5月の様子
前日準備は小雨で…
明日はいよいよ運動会。
今日は前日準備でしたが、午後から小雨。
5,6年生の協力で、使う道具などは準備できましたが、外の準備ができませんでした。
しかし、テントは立てておかないとということで、PTAの方にご協力いただき、小雨の中、ご協力いただきました。
本当にありがとうございました。
運動会のリハーサルをしました
運動会の係打ち合わせ
今日は6年生が各係に分かれて打ち合わせをしました。
開会式や閉会式の進行をする、進行係。放送係は放送原稿を読んで練習をしました。バトン・ビブス係も用具の確認、児童係は仕事内容の確認、準備・演技係は道具を置く場所を実際に確認していました。当日は6年生児童がいろいろな役割に分かれて運動会を運営を助けてくれます。その姿にもご注目ください。
調理実習と引き渡し訓練
5月23日は引き渡し訓練でした。
今回は水害の恐れがあるということで、直上避難のあと、引き渡しをおこないました。
毎年の訓練ですが、いざというときのためにスムーズに行動できることが大切です。
多数ご参加いただき、ありがとうございました。
また、5年生では「ゆでる」調理の実習を行いました。
ゆでるとかさが減ることや色合いが変わることを実感しました。
内科検診をしました
5月22日 3人の校医さんに来ていただいて、内科検診を受けました。
今回は3年生~6年生です。静かに待って診てもらいました。
全校体育 1回目
運動会まであと10日ばかり。
今日は、全校で開会式、閉会式などの練習をしました。
式の流れを確認し、準備体操の練習もしました。高学年は、毎年やっていることもあり、立ち方や動き方もしっかりしていました。
目標をもって取り組むことを大切にしながら練習を積み重ねます。
3年生 環境体験学習
5月中旬の様子
運動会の練習(表現)
運動会で披露する、表現の練習が始まっています。
運動場では、1年生がダンスの練習をしていました。先生の動きを見ながら一生懸命練習しています。
6年生は組体操の一人技の練習や、集団演技の練習をしていました。とても集中して取り組んでいます。
5月の全校朝会
5月の初め
4月30日~5月2日は児童の自宅を訪問し、確認をして回りました。
連休が明ければ、校外学習が始まります。1年生の教室では初めての校外学習に向けた説明をしていました。
ALTの先生との外国語授業
5年生での授業。ALTはテイラー先生です。
今日はDo you like ~?を使ってコミュニケーション。全体で練習した後は、友達と「Do you like (果物)?」話していきます。
英語の練習だけでなく、友達のことも知るきっかけになります。テイラー先生とも会話をしてみます。
テイラー先生の授業では表情やしぐさ、反応も自然に外国文化を感じることができますね。