電話番号81・8200 ファクス番号81・4791
● 宝塚文化創造館
〈武庫川町〉(水曜休館)電話番号87・1136 ファクス番号87・1191
●市文化財団
〈栄町2丁目〉(水曜・日曜、祝日を除く)電話番号85・8844 ファクス番号85・8873
……………………………………………………………………………………………
◆ベガ・ホール 臨時休館のお知らせ
[内容]11月9日(火曜日)は工事のため臨時休館します。
◆ミュージカル すてきな三にんぐみ [ID 1043094]
[日時]11月21日(日曜日)14時~15時。[場所]ソリオホール。[内容]黒マントに黒い帽子がトレードマークのどろぼう3人組の物語。[料金]会員制、月千円(4歳以上)。別途、入会金 千円が必要。要予約。[定員(先着順)]120人。[申し込み][問い合わせ先] 宝塚ふぁみりぃ劇場(電話番号87・0628、月・水・金曜の10時~15時)。
◆おはなし音楽会「オズの魔法使い」 [ID 1018482]
[日時]11月28日(日曜日)(1)13時~14時(2)15時半~16時半。[場所]ソリオホール。[料金]大人2千円、親子ペア2千円(子ども1人追加 千円)。[定員(先着順)]各回150人。[申し込み]ウェブ申し込み。[問い合わせ先]おはなし音楽会事務局(電話番号06・6710・9793 ファクス番号06・6710・9794)。
◆宝塚学検定まち歩き
 自然豊かな武田尾廃線敷を歩く [ID 1043545]    
[日時]12月4日(土曜日)10時~10時半に受け付け。[場所]JR武田尾駅 バス停集合。[料金]500円(高校生以下無料)。[内容]ルートマップを見ながら各自歩く形式です。要予約。[定員(先着順)]90人。[申し込み][問い合わせ先] 11月4日(木曜日)10時から市文化財団へ。
◆タカラヅカ・ノスタルジックコンサート [ID 1043546]
[日時]12月5日(日曜日)14時開演。[場所]宝塚文化創造館。[料金]前売り4500円、当日5千円、高校生以下2500円(全席指定)。[内容]宝塚歌劇OGによる、宝塚歌劇の名曲コンサート。[一時保育]あり(11月26日(金曜日)までに要予約)。[申し込み][問い合わせ先] 同館。ホームページからも申し込み可。
◆ベガメサイア [ID 1043548]
[日時]12月12日(日曜日)14時開演。[場所]ベガ・ホール。[料金]前売り2500円、当日3千円。[内容]ヘンデル作曲の「メサイア」(抜粋)をパイプオルガン伴奏でお届けします。[申し込み][問い合わせ先] 11月12日(金曜日)10時から同ホールへ。

◆ニューノーマルなガーデンコンサート [ID 1043648]
[日時]11月7日(日曜日)13時半~15時(雨天中止)。[場所]文化芸術センター みんなの広場。[内容]市内で活動する合唱グループ3組による野外コンサート。いす席([定員(先着順)]100人)は要予約。[申し込み][問い合わせ先] 宝塚ゾリステンの若林さん(電話番号090・9708・0071)。
◆玉響(たまゆら)の会 さろん de たまゆら [ID 1043111]
[日時]11月20日(土曜日)13時半~15時半。[場所]宝塚ホテル 宝寿の間。[内容]「刺青」(谷崎潤一郎)、「燈籠」(太宰治)など6作品の朗読。[問い合わせ先]朗読グループ玉響の会の難波さん(電話番号ファクス番号88・6107)。
◆没後7年 片岡紫江(しこう)作品展~書の美~ [ID 1043430]
[日時]11月26日(金曜日)~30日(火曜日)10時半~17時(最終日は15時まで)。[場所]国際・文化センター。[内容]没後7年の宝塚市の書道家片岡紫江さんの作品を展示。[問い合わせ先]市国際交流協会(電話番号76・5917 ファクス番号76・5918)。
◆めふ乃寄席 [ID 1043335][日時]11月28日(日曜日)(1)11時(2)14時開演。[場所]ピピアめふ1の6階 和風ホール。[料金](1)一般=予約800円・当日 千円、学生=500円(2)一般=予約2千円・当日2300円、学生=予約 千円・当日1200円。[内容]出演は林家竹丸ほか。[定員(先着順)]各50人。[申し込み][問い合わせ先] 11月1日(月曜日)からピピアめふ公益施設事務所(電話番号85・2274 ファクス番号85・2273)へ。ホームページからも申し込み可。
◆一枝展 [ID 1043487]
[日時]12月3日(金曜日)~5日(日曜日)10時~18時(最終日は16時まで)。[場所]アピアホール。[内容]日本画、墨彩画、絵便りなどの作品を展示。[問い合わせ先]一枝会の池本さん(電話番号87・8099)。
◆阪急宝塚線ミュージック駅伝MOT! [ID 1043450]
[日時]12月5日(日曜日)まで。[場所]ベガ・ホール、池田市民文化会館アゼリアホール、猪名川運動公園ほか。[料金]無料~5千円。[内容]阪急宝塚線沿線に点在しているホールや大学が連携し、音楽イベントを「駅伝」のようにつないで開催します。要予約。[申し込み][問い合わせ先] 阪急宝塚線ミュージック駅伝MOT!実行委員会(電話番号080・4181・8158、平日10時~18時)。

=============
 セミナー・交流
==============
………………………………………………………………………………………
●ぷらざこむ1
〈売布東の町〉電話番号83・1700 ファクス番号83・1701
・ ボランティア活動センター
 電話番号86・5001 ファクス番号 83・2425  [ID 1004494]
 日曜、祝日を除く
……………………………………………………………………………………………
◆ボラセン移動カフェ
[日時](1)11月9日(火曜日)10時~正午(2)24日(水曜日)13時半~16時。[場所](1)ごてんやまハウス(御殿山2丁目)(2)一小宝梅ハウス。[内容]ボランティアに関すること、何でもお答えします。[問い合わせ先]ボランティア活動センター。
◆初めてのボランティア活動相談 
[日時]11月16日(火曜日)10時半~正午。要予約。[定員(先着順)]10人。[申し込み][問い合わせ先] ボランティア活動センター。
◆悩みごと相談 
[日時]11月20日(土曜日)13時半~16時半。要予約。[定員(先着順)]6人。[申し込み][問い合わせ先] ボランティア活動センター。
◆見えない世界が見えてくる
 視覚障がいのお話        
[日時]11月2日(火曜日)10時~11時半。[料金]500円。要予約。[申し込み][問い合わせ先] 女性起業研究会エスパス宝塚の冨田さん(電話番号090・4286・6777、espace.takarazuka@gmail.com)。

……………………………………………………………………………………………
●男女共同参画センター
〈栄町2丁目〉電話番号 86・4006 ファクス番号 83・2424 [ID 1011185]
……………………………………………………………………………………………
◆すみれウィメンズプロジェクト [ID 1043524]
 (第2回 女性のための居場所づくり)
[日時]11月12・19・26日(金曜日)18時~19時半(参加者は12月3日(金曜日)に個別相談可)。[対象者]シングルマザー。[内容]「つどいましょう!シングルマザー」をテーマにゆったりとお話しましょう。要予約。[定員(先着順)]各回10人。[一時保育]あり([対象者]1歳以上の未就学児、要予約)。[申し込み][問い合わせ先] 男女共同参画センター。
◆男性セミナー 人生100年時代、どう生きる?
 「50歳からのライフデザイン」
[日時]11月13・27日、12月11日、13時半~15時半(土曜、全3回)。[対象者]男性。[内容]講師は(一社)日本男性相談フォーラム理事の安部達彦さん。要予約。[定員(先着順)]20人。[一時保育]あり([対象者]1歳以上の未就学児、[定員(先着順)]10人、要予約)。[申し込み][問い合わせ先] 男女共同参画センター。
◆パープルリボンカフェ
[日時]11月30日(火曜日)10時~正午。[内容]「女性に対する暴力をなくす運動」のシンボル「パープルリボン」を作ります。[申し込み][問い合わせ先] 男女共同参画センター。
◆親子で楽しむキッズルーム
[日時]12月10日(金曜日)10時~11時半。[対象者]乳幼児と保護者。[内容]「何でも話してみよう。皆どうしてる?こんな困った時」をテーマに話してみよう!クリスマスの工作などもあり。要予約。[定員(先着順)]10組。[申し込み][問い合わせ先] 11月4日(木曜日)から男女共同参画センターへ。
◆交通事故被害者支援セミナー [ID 1022158]
[日時]11月13日(土曜日)13時半~16時。[内容]交通
事故の被害者を対象とした自賠責保険の請求手続きおよび補償内容について分かりやすく説明します。要予約。[申し込み][問い合わせ先] 特定非営利活動法人相続遺言・交通事故支援センターの満田さん(電話番号090・6055・1650)。
◆レザーブレスレット製作 [ID 1004494]
[日時]11月16日(火曜日)10時~11時半。[料金]1900円(材料費込み)。[対象者]子育て中の女性。要予約。[一時保育]あり(要予約)。[申し込み][問い合わせ先] 11月1日(月曜日)から女性起業研究会エスパス宝塚の冨田さん(電話番号090・4286・6777、espace.takarazuka@gmail.com)へ。
●●●●以下市民企画支援事業 ●●●●●
◆講演会「孤独とのつきあい方」
[日時]12月4日(土曜日)10時~正午。[内容]講師は組織風土改革コンサルタントの東條茂樹(とうじょうしげき)さん。要予約。[定員(先着順)]30人。[一時保育]あり([対象者]1歳以上の未就学児、[定員(先着順)]10人、要予約)。[申し込み][問い合わせ先] コーちゃんの会の松浦さん(電話番号090・3866・7020)。
◆宝塚の昔話
[日時]12月4日(土曜日)10時半~11時半。[内容]宝塚の昔話を聞き、住んでいる土地、地域を身近に感じましょう。要予約。[定員(先着順)]20人。[一時保育]あり([定員(先着順)]10人)。[申し込み][問い合わせ先] 民話の語り部 花あかりの村上さん(電話番号86・2629)。
◆朗読なずなの文学を聴く・ 特別編2
[日時]12月4日(土曜日)13時半~15時半。[内容]藤沢周平、金子みすゞなどの「家族愛」をテーマにした朗読と歌を聴きます。要予約。[定員(先着順)]20人。[一時保育]あり([対象者]1歳以上の未就学児、[定員(先着順)]10人、要予約)。[申し込み][問い合わせ先] 朗読なずなの勝瀬さん(電話番号20・0723)。

………………………………………………………………………………………
●国際・文化センター〈南口2丁目〉
・ 特定非営利活動法人宝塚市国際交流協会
 電話番号76・5917、水曜除く [ID 1012140]
……………………………………………………………………………………………
[申し込み][問い合わせ先] 特定非営利活動法人宝塚市国際交流協会。
◆あつまれ!外国にルーツのある子どもたち [ID 1043437]
[日時]11月20日(土曜日)13時半~16時半(途中退場可)。[対象者]外国にルーツをもつ子どもや保護者。
◆異文化相互理解事業「講演会」
 ~わが国の多文化主義を考える~ [ID 1043534]
[日時]12月12日(日曜日)14時から。[内容]神戸学院大学名誉教授の谷口弘行さんが在住外国人および外国人労働者の在り方や多文化主義がどのように変容していくのかについて講演します。要予約。[定員(先着順)]50人。
◆異文化相互理解事業・語学講座
 「ベトナム語」「台湾中国語」[ID 1043432]
[日時]11月13日~1月8日(土曜、全8回)(1)13時半~14時半(ベトナム語)(2)15時~16時(台湾中国語)。[料金]各3千円。[内容]ネイティブの講師から、あいさつや簡単な会話を学びます。要予約。[定員(先着順)]各14人。[申し込み]11月2日(火曜日)から。
◆国際理解講演会 [ID 1043440]
 「Global Warming(地球温暖化について)」
[日時]11月28日(日曜日)13時半~15時半。[料金]300円。[内容]アメリカ出身のジェラルド・テテルさんが「地球温暖化」について日本語を交えて英語で話します。要予約。[定員(先着順)]20人。
◆外国人のためのオリエンテーション
 「防災」と花みずき交流会 [ID 1043441]
[日時]12月11日(土曜日)13時半~16時。[料金]300円(交流会)。[対象者]外国人。[内容]救急電話のかけ方、AEDや消火器の使い方などを学びます。要予約。[定員(先着順)]30人。[申し込み]11月1日(月曜日)~12月6日(月曜日)まで。

………………………………………………………………………………………
●公民館
・ 中央公民館〈末広町〉
  電話番号73・6600 ファクス番号 73・6012
・ 東公民館〈山本南2丁目〉
  電話番号89・1567 ファクス番号 89・1692
・ 西公民館〈小林2丁目〉
  電話番号77・1200 ファクス番号 77・1446
………………………………………………………………………………………
◆宝塚文化財ガイドソサエティ公開講座
 「小浜毫摂寺(ごうしょうじ)の成立とその発展について」 [ID 1039967]
[日時]11月16日(火曜日)10時~正午。[場所]西公民館。[料金]300円(資料代)。[内容]講師は歴史研究家の直宮憲一(なおみやけんいち)さん。要予約。[定員(先着順)]60人。[申し込み][問い合わせ先] 11月10日(水曜日)までに宝塚文化財ガイドサエティの吉田さん(電話番号ファクス番号84・8977)へ。
◆ダリアの花びら染めとダリアの百科 [ID 1043518]
[日時]11月20日(土曜日)13時半~15時半。[場所]中央公民館。[料金]1500円。[内容]ダリアに関する豆知識講座やハンカチのダリア染めを行います。講師はダリアをたのしむかいの岡田照代(てるよ)さん、戸田耿介(こうすけ)さん。要予約。[定員(先着順)]20人。[申し込み][問い合わせ先] 11月4日(木曜日)10時から中央公民館(電話番号69・6831)へ。
◆第67回 宝塚母親大会 [ID 1012163]
[日時]11月21日(日曜日)13時半~16時。[場所]西公民館。[料金]大人500円、障碍(がい)者・学生250円。[対象者]市内在住・在勤・在学の人。[内容]池辺幸惠(いけべゆきえ)さんによるピアノミニコンサートと大阪社会保障推進協議会事務局長の寺内順子さんによる記念講演「コロナを乗り越え繋がりを取り戻そう」。[申し込み][問い合わせ先] 宝塚母親大会連絡会の高橋さん(電話番号71・3744)。
◆お城から見える歴史の真相 [ID 1043346]
 関西の名城をめぐる歴史講座
[日時]12月9日(木曜日)14時~15時半。[場所]中央公民館。[料金]500円。[内容]近畿大学准教授の新谷和之(しんやかずゆき)さんによる、関ヶ原合戦後の城づくり、徳川家の思惑についての講義。[定員(先着順)]80人。[申し込み][問い合わせ先] 11月11日(木曜日)10時から中央公民館(電話番号69・6831)へ。
◆おもしろ日本史2
 ~武士の台頭と鎌倉の人々~ [ID 1043560]
[日時]12月12日(日曜日)13時半~15時。[場所]東公民館。[料金]500円。[内容]来年1月から始まるNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の時代背景を歴史クイズなども交えて楽しみながら学びます。講師は元園田学園准教授の藤井雅英(まさひで)さん。[定員(先着順)]70人。[申し込み][問い合わせ先] 11月13日(土曜日)から東公民館(受付10時~17時)へ。

◆阪神地区精神保健福祉研修会 [ID 1043315]
[日時]11月10日(水曜日)13時~16時10分。[場所]ソリオホール。[内容]各市の家族会代表による活動報告と日本福祉大学教授の青木聖久(あおききよひさ)さんによる講演。[申し込み][問い合わせ先] 11月5日(金曜日)までに宝塚家族会事務局(電話番号ファクス番号72・8739)へ。
◆関西棋院指導碁会 [ID 1043338]
[日時]11月14日(日曜日)13時~17時。[場所]ピピアめふ1の6階和風ホール。[料金]3500円(有段者)、3千円(10級以上1級以下)、2千円(小学生)。[対象者]10級から1級の級位者、有段者。[内容]関西棋院の斎藤正八段などプロ棋士4人による指導碁会。要予約。[定員(先着順)]24人。[申し込み][問い合わせ先] 11月1日(月曜日)からピピアめふ公益施設事務所(電話番号85・2274 ファクス番号85・2273)へ。
◆男女共同参画はなぜ進まないの?
 ~どうして広がらないジェンダー平等~ [ID 1012163]
[日時]11月7日(日曜日)14時~16時。[場所]男女共同参画センター。[内容]男女共同参画についての講座やワークショップ。講師は京都教育大学監事の朴木佳緒留(ほうのきかおる)さん。[定員(先着順)]30人。[申し込み][問い合わせ先] 兵庫県男女共同参画推進員阪神北地域連絡会議やまびこ代表の橋上(はしがみ)さん(電話番号090・2115・9326、hiroko.cisv.0118@gmail.com)。
◆起業・副業勉強会 [ID 1004494] 
[日時]11月11日(木曜日)10時~11時半。[場所]長尾ふれあい広場。[料金]千円。要予約。[定員(先着順)]10人。[申し込み][問い合わせ先] 女性起業研究会エスパス宝塚の田中さん(電話番号090・9078・2872、espace.takarazuka@gmail.com)へ。
◆過労死等防止対策推進シンポジウム [ID 1043195]
[日時]11月19日(金曜日)13時~15時。[場所]神戸市産業振興センター ハーバーホール。[内容]有識者やご遺族が過労死の現状、課題、防止策などについてお話しします。要予約。[定員(先着順)]180人。[申し込み]11月12日(金曜日)までにファクスまたはホームページから申し込み。[問い合わせ先]株式会社プロセスユニーク(電話番号052・914・1374 ファクス番号052・915・1523)。
◆東洋食品工業短期大学 定例講演会 [ID 1043423]
[日時]11月26日(金曜日)13時半~16時半。[場所]同大学(川西市)。[内容]「現代人が抱える野菜不足と解決方法」や「日本の外食産業誕生」について専門家が講演。要予約。[定員(先着順)]対面50人、オンライン50人。[申し込み][問い合わせ先] 同大学事務室(電話番号072・759・4221 ファクス番号072・758・6959)。ホームページからも申し込み可。
◆健康男ご飯料理教室 [ID 1043394]
[日時]11月27日(土曜日)10時~正午。[場所]さらら仁川北館3階。[料金]2千円。[対象者]20歳以上(夫婦での参加も可)。[内容]健康ご飯メニューを学びます。講師は国際薬膳調理師の辻本由美さん。要予約。[定員(先着順)]20人。[申し込み][問い合わせ先] 11月1日(月曜日)からさらら仁川公益施設管理事務所(電話番号0798・52・7686 ファクス番号0798・52・7722)へ。ホームページからも申し込み可。
◆消費生活 利活用講座(初めてのスマホ) [ID 1042292]
[日時]11月30日(火曜日)(1)10時~正午(2)13時半~15時半。[場所]ピピアめふ1(売布神社駅前)。[対象者]スマートフォンの使用を検討している60歳以上の市民。初参加の人のみ。[内容]スマートフォン(iPhone)の基本操作やアプリの使い方などを学びます。貸出用スマホを使用します。要予約。[定員(先着順)]各回20人。[申し込み][問い合わせ先] 11月1日(月曜日)~19日(金曜日)(手話通訳を希望の人のみ、ファクスで郵便番号住所・氏名・ファクス番号・希望の受講時間を記入の上、12日(金曜日)まで)に消費生活センター(電話番号81・4185 ファクス番号83・1011)へ。

==============
 ご案内・ご招待
==============
◆11月11日~17日は税を考える週間
 税に関する作品を展示します [ID 1013329]
[日時](1)11月5日(金曜日)~11日(木曜日)10時~21時(2)11月13日(土曜日)~23日(祝日)10時~18時((2)のみ水曜日を除く)。[場所](1)アピア1の2階 ふれあい広場(2)文化芸術センター 1階ライブラリー。[内容]市内小・中・高校生の税に関する作文や書道作品などを展示。[問い合わせ先]西宮宝塚租税教育推進協議会事務局(電話番号0798・34・3930)。

==============
 各種募集
==============
◆譲ります 譲ってください [ID 1027233]
○譲ります(先着順)▷ロボット掃除機▷ハンディストッカー▷隙間ラック▷スクエアタープテント(※以上は有償)▷編み物用具一式。○譲ってください▷バスケットゴール。[問い合わせ先]特定非営利活動法人消費者協会宝塚(電話番号ファクス番号81・4175)。
◆ガレージセール出店者を募集 [ID 1027233]
[日時]12月26日(日曜日)9時~11時。[場所]武庫川河川敷(市役所横)。[料金]千円。[対象者]市民(事業者は不可)。[定員(抽選)]40店。[申し込み]往復はがき(126円)またはメールに、郵便番号住所・氏名(はがきは返信用にも)、電話番号、出店希望日を書いて、郵便番号665-0852 売布2丁目5-1「特定非営利活動法人消費者協会宝塚」へ。11月10日(水曜日)必着。1グループ1通限り。[問い合わせ先]同協会(電話番号ファクス番号81・4175)。

==============
 仕事・就労支援
==============
◆市立保育所 保育士(会計年度任用職員) [ID 1001361]
[内容]市立保育所での保育士業務、朝夕延長保育業務。[対象者]保育士資格を持つ人。[申し込み]写真付き履歴書と資格証明書の写しを持って保育企画課へ。[問い合わせ先]同課(電話番号77・1825 ファクス番号74・9948)。
◆学校給食調理補助員・介助員(会計年度任用職員) [ID 1014784]
[内容]学校給食の調理補助業務、児童生徒への介助業務。いずれも資格不問。[申し込み]事前に電話連絡の上、履歴書を教育委員会職員課へ持参。[問い合わせ先]同課(電話番号77・2026)。
◆放課後児童支援員(非常勤職員) [ID 1001373]
[内容]試験日は11月18日(木曜日)。採用予定日は来年1月1日。若干名。[対象者]昭和37(1962)年4月2日以降に生まれ、幼稚園~高等学校のいずれかの教員免許または保育士資格を持つ人。[申し込み]募集要項は11月1日(月曜日)から人材育成課、各サービスセンター・サービスステーションなどで配布。11月12日(金曜日)必着。詳しくは募集要項をご覧ください。[問い合わせ先]同課(電話番号77・2149)。
◆宝塚市文化財団 準事務職員 [ID 1018482]
[対象者]文化芸術・社会貢献活動に関心や意欲があり、パソコンでデータ入力や資料作成ができる人。1人。第一次選考は来年1月30日(日曜日)。受験資格など詳しくは市文化財団などで配布する受験案内(ホームページからダウンロード可)をご覧ください。書類選考の上、作文・面接試験あり。採用予定日は来年4月1日。[申し込み]受験案内に添付されている申込書に必要事項を記入の上、郵送または持参。12月22日(水曜日)~来年1月5日(水曜日)必着。[問い合わせ先]同財団(電話番号85・8844 ファクス番号85・8873)。
◆就職困難学生の支援セミナー&個別相談会 [ID 1043367]
[日時]11月9日(火曜日)14時~16時半。[場所]西宮市大学交流センター。要予約。[定員(先着順)]30人。個別相談会あり([定員(先着順)]10人)。[申し込み][問い合わせ先] 11月5日(金曜日)までに(福)いたみ杉の子(電話番号072・785・3111 ファクス番号072・777・7472 、hattatsu@itamisuginoko.or.jp)へ。
◆11月の宝塚地域若者サポートステーション講座 [ID 1027702]
[日時](1)ビジネスマナー講座=10日(水曜日) (2)パソコン講座~Excel初級編~=13日(土曜日) (3)職業興味&性格検査=17日(水曜日) (4)強みがわかる自己分析=20日(土曜日) (5)パソコン講座~Excel中級編~=27日(土曜日) 、いずれも13時半から。[場所]宝塚地域若者サポートステーション。[対象者]学生を除く15~49歳の求職中の人(同ステーションへの登録が必要)。[定員(先着順)](1)(3)(4)各6人(2)(5)各5人。[申し込み][問い合わせ先] 同ステーション(電話番号69・6305)。

………………………………………………………
ラジオの広報番組 エフエム宝塚83.5メガヘルツ
~市民参加のコミュニティFM放送局~ [ID 1004584]
………………………………………………………
◆今月のイチオシ!
『太田哲則のここわら』
毎週金曜日 15時~17時30分
パーソナリティ:太田哲則(てつのり)
 宝塚歌劇団の元・演出家である太田哲則がお送りする2時間半の生放送。
 貴重なレコード音源を聴く「私のレコードBOX」や、本日公開された映画をご紹介する「Today's Cinema」、懐かしのジャズやシャンソンから、ミュージカルや雅楽・落語まで盛り沢山でお届けしています!
 わがままなお喋りに、気楽に笑って、一緒にのんびりしましょう。
◆宝塚市広報番組紹介
『飛び出せ ! 小学生の作文』
月・火・木・金曜 17時、土曜 17時10分
市内の小学生の作文とインタビューを放送
10月25日~11月6日 中山五月台小学校
11月8日~11月20日 宝塚小学校
11月22日~12月4日 長尾台小学校

エフエム宝塚のホームページや、スマートフォン・タブレットの無料アプリ「FM宝塚」でも番組を聴くことができます。
○メッセージ・リクエストはこちらまで!
 はがき:郵便番号 665-8543 逆瀬川1丁目11-1
 電話番号:76・5432 ファクス:76・5565
 E-mail:fm@835.jp ホームページ http://835.jp

このページに関するお問い合わせ

企画経営部 市長室 広報課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁舎4階
電話:0797-77-2002 ファクス:0797-74-6903
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。