1月の様子

ID番号 6010115 更新日  2024年2月5日

印刷大きな文字で印刷

1月31日 委員会活動

委員会活動の様子

 今年度最後の委員会活動がありました。この1年間を振り返り、できたこと、できなかったこと、残された日々をどのように活動するかについて話し合っていました。体育委員会は、外の体育倉庫を美しくしていました。

 

 

1月31日 学習の様子

学習の様子

 北小フェスタの翌日、普段通りの学習をしていました。6年生は2つのコートでバスケットボールをしていました。1年生はかるた取りでした。2年生はタイピング練習に向けての事前学習をしていました。3年生はすきま時間にタブレットを使ってタイピングをしていました。

 

 

1月30日 北小フェスタ(オープンスクール)

北小フェスタのポスター

準備とリハーサルの様子
 開店前の時間、子どもたちは準備とリハーサルに追われていました。お客さんに楽しんでもらえるよう、最後の追い込みでした。中には、準備も整い、クラスの友だちとの交流をしているところもありました。自分たちで考え、取り組んでいる姿は、とても楽しそうでした。

北小フェスタの様子

北小フェスタの様子
 オープンスクールでもあった北小フェスタには、保護者や小さな子どもたちも参加してくださいました。どのお店も大繁盛で大成功に終わりました。6年生は、小さな子どもにも優しく、わかりやすく、安心できるように話しかけていました。5年生の劇は、自然学校でのスタンツ発表や、先日取り組んだ自己表現向上事業が生かされ、みんなで声をかけながら、より楽しんでもらえるような劇になっていました。
 1年生は終わった後、先生の周りに寄って行き、「これがけしか行けへんかった。」「ここ、むっちゃおもしろかった。」と、大満足の様子でした。
 保護者の方も、「6年生、上手に案内してたね。」と話しながら帰って行かれました。

1月25日 学校の様子

チャレンジタイムの様子
今日のチャレンジタイムは、体幹を鍛える鍛える運動をしていました。ポール回しでは、子どもがリーダーになってかけ声をして、どのチームも上手に取り組んでいました。

教室での学習の様子
1年生は、昔あそびで遊んだハサミ将棋のルールを確認していました。6年生は理科の実験です。いろいろな金属を入れ、水溶液の変化を観察しています。3年生の体育は、寒い中、元気に外でサッカーをしていました。

雪の中の体育の様子
5年生は外での体育でした。途中から雪が舞いだし、珍しい気持ちもありましたがやはり寒さにはかなわず、終わりの頃は急いで教室に戻っていました。

1月24日 クラブ活動(最終)

クラブ活動の様子

クラブ活動の様子

 今年度最後のクラブ活動でした。5年生、6年生が一緒になって、最後のクラブ活動を楽しんでいました。6年生は、次は中学校での部活動になりますね。

1月18日 学習の様子

3年生の書写と4年生の体育の様子

 3年生は、小筆で自分の名前を書いていました。静かな空間をつくり、「書」に取り組んでいました。
4年生は、座学で体育の学習をしていました。テレビで「縄跳び」の方法を見て学んでいました。「確かに・・・・」子どもたちは、視覚的な学びも進めていました。

1月17日 防災の日

避難訓練の様子
地震を想定しての避難訓練です。「シェイクアウト」の言葉の通り、頭を低くし、頭を守って、揺れが収まってから落ち着いて速やかに運動場に避難しました。
今日の給食 防災給食
今日の給食献立 アルファ化米 牛乳 豚汁 焼きのり サケのふりかけ みかん
アルファ化米は、水でもご飯になりますが、今日は温かいご飯にしてもらいました。震災では水が貴重になります。今日の献立は、洗い物を減らすとともに、家庭にある食材を持ち寄り合って多くの人が暖かく食べられるものになっています。子どもたちも焼きのりでおにぎりを作って食べていました。

1月15日 今日の学校の様子

教室での学習の様子
1年生は、図工で絵ダコを作っていました。思い描いたことを描いている子やタブレットでイラストを取り出して描いている子など、思いをもって作っていました。
5年生は、算数で円と直径の学習でした。自分で考えながら取り組む子、友だちと相談しながら取り組んでいる子、友だちに教えてもらいながら、ともに学んでいる子、それぞれが自分に合った学びをしていました。
3年生の書写では、自分の名前を書くことがめあてでした。先生からお手本をもらって、うれしそうに、小筆でなぞっている子もいました。
保健指導の様子
保健室では、1年生が、ハンカチの使い方の学習に続いて、「手洗い」の学習をしていました。どのように手洗いをするのかについて学んでいました。水の冷たい時期ですが、しっかりと手洗いをして、健康に努めましょう。
体育の学習の様子
3学期の体育は、耐寒長距離と縄跳びから始まります。体育館でも運動場でも縄跳びをしています。長距離走は、自分のペースを大事にしながら、決められた時間でどれだけ走ることができるか、友だちの支えや応援をもらいながら、自分自身の力にチャレンジしていました。

1月9日 3学期スタート

大谷選手から寄贈されたグローブ
大谷選手から送られたグローブ
始業式の様子
3学期始業式の様子

校長先生のお話は、「元気な皆さんに会うことができてうれしいです。」から始まりました。新年総オスに大きな震災や事故がありましたが、その中でも人が人を助ける力についてのお話と、大谷選手からいただいたグローブの紹介がありました。また、人権に関する表彰もありました。

 

 

始業式の後の学級の様子
始業式の後の教室での様子
休み時間の様子
休み時間の運動場で遊んでいる子どもたちの様子

 

 

先生たちの研修の様子
先生たちが体育の研修をしている様子

 20分休みになると子どもたちだけでなく先生たちも運動場に出て、楽しそうに走り回っていました。中には、3学期に取り組む縄跳びに挑戦したり、できるようになった一輪車に乗って3学期のがんばる様子を見せていることもたちもいました。

 教室では、3学期のかかりを自分たちで決めているクラス、係活動のポスターを書いているクラス、すごろくをしているクラス、脳トレゲームをしているクラスなど、どのクラスも友だちと一緒に楽しそうに過ごしていました。

 放課後は、先生たちが自主的な研修会をしていました。内容は体育の学習についてです。「体育」という教科を通して、がんばる心を育てたり、協力する気持を養ったり、どうしたら強いチームができるかを子どもたち自らが考える力がつくための学習方法、そして、何よりも安全な体育技術の習得について学びあっていました。これは体育のみならず、どの学習でも大事にしないといけない内容でした。