【新型コロナウイルスへの対応】まちづくり協議会における定期総会の開催方法について
各まちづくり協議会における定期総会の開催方法等について
市内の多くのまちづくり協議会におかれましては、例年、4月から5月にかけて定期総会を開催されることと存じますが、新型コロナウイルス感染拡大に伴い、開催方法などについてお問い合わせをいただいております。
感染予防のための一つの手段として、定期総会の議決を書面表決により得る方法を以下のとおりご案内しますので、必要に応じてご参照いただき、各まちづくり協議会の運用に合わせて、ご活用ください。(※各まちづくり協議会の定期総会の手法を限定するものではございません。開催にあたっては、各会の規約や会則などに沿ってご検討ください。)
対面による開催を検討される場合は、下記の関連情報のリンク「【新型コロナウイルスへの対策】地域活動(自治会、まちづくり協議会等)における感染予防措置について」をご参照いただき、感染予防措置を徹底した運営をお願いいたします。
書面表決を行う際の流れ(例)
議案資料を事前に送付や回覧するなどして、指定期日までに書面表決書類や委任状などを提出してもらい、それらを集計した議決をもって総会とするものです。後日、議決結果をまとめた議事録を作成し、回覧などでその結果をお知らせしてください。
添付ファイル
PDF形式のファイルをご利用するためには「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
市民交流部 きずなづくり室 市民協働推進課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁舎2階
電話:0797-77-2051 ファクス:0797-77-2086
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。