8月の様子
体育館トイレ改修と防災井戸の設置が終わりました。
2学期が始まりました
いよいよ、2学期が始まりました。
あいにくの雨模様ではありましたが、連日の暑さは少し和らいでいたので比較的過ごしやすいスタートの日となりました。
朝、元気よく挨拶してくれる子、久しぶりの登校でちょっとしんどそうな子…様々でしたが、みんな少し大きくなっていました。
パリでは今日パラリンピックが開幕しました。そのことを踏まえ始業式では、パラリンピックの紹介をしました。
体にいろいろなハンディがあっても「研究」「工夫」「努力」で精一杯スポーツをする。その様子をぜひ見てほしいと話しました。
2学期、子どもたちが「こうしたい」「こうありたい」という目標をもって、「研究」「工夫」「努力」を繰り返しながら成長してほしいと思います。
体育館トイレ工事
夏休み中に体育館のトイレの改修を行っています。
今はちょうどトイレの配管を新しくしているところでした。配管はトイレの床の下。見えないけれど、トイレのは水がきちんと流れることが大事。作業員さんは暑い中、床下で配管の工事をされていました。ありがとうございます。
夏休みの学校の一コマ
夏休みもいよいよ中盤に差し掛かりました。
へちまはどんどん伸びでベランダに差し掛かりました。大きな実もついています。
教員は、不審者対応の研修を行いました。警察の方に協力いただき、日ごろの対策、いざというときの行動についてシミュレーションを行いながら確認しました。